曽根です。
昨日、冷却水経路の洗浄してLLC入れ替えたSN様の白メイフェア。
水漏れの再チェックとオイル交換です。

フィルターヘッドからオイル漏れです。
ここは油圧が高いので漏れやすいです。

ベルトも緩かったんで調整しておきますね

デフサイドシールから等のオイル漏れはないですね。

長年かけて溜まった油汚れをきれいにしておきます。

MINI専用オイルを入れて完了です。

水廻りなど、状況観察させていただきたいので、できたら次回早めのオイル交換でいらしてください。
なかなか入手困難なラストMINI クーパースポーツ2002年式が入庫です。
オリジナルの13インチからヴァルタンの10インチに変更されてます。
内装は、運転席はレカロシートで、たいへん乗りやすく運転が楽しいMINIです。
新車からのワンオーナーで、MINI専門店でのメンテナンス記録がキッチリ残されています。
良い整備されてます。 しっかり引き継がせていただきます。

タペットカバーからのオイルが滲んでるのでパッキン交換しておきます。
あとは展示しながら、手を入れていきます。
近日中にキャメルオートの在庫コーナーにアップします。 お楽しみに(^_^)
KH様、リヤの車高を下げたい、とのことで、ハイロー調整です。
すでに最低地上高は、9cmよりだいぶ低いですから気をつけてお乗りくださいね。

黒のポールスミスはYT様です。 今回はポータブルナビ取り付けです。

まずは、12Vのシガーソケットを付けてからです。

ナビは店長入澤がつけます。

これ以上画面が大きいと前が見にくいです。
お手ごろサイズのポータブルナビ、21000円です。
充分使えます。。

HK様、オイル漏れと、ブレーキで左右にハンドルを取られる、エアコンからの臭い・・などの修理依頼でご来店です。


ヘッドカバーからのオイル漏れが多くて下まで垂れてしまってます。
まずはここを直してから再度チェックします。

水廻りも要点検です。 ラジエターキャップは漏れた跡がありますね。

今日は一旦お預りさせてください。 明日から点検させていただきます。
展示場では、入澤店長が接客中です。
楽しそうなお客様とお話させていただけるのは私達も楽しい時間です。。。

ECUが原因でエンジン不調だったAM様のタヒチブルーのメイフェア、今日はステディロッドブッシュ交換しながら他も点検していきます。

ハイローキットがまだ入ってないので、前側の車高がだいぶ低くなってますね。
もう少し、車高あげればハンドルも軽くなります。

ちなみに、最低地上高は7cm位・・・。 気をつけて走らないと引っ掛けます。

これが、車高を測るためのスペシャルツール(笑) 9cmスケールです。

ステディロッドブッシュを交換します。

だいぶ長期間交換されてませんでしたね。ゴムブッシュの中でスリーブが遊んでます。
ゴムも切れてしまってました。

ロアステディが付いてる前側のサブフレームが割れてます。。。。。
上のステディロッドが緩いまま長い間走ったんで、下側にストレスがきてしまったんですね。
これは補強しておかないと危険です。 この作業は明後日、月曜にやります。

左のデフサイドシールからオイル漏れがあります。

今回はきれいに洗浄しておきました。

オイル下がりの症状もあり、オイルの減りも多いようなので次回早めのオイル交換にいらしていただいたときに、再度チェックさせてください。
ちょっと前からお預りしているTK様赤メイフェアの水漏れです。

修理着工のお返事待ちでしたがOKがでたので、修理個所の確認して予定に入れます。
漏れはウォータポンプからのようです。

新車から10年以上経過して、ウォーターポンプから漏れが出始める頃ではあります。
まぁ、国産車だって交換する部品ですから、特にMINIだからってわけじゃないです。。

バイパスホースだけは赤いシリコンに交換されていますね。
ウォーターポンプ交換するには、ラジエター脱着しますので、この機会に、ラジエターの下に付いているロアホースや、アッパーホース等も交換しておくことをお奨めします。。。
official HPはコチラから→→http://www.camel-auto.co.jp/
昨日、冷却水経路の洗浄してLLC入れ替えたSN様の白メイフェア。
水漏れの再チェックとオイル交換です。

フィルターヘッドからオイル漏れです。
ここは油圧が高いので漏れやすいです。

ベルトも緩かったんで調整しておきますね

デフサイドシールから等のオイル漏れはないですね。

長年かけて溜まった油汚れをきれいにしておきます。

MINI専用オイルを入れて完了です。

水廻りなど、状況観察させていただきたいので、できたら次回早めのオイル交換でいらしてください。
なかなか入手困難なラストMINI クーパースポーツ2002年式が入庫です。
オリジナルの13インチからヴァルタンの10インチに変更されてます。
内装は、運転席はレカロシートで、たいへん乗りやすく運転が楽しいMINIです。
新車からのワンオーナーで、MINI専門店でのメンテナンス記録がキッチリ残されています。
良い整備されてます。 しっかり引き継がせていただきます。

タペットカバーからのオイルが滲んでるのでパッキン交換しておきます。
あとは展示しながら、手を入れていきます。
近日中にキャメルオートの在庫コーナーにアップします。 お楽しみに(^_^)
KH様、リヤの車高を下げたい、とのことで、ハイロー調整です。
すでに最低地上高は、9cmよりだいぶ低いですから気をつけてお乗りくださいね。

黒のポールスミスはYT様です。 今回はポータブルナビ取り付けです。

まずは、12Vのシガーソケットを付けてからです。

ナビは店長入澤がつけます。

これ以上画面が大きいと前が見にくいです。
お手ごろサイズのポータブルナビ、21000円です。
充分使えます。。

HK様、オイル漏れと、ブレーキで左右にハンドルを取られる、エアコンからの臭い・・などの修理依頼でご来店です。


ヘッドカバーからのオイル漏れが多くて下まで垂れてしまってます。
まずはここを直してから再度チェックします。

水廻りも要点検です。 ラジエターキャップは漏れた跡がありますね。

今日は一旦お預りさせてください。 明日から点検させていただきます。
展示場では、入澤店長が接客中です。
楽しそうなお客様とお話させていただけるのは私達も楽しい時間です。。。

ECUが原因でエンジン不調だったAM様のタヒチブルーのメイフェア、今日はステディロッドブッシュ交換しながら他も点検していきます。

ハイローキットがまだ入ってないので、前側の車高がだいぶ低くなってますね。
もう少し、車高あげればハンドルも軽くなります。

ちなみに、最低地上高は7cm位・・・。 気をつけて走らないと引っ掛けます。

これが、車高を測るためのスペシャルツール(笑) 9cmスケールです。

ステディロッドブッシュを交換します。

だいぶ長期間交換されてませんでしたね。ゴムブッシュの中でスリーブが遊んでます。
ゴムも切れてしまってました。

ロアステディが付いてる前側のサブフレームが割れてます。。。。。
上のステディロッドが緩いまま長い間走ったんで、下側にストレスがきてしまったんですね。
これは補強しておかないと危険です。 この作業は明後日、月曜にやります。

左のデフサイドシールからオイル漏れがあります。

今回はきれいに洗浄しておきました。

オイル下がりの症状もあり、オイルの減りも多いようなので次回早めのオイル交換にいらしていただいたときに、再度チェックさせてください。
ちょっと前からお預りしているTK様赤メイフェアの水漏れです。

修理着工のお返事待ちでしたがOKがでたので、修理個所の確認して予定に入れます。
漏れはウォータポンプからのようです。

新車から10年以上経過して、ウォーターポンプから漏れが出始める頃ではあります。
まぁ、国産車だって交換する部品ですから、特にMINIだからってわけじゃないです。。

バイパスホースだけは赤いシリコンに交換されていますね。
ウォーターポンプ交換するには、ラジエター脱着しますので、この機会に、ラジエターの下に付いているロアホースや、アッパーホース等も交換しておくことをお奨めします。。。

