Web担当佐藤です。
3か月ぶりの第2火曜日。ミニ弄りの日です。
8月はお盆休み、9月はWako'sさんでのオイル研修でした。

今日は15:30出勤という重役っぷり!
ピンクのつなぎにグラサンかけて、
ミニを運転する姿、皆様にはどう映りますか?
で、今日はこれ。

ドッグハウス様謹製 DHR-CCVS。
お客様の分だけで在庫がなくなる大ヒット商品。
ようやく順番が回ってきました。
市川さんや山田さんが一瞬(!)で取り付けるこの商品、
佐藤はひとりで何分かかるでしょう…。
CCVSの取説とドッグハウス様のブログを見ながら作業開始。

まず、エンジンの左右にあるブローバイホースを外すと。。。

↑左側は比較的簡単に外れたんですが。。。

↑右側のホースが外しにくい。。。かなり時間を取られてしまいました。

↑しかもかなり深いところにつながってるので、見えにくい。LEDライト大活躍。

↑しか~し!何とか取りましたよ。うれしくて自分撮りです。

↑ホースを、

↑カッターで丁寧に切ります。

↑切断終了!

↑バルブを取り付けた状態でホースを元に戻しますが、ホースが折れちゃってます。
これじゃダメだよなぁ。

↑微調整して折れ曲がらないようにしました。

↑おっと、Dr.曽根の回診の時間です。笑顔がまぶしすぎる。

↑だんだん暗くなってきたし、蚊にも食われました。さすが八王子。。。
左手につけているのは蚊取り何とかです。

↑右側のホースも何とか取り付け、
さらに1.3iは装着マニュアル(補足版)の作業が必要です。
この時点で2時間を超えていますが、無事に取り付け終了!
早速、試乗。
いいです。CCVS。坂道、楽です。
いまさら、ですよね。
(写真、取り忘れました^^;)
最近、キャメルの甲府店に行く機会があるので、
中央道の上り坂でさらに試してみます。
スピード落ちずに登れるといいなぁ。

石川号との2ショット!ただし、ピンボケ。























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002

にほんブログ村
クリッククリック























3か月ぶりの第2火曜日。ミニ弄りの日です。
8月はお盆休み、9月はWako'sさんでのオイル研修でした。

今日は15:30出勤という重役っぷり!
ピンクのつなぎにグラサンかけて、
ミニを運転する姿、皆様にはどう映りますか?
で、今日はこれ。

ドッグハウス様謹製 DHR-CCVS。
お客様の分だけで在庫がなくなる大ヒット商品。
ようやく順番が回ってきました。
市川さんや山田さんが一瞬(!)で取り付けるこの商品、
佐藤はひとりで何分かかるでしょう…。
CCVSの取説とドッグハウス様のブログを見ながら作業開始。

まず、エンジンの左右にあるブローバイホースを外すと。。。

↑左側は比較的簡単に外れたんですが。。。

↑右側のホースが外しにくい。。。かなり時間を取られてしまいました。

↑しかもかなり深いところにつながってるので、見えにくい。LEDライト大活躍。

↑しか~し!何とか取りましたよ。うれしくて自分撮りです。

↑ホースを、

↑カッターで丁寧に切ります。

↑切断終了!

↑バルブを取り付けた状態でホースを元に戻しますが、ホースが折れちゃってます。
これじゃダメだよなぁ。

↑微調整して折れ曲がらないようにしました。

↑おっと、Dr.曽根の回診の時間です。笑顔がまぶしすぎる。

↑だんだん暗くなってきたし、蚊にも食われました。さすが八王子。。。
左手につけているのは蚊取り何とかです。

↑右側のホースも何とか取り付け、
さらに1.3iは装着マニュアル(補足版)の作業が必要です。
この時点で2時間を超えていますが、無事に取り付け終了!
早速、試乗。
いいです。CCVS。坂道、楽です。
いまさら、ですよね。
(写真、取り忘れました^^;)
最近、キャメルの甲府店に行く機会があるので、
中央道の上り坂でさらに試してみます。
スピード落ちずに登れるといいなぁ。

石川号との2ショット!ただし、ピンボケ。
























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002

にほんブログ村

























