NMR様。
お正月に出先で、冷却水漏れが発生してレッカー入庫です。
原因はホースなのかラジエータなのか。
お正月に家で、食べて寝て、寝て食べて。
寝ながら食べて、食べながら寝て。
結局何してたんだろう。の市川です。

休み明けの駐車場に車両が置いてありました。
ポツンと。

点検させていただいたところ
ウォーターポンプとホースから
冷却水が漏れてきて垂れております。

チェンジャーで冷却水を抜き取ります。

ガッと、上げてババッバとばらします。
休み明けで脳がフリーズしとります。
擬態語ばかりで説明になっとりませんね。

ラジエータのロアサポートのボルトがバカになっており
なかなか抜けませんでした。
新年早々、困難ですが、これで厄落としです。

このボルトが厄ボルトです。

ラジエータが抜けてスッキリな状態。
思わず、スッキリ~と、ポーズしとりますワタシ。
見えませんが。

降りたラジエータと対話。
暑い日も寒い日もよくガンバってくれましたな~。と褒めつつ、
左手には厄ボルト。

ファンブレードを外してみたところ亀裂がありました。
取り外して見ないとわかりませんですね。
このままですと、遠心力でバラバラに飛び散りそうなんで
新品に交換させていただきます。

サーモスタットも交換で水廻り リ・フレッシュです。

ガリガリっと、平面をならします。
また擬態語。

水廻りの交換部品です。
ウォーターポンプとサーモスタットです。

サーモスタットをサンドイッチプレートの溝に合わせ収めます。
ガスケットを上下で挟んで
サンドイッチプレートをサンドイッチします。
なんか、ややこしい。
サンドイッチなら、やっぱりBLTサンドですがな。

インテークマニホールドのホース接続部です。
錆び汚れがあります。ワイヤーブラシとサンドペーパーで
良く磨いて汚れを落とします。手間がかかりますが
しっかりとやっておきたいところです。

水路洗浄して冷却経路の汚れを抜き取ります。

キレイになった水路に
クーラントブースターを注入

BLTならぬLLCを注入中。

水温センサーが90℃になったところで
サーモスタットが開き始めました。

囲いを付けて電動ファンの動作点検です。
なんか重戦車タイガー1型みたい。地雷注意。

96℃になったところで
電動ファン作動しました。

グリルを付けて完了です。
電動ファンの横に来ると温風がきて心地よい。でも、
ファンが止まると、あ~さぶい。
1月7日追記分

翌日、水量と水漏れを点検して異常なし。
で完了です。
お待たせいたしました。
☆■■■☆ 1/ 9 追記。 ☆■■■☆
NMR様お迎えにやってきてくれましたヽ( ´ー`)ノ

今回の作業内容のお話。。。ではなくNMR様のおもしろトーク真っ最中♪
いつも面白いお話を聞かせてくれるNMR様。
トークの引き出しが無限です(*´ー`*)

寒いので風邪など引かないよう気をつけてくださいね~
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ






















クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002

にほんブログ村
クリッククリック






















お正月に出先で、冷却水漏れが発生してレッカー入庫です。
原因はホースなのかラジエータなのか。
お正月に家で、食べて寝て、寝て食べて。
寝ながら食べて、食べながら寝て。
結局何してたんだろう。の市川です。

休み明けの駐車場に車両が置いてありました。
ポツンと。

点検させていただいたところ
ウォーターポンプとホースから
冷却水が漏れてきて垂れております。

チェンジャーで冷却水を抜き取ります。

ガッと、上げてババッバとばらします。
休み明けで脳がフリーズしとります。
擬態語ばかりで説明になっとりませんね。

ラジエータのロアサポートのボルトがバカになっており
なかなか抜けませんでした。
新年早々、困難ですが、これで厄落としです。

このボルトが厄ボルトです。

ラジエータが抜けてスッキリな状態。
思わず、スッキリ~と、ポーズしとりますワタシ。
見えませんが。

降りたラジエータと対話。
暑い日も寒い日もよくガンバってくれましたな~。と褒めつつ、
左手には厄ボルト。

ファンブレードを外してみたところ亀裂がありました。
取り外して見ないとわかりませんですね。
このままですと、遠心力でバラバラに飛び散りそうなんで
新品に交換させていただきます。

サーモスタットも交換で水廻り リ・フレッシュです。

ガリガリっと、平面をならします。
また擬態語。

水廻りの交換部品です。
ウォーターポンプとサーモスタットです。

サーモスタットをサンドイッチプレートの溝に合わせ収めます。
ガスケットを上下で挟んで
サンドイッチプレートをサンドイッチします。
なんか、ややこしい。
サンドイッチなら、やっぱりBLTサンドですがな。

インテークマニホールドのホース接続部です。
錆び汚れがあります。ワイヤーブラシとサンドペーパーで
良く磨いて汚れを落とします。手間がかかりますが
しっかりとやっておきたいところです。

水路洗浄して冷却経路の汚れを抜き取ります。

キレイになった水路に
クーラントブースターを注入

BLTならぬLLCを注入中。

水温センサーが90℃になったところで
サーモスタットが開き始めました。

囲いを付けて電動ファンの動作点検です。
なんか重戦車タイガー1型みたい。地雷注意。

96℃になったところで
電動ファン作動しました。

グリルを付けて完了です。
電動ファンの横に来ると温風がきて心地よい。でも、
ファンが止まると、あ~さぶい。
1月7日追記分

翌日、水量と水漏れを点検して異常なし。
で完了です。
お待たせいたしました。
☆■■■☆ 1/ 9 追記。 ☆■■■☆
NMR様お迎えにやってきてくれましたヽ( ´ー`)ノ

今回の作業内容のお話。。。ではなくNMR様のおもしろトーク真っ最中♪
いつも面白いお話を聞かせてくれるNMR様。
トークの引き出しが無限です(*´ー`*)

寒いので風邪など引かないよう気をつけてくださいね~
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002

にほんブログ村
























