( ´ー`)ゞ ハイッ! ピンクの大仏 こと 特定保健指導中の石川です。
先月2つ目の白のコブラシートを入れたばかりのTGS様が待ちに待ったアレを入れにご来店ですヽ( ´ー`)ノ

ナント到着は9:20。早すぎです(笑)

早速ご対面で「おぉ~♪」です。
今から楽しみでワクワクしちゃいますね(*´ー`*)

今日はこのままお預かりで八王子駅へリムジン送迎です♪
土曜日の朝には新TGS号に生まれ変わっています(*´ー`*)
少々お待ちください。
つづく。
担当は市川に代わります。
多摩境においしいイタリアンランチ☆☆☆見つけました。
食べログか? 普段はカップラーメンランチですが。

TGS様。
御入庫です。
ドッグハウス様のビックスロットルへの交換で御入庫です。

交換前の試乗点検します。
すでにCCVS トルクベンチュリーが装着されているので快速です。

ミニモニでデータを確認します。

バタフライを透かしてみます。
おぉ すばらしい。

エアクリーナーケースから
外していきます。

取り外した
スロットルボディ一式です。

左側の穴の大きい方がビックスロットルです。
デカイくちでたくさん吸い込むわけですな 空気を。

ステッパーモーターの付け替えです。

ステッパーモーターのプッシュピンに注油。

基盤点検します。

ポテンショメーターを付け替えします。
スロットル開度を電圧に変換してECUに入力しています。
開度に応じて
アイドリング時 加速時 減速時 高負荷時 など様々な状況に
応じて必要な燃料噴射量を決める参考にしています。

リンクに注油。

アイドルアジャストスクリューを点検清掃。

取付面の清掃。

スロットルケーブルをワイヤーインジェクターで注油。

ノギスを押入れから引っ張り出し
なにやら測るオッサン。

スロットル径を測ります。
45mm?
デジタルノギス買おうかな。
ローガンズでヤバいので。

インテークマニホールドを測ります。
47mm?
やっぱり欲しいな。

スロットルボディとインマニの間のインシュレーター 。
パッカーという名前だそうです。
似てるな 北海道に。
つまんでいるところは函館か?

北海道を削ります。
もう雪 降ってんだろうな。
なまら寒いっしょ。

スロットルボディ45mm
インマニ47mm
北海道 43mmぐらい?
段差があるので
スロットルからインマニに向けて
テーパーに削り込んでみます。

こんな感じに取り付く予定です。

テーパー北海道の上に
スロットルボディが乗っかりました。

ハイドロを取付けます。

ノーマルボディからポンテンショやステッパーを付け替えたので
調整が必要です。

ポテンショのスロットル開度電圧値はミニモニで測定。
ステッパーモーターのストッパーボルトは回転数と実走を繰り返し。
ATなのでキックダウンリンケージも調整します。
スロットルケーブルも規定位置に張り調整。

微調整を実施します。
あとはエンジンを冷やして明日
冷間時始動とアイドリングを見ます。
11月2日追記分

本日は朝一納車なので
早めに出勤してテスト走行に入ります。

汚れていたエアエレメントを交換します。

ファーストアイドル等異常なしです。
CCVS トルクベンチュリーの相乗効果も相まって
高回転まで吹け上がり トルキーです。

TGS様。
御出勤?
いえ御来店です。

スロットル電圧は・・・
回転数は・・・
ステッパーは・・・
今夜の夕飯は・・・
メモッっています。

お待ちどうさまです。
ではTGS様に試乗していただきます。
星いくつでしょうか。

御感想はいかがでしょうか?

スゴイよ。速いよ。
息継ぎもなく スムーズに回る。
とても良い評価いただきました。
星3っつ☆☆☆です。

TGS様。
御満足いただけましたでしょうか。

TGS様も遠出されるそうです。
お気を付けて 行ってらっしゃいませ。
またの御来店スタッフ一同こころよりお待ちしております。





























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002

にほんブログ村
クリッククリック




























先月2つ目の白のコブラシートを入れたばかりのTGS様が待ちに待ったアレを入れにご来店ですヽ( ´ー`)ノ

ナント到着は9:20。早すぎです(笑)

早速ご対面で「おぉ~♪」です。
今から楽しみでワクワクしちゃいますね(*´ー`*)

今日はこのままお預かりで八王子駅へリムジン送迎です♪
土曜日の朝には新TGS号に生まれ変わっています(*´ー`*)
少々お待ちください。
つづく。
担当は市川に代わります。
多摩境においしいイタリアンランチ☆☆☆見つけました。
食べログか? 普段はカップラーメンランチですが。

TGS様。
御入庫です。
ドッグハウス様のビックスロットルへの交換で御入庫です。

交換前の試乗点検します。
すでにCCVS トルクベンチュリーが装着されているので快速です。

ミニモニでデータを確認します。

バタフライを透かしてみます。
おぉ すばらしい。

エアクリーナーケースから
外していきます。

取り外した
スロットルボディ一式です。

左側の穴の大きい方がビックスロットルです。
デカイくちでたくさん吸い込むわけですな 空気を。

ステッパーモーターの付け替えです。

ステッパーモーターのプッシュピンに注油。

基盤点検します。

ポテンショメーターを付け替えします。
スロットル開度を電圧に変換してECUに入力しています。
開度に応じて
アイドリング時 加速時 減速時 高負荷時 など様々な状況に
応じて必要な燃料噴射量を決める参考にしています。

リンクに注油。

アイドルアジャストスクリューを点検清掃。

取付面の清掃。

スロットルケーブルをワイヤーインジェクターで注油。

ノギスを押入れから引っ張り出し
なにやら測るオッサン。

スロットル径を測ります。
45mm?
デジタルノギス買おうかな。
ローガンズでヤバいので。

インテークマニホールドを測ります。
47mm?
やっぱり欲しいな。

スロットルボディとインマニの間のインシュレーター 。
パッカーという名前だそうです。
似てるな 北海道に。
つまんでいるところは函館か?

北海道を削ります。
もう雪 降ってんだろうな。
なまら寒いっしょ。

スロットルボディ45mm
インマニ47mm
北海道 43mmぐらい?
段差があるので
スロットルからインマニに向けて
テーパーに削り込んでみます。

こんな感じに取り付く予定です。

テーパー北海道の上に
スロットルボディが乗っかりました。

ハイドロを取付けます。

ノーマルボディからポンテンショやステッパーを付け替えたので
調整が必要です。

ポテンショのスロットル開度電圧値はミニモニで測定。
ステッパーモーターのストッパーボルトは回転数と実走を繰り返し。
ATなのでキックダウンリンケージも調整します。
スロットルケーブルも規定位置に張り調整。

微調整を実施します。
あとはエンジンを冷やして明日
冷間時始動とアイドリングを見ます。
11月2日追記分

本日は朝一納車なので
早めに出勤してテスト走行に入ります。

汚れていたエアエレメントを交換します。

ファーストアイドル等異常なしです。
CCVS トルクベンチュリーの相乗効果も相まって
高回転まで吹け上がり トルキーです。

TGS様。
御出勤?
いえ御来店です。

スロットル電圧は・・・
回転数は・・・
ステッパーは・・・
今夜の夕飯は・・・
メモッっています。

お待ちどうさまです。
ではTGS様に試乗していただきます。
星いくつでしょうか。

御感想はいかがでしょうか?

スゴイよ。速いよ。
息継ぎもなく スムーズに回る。
とても良い評価いただきました。
星3っつ☆☆☆です。

TGS様。
御満足いただけましたでしょうか。

TGS様も遠出されるそうです。
お気を付けて 行ってらっしゃいませ。
またの御来店スタッフ一同こころよりお待ちしております。






























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002

にほんブログ村































