曽根です。
車検でお預かり中のZNK様の1000ccツインキャブ、、
ひそかに(笑) チューニングヘッド載ってます。

本編は車検と水回り交換 です。

左ドアあたりから雨漏りするんだよねー。。という話から、
左ドア以外のウェザーストリップも交換して外装の水回りをリフレッシュすることになりました。

フロントガラスから

ガラスは縁もきれいなので再使用です。

雨漏りしてるとその部分が錆びるのですが、ZNK様のMINIは窓枠に錆もなくフロントウインドウからの水漏れはなかったと思われます。

新品のメッキモールで窓枠が引き締まってスッキリ
同様にリヤウインドウ側も交換。

熱線の入ってる内側を上に置いてます。
このガラス台、ガラスの代わりに布張ったらキャンプ用の椅子のデカいヤツになるな。

後ろから、こうして物が出し入れできると便利なんだけどねぇ(笑)
リヤの窓枠も錆は大丈夫でした。 優秀。
開閉式のクオーターガラスのウェザーストリップも交換します

ガラスを外して窓枠に合わせて押し込んでいきます。

トントントン。。
プラスチックハンマーで叩いてはめ込んでるのはガラス屋さん。。
本職です。

あれれ・・・ 社外強化品なんですが短いぞ。
隙間は下の辺にもってきて、

3cmくらいの隙間が開いちゃいました

古いストリップを切って

押し込みます

継ぎはぎっぽいけど、繋がりました。

シーリングして仕上げ。。

パリッと完成。 あとは左のドアからの水漏れチェックです。
☆■■■☆ 3/ 16 追記。 ☆■■■☆
ドアのチェックです(*´ー`*)ゞ

今日は良い天気です。
チェックの為に雨降らせます。

あ~ぁ・・・漏れてますね~

ドアシールの上に水が溜まっています。

ドアトリムの所から漏れがあるのがよく分かります(^_^;)
これは雨漏りでも多い事例ですね~

ブドゥー人形が見守る中作業開始です(*´ー`*)ゞ
石川にも幸せ訪れるかな?

ドアポケットを止めるビスの内ココの相手がもう広がってダメですね。。。

ポケットを取ったら風でゆらゆら。。
結構可愛そうな状態です。

この際トリムも交換してみてはいかがでしょう?
MDFボードが結構な範囲で無くなっちゃっています(~_~;)
しかしもっと良い素材は無いもんですかね~。。。

ガラスチャンネルも錆が出てきています。

もうちょっと錆びで膨れてくるとガラスの開閉に抵抗が出てきます。

折角開けたので可動部にはグリスアップヽ( ´ー`)ノ

錆びやすいドア下やチャンネルにはノックスドールで防錆します(*´ー`*)ゞ

透明テープでサービスホールや他の使わない穴を埋めて防水完了♪

元通り復旧です。

にょろにょろ。
コレは何?

長年使うと切れたりヘタッたりと役を果たさなくなります。
はい、ドアシールです。

ドアシールが付く部分は一度濡れちゃうと中々乾かなくて結果こんな感じに錆びます。
ここの錆びも多いですね(´;ω;`)

ワイヤーブラシで浮き錆びを取っての~

サビチェンジャー
チャンジャ食べたい。
焼肉食べる時は鏡月派?眞露派?

洗車を兼ねて防水テスト。
テストの結果はコレ。
テストOKはいい事だけど、動画にするとつまんないですね(笑)
車検と水回りの本編へ戻る























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002

にほんブログ村
クリッククリック






















車検でお預かり中のZNK様の1000ccツインキャブ、、
ひそかに(笑) チューニングヘッド載ってます。

本編は車検と水回り交換 です。

左ドアあたりから雨漏りするんだよねー。。という話から、
左ドア以外のウェザーストリップも交換して外装の水回りをリフレッシュすることになりました。

フロントガラスから

ガラスは縁もきれいなので再使用です。

雨漏りしてるとその部分が錆びるのですが、ZNK様のMINIは窓枠に錆もなくフロントウインドウからの水漏れはなかったと思われます。

新品のメッキモールで窓枠が引き締まってスッキリ
同様にリヤウインドウ側も交換。

熱線の入ってる内側を上に置いてます。
このガラス台、ガラスの代わりに布張ったらキャンプ用の椅子のデカいヤツになるな。

後ろから、こうして物が出し入れできると便利なんだけどねぇ(笑)
リヤの窓枠も錆は大丈夫でした。 優秀。
開閉式のクオーターガラスのウェザーストリップも交換します

ガラスを外して窓枠に合わせて押し込んでいきます。

トントントン。。
プラスチックハンマーで叩いてはめ込んでるのはガラス屋さん。。
本職です。

あれれ・・・ 社外強化品なんですが短いぞ。
隙間は下の辺にもってきて、

3cmくらいの隙間が開いちゃいました

古いストリップを切って

押し込みます

継ぎはぎっぽいけど、繋がりました。

シーリングして仕上げ。。

パリッと完成。 あとは左のドアからの水漏れチェックです。
☆■■■☆ 3/ 16 追記。 ☆■■■☆
ドアのチェックです(*´ー`*)ゞ

今日は良い天気です。
チェックの為に雨降らせます。

あ~ぁ・・・漏れてますね~

ドアシールの上に水が溜まっています。

ドアトリムの所から漏れがあるのがよく分かります(^_^;)
これは雨漏りでも多い事例ですね~

ブドゥー人形が見守る中作業開始です(*´ー`*)ゞ
石川にも幸せ訪れるかな?

ドアポケットを止めるビスの内ココの相手がもう広がってダメですね。。。

ポケットを取ったら風でゆらゆら。。
結構可愛そうな状態です。

この際トリムも交換してみてはいかがでしょう?
MDFボードが結構な範囲で無くなっちゃっています(~_~;)
しかしもっと良い素材は無いもんですかね~。。。

ガラスチャンネルも錆が出てきています。

もうちょっと錆びで膨れてくるとガラスの開閉に抵抗が出てきます。

折角開けたので可動部にはグリスアップヽ( ´ー`)ノ

錆びやすいドア下やチャンネルにはノックスドールで防錆します(*´ー`*)ゞ

透明テープでサービスホールや他の使わない穴を埋めて防水完了♪

元通り復旧です。

にょろにょろ。
コレは何?

長年使うと切れたりヘタッたりと役を果たさなくなります。
はい、ドアシールです。

ドアシールが付く部分は一度濡れちゃうと中々乾かなくて結果こんな感じに錆びます。
ここの錆びも多いですね(´;ω;`)

ワイヤーブラシで浮き錆びを取っての~

サビチェンジャー
チャンジャ食べたい。
焼肉食べる時は鏡月派?眞露派?

洗車を兼ねて防水テスト。
テストの結果はコレ。
テストOKはいい事だけど、動画にするとつまんないですね(笑)
車検と水回りの本編へ戻る
























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002

にほんブログ村

























