( ´ー`)ゞ ハイッ! ピンクの大仏@石川です。
MR様がオイル交換と点検で初キャメルですヽ( ´ー`)ノ

渋滞していると思ったら予定より早く着いちゃいました^^

ピットの中を自由に見れるのもキャメルの楽しいところですね^^
足元や頭上注意ですよ。

付いていたフィルターケースが社外品の肉薄なタイプでした。
オイルも漏れ漏れだったので強化品に交換ですo(*・ω・)○
AT用強化オイルフィルターケース(日本製)の詳しい説明はこちら。(三和トレーディング様HP)
ようは油圧の高いATには必要なパーツな訳ですね♪
特にスポーツ走行する方は必須ですね。

今回はご購入されてから1年との事で12ヶ月点検並みの点検です!

「ちょっと犬の散歩に行ってきます。」
そういうとおもむろにかばんの中から可愛いミニチュアダックスがっ!

メカ市川 「石川もこれ位大人しくしてくれれば良いのになぁ」
MR様 「大仏なのにねぇ」

かばんの中から出て開放感満喫中(*´ー`*)
大人しくて「待て」も言う事聞いてうらやましい限りです。

話は戻って点検の結果いくつか不具合が見つかりました。
一つ目はタペットカバーとフィラーキャップからオイルが漏れています。
量が少し多いので交換した方が良いです。

リフトアップして足回り。
右のアッパージョイントはガタはまだ小さくグリスアップで消えますが、左のボールジョイントが上下ともかなりのガタがあります。
左のタイロッドエンドにもガタがあります。

インマニのホース部分にLLCの滲んだ跡があります。
こちらは要観察ですね。

こちら今回お見積もり入れるの忘れちゃいました<m(__)m>
ダウンパイプクリップが付いていません。
AT用ダウンパイプクリップのページも三和トレーディングさんのHP拝借→こちら
こちらもつけておきます(*´ー`*)ゞ

きっとナイロンベアリングのご説明中♪

MR様 「んじゃよろしく」(*´ー`*)v

リムジンの外観をバッチリ携帯に収めてから

八王子駅までお送りします。
作業完了まで少々お待ちください(*´ー`*)ゞ
☆■■■☆ 11/18 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆

早速スイベルハブを外します(*´ー`*)ゞ

ボールジョイントの交換から♪

きっちりシム調整します。ココ大事ですね^^

グリスアップでボールジョイント交換完了♪

続いて細いタイラップで留まっているドライブシャフトインナーブーツを何とかします^^
タイラップではあまり効かなくてグリスが出てきちゃっています。

キチンとブーツバンドで留め直しました(*´ー`*)ゞ

続いてガタの出ていたタイロッドエンドの交換です♪

そのまま同じくガタの出ていたナイロンベアリングの交換もします(*´ー`*)v

タイロッドにもグリスを注入♪
復旧です。

タペットカバーパッキンからのオイル漏れありました。
パッキンとグロメット。フィラーキャップも交換します。

カバーを開けるのでバルブクリアランスももちろん調整しますヽ( ´ー`)ノ

アーシングもミニの不安要素のひとつです。
キャメルの簡易アースも取り付けます(*´ー`*)

1つはオルタネーターからボディーへ。

もう1つはバッテリーからボディーへ。
これで安心ですね♪
もちろんもっともっとシッカリきっちりアースを取りたい場合はバッテリーからエンジンルームまで太っい線を引っ張ってそこから分岐させる方法もあります^^
有名なのは三和トレーディングさんの ミニ アーシング テクノロジー ですね^^

ホイールナットをトルクレンチで締めて後日試運転で完了予定です(*´ー`*)ゞ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
11/20
本日、試運転を行いました。 結果は良好 !
作業は、これで完了。 MR様、ご来店お待ちしてますね !
☆■■■☆ 11/21 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆

前日とはうってかわって良い天気。
洗車して明日のご来店お待ちしております。
☆■■■☆ 11/22 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆
MR様御来店でお話中にダウンパイプクランプのお話になりました。

「取付けた記事が無かったけど?」と言われ確認するもやっぱり付いておらず<m(__)m>ゴメンナサイ
すぐつけます!

ブラケットは無事なのでクランプだけ取り付けました!
MR様ご迷惑をおかけしました。

これから千葉県の美術館へ向かうそうです。
道中気をつけていってらっしゃーい♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























MR様がオイル交換と点検で初キャメルですヽ( ´ー`)ノ

渋滞していると思ったら予定より早く着いちゃいました^^

ピットの中を自由に見れるのもキャメルの楽しいところですね^^
足元や頭上注意ですよ。

付いていたフィルターケースが社外品の肉薄なタイプでした。
オイルも漏れ漏れだったので強化品に交換ですo(*・ω・)○
AT用強化オイルフィルターケース(日本製)の詳しい説明はこちら。(三和トレーディング様HP)
ようは油圧の高いATには必要なパーツな訳ですね♪
特にスポーツ走行する方は必須ですね。

今回はご購入されてから1年との事で12ヶ月点検並みの点検です!

「ちょっと犬の散歩に行ってきます。」
そういうとおもむろにかばんの中から可愛いミニチュアダックスがっ!

メカ市川 「石川もこれ位大人しくしてくれれば良いのになぁ」
MR様 「大仏なのにねぇ」

かばんの中から出て開放感満喫中(*´ー`*)
大人しくて「待て」も言う事聞いてうらやましい限りです。

話は戻って点検の結果いくつか不具合が見つかりました。
一つ目はタペットカバーとフィラーキャップからオイルが漏れています。
量が少し多いので交換した方が良いです。

リフトアップして足回り。
右のアッパージョイントはガタはまだ小さくグリスアップで消えますが、左のボールジョイントが上下ともかなりのガタがあります。
左のタイロッドエンドにもガタがあります。

インマニのホース部分にLLCの滲んだ跡があります。
こちらは要観察ですね。

こちら今回お見積もり入れるの忘れちゃいました<m(__)m>
ダウンパイプクリップが付いていません。
AT用ダウンパイプクリップのページも三和トレーディングさんのHP拝借→こちら
こちらもつけておきます(*´ー`*)ゞ

きっとナイロンベアリングのご説明中♪

MR様 「んじゃよろしく」(*´ー`*)v

リムジンの外観をバッチリ携帯に収めてから

八王子駅までお送りします。
作業完了まで少々お待ちください(*´ー`*)ゞ
☆■■■☆ 11/18 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆

早速スイベルハブを外します(*´ー`*)ゞ

ボールジョイントの交換から♪

きっちりシム調整します。ココ大事ですね^^

グリスアップでボールジョイント交換完了♪

続いて細いタイラップで留まっているドライブシャフトインナーブーツを何とかします^^
タイラップではあまり効かなくてグリスが出てきちゃっています。

キチンとブーツバンドで留め直しました(*´ー`*)ゞ

続いてガタの出ていたタイロッドエンドの交換です♪

そのまま同じくガタの出ていたナイロンベアリングの交換もします(*´ー`*)v

タイロッドにもグリスを注入♪
復旧です。

タペットカバーパッキンからのオイル漏れありました。
パッキンとグロメット。フィラーキャップも交換します。

カバーを開けるのでバルブクリアランスももちろん調整しますヽ( ´ー`)ノ

アーシングもミニの不安要素のひとつです。
キャメルの簡易アースも取り付けます(*´ー`*)

1つはオルタネーターからボディーへ。

もう1つはバッテリーからボディーへ。
これで安心ですね♪
もちろんもっともっとシッカリきっちりアースを取りたい場合はバッテリーからエンジンルームまで太っい線を引っ張ってそこから分岐させる方法もあります^^
有名なのは三和トレーディングさんの ミニ アーシング テクノロジー ですね^^

ホイールナットをトルクレンチで締めて後日試運転で完了予定です(*´ー`*)ゞ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
11/20
本日、試運転を行いました。 結果は良好 !
作業は、これで完了。 MR様、ご来店お待ちしてますね !
☆■■■☆ 11/21 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆

前日とはうってかわって良い天気。
洗車して明日のご来店お待ちしております。
☆■■■☆ 11/22 ピンクの大仏 追記。 ☆■■■☆
MR様御来店でお話中にダウンパイプクランプのお話になりました。

「取付けた記事が無かったけど?」と言われ確認するもやっぱり付いておらず<m(__)m>ゴメンナサイ
すぐつけます!

ブラケットは無事なのでクランプだけ取り付けました!
MR様ご迷惑をおかけしました。

これから千葉県の美術館へ向かうそうです。
道中気をつけていってらっしゃーい♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています
































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























