曽根です。
先月の運動会は雨でしたが、曽根号、ワークスATともに張り切って走りました。
そして、両車ともにオイルは、グループⅢ化学合成の5W40
新しくなったワコーズのEXクルーズ。
1400円/リットルのリーズナブルなヤツ。

行き返りの道中を含めてエンジンレスポンスはいいし快調です。
サーキット全開走行中、(ベルト駆動のファンを取り外してあるので)水温が上昇してきましたが、
熱タレは感じなかったので油温までは上がらなかったと思います。
本庄サーキットは、加速減速の間隔が短く、スピードも遅く、冷却には不利なので筑波で走る20分よりは過酷な条件でしたが、まったく心配ありませんでした。
通常の使い方ではここまで高温になることはまずありえないので、通常使いの場合もっと柔らかいオイルも使ってみたいです。
この時期は、低温での流動性の方がよっぽど重要だと思います。
今朝の暖気運転。。。
しっかり温度を上げるまで暖気できる環境の方は少ないんじゃないでしょうか。
暖気が必要だとはわかっていても実際にはこんな感じで動き出してる方、多いでしょうね。
仮に水温は上がったとしても油温が上がるのはだいぶ遅れてからです。
今まで、私たちは固いオイルを奨めすぎていたと反省ししてます。
もっと低温流動性がよいオイルも試してみたいです。
PS. PECS(磁力型フィルター)でオイルの発熱が抑制されることも油温が上がりにくい要因とのこと。(ターゲンテックス中村社長より)

キャメルはブログランキング参加しています























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















先月の運動会は雨でしたが、曽根号、ワークスATともに張り切って走りました。
そして、両車ともにオイルは、グループⅢ化学合成の5W40
新しくなったワコーズのEXクルーズ。
1400円/リットルのリーズナブルなヤツ。

行き返りの道中を含めてエンジンレスポンスはいいし快調です。
サーキット全開走行中、(ベルト駆動のファンを取り外してあるので)水温が上昇してきましたが、
熱タレは感じなかったので油温までは上がらなかったと思います。
本庄サーキットは、加速減速の間隔が短く、スピードも遅く、冷却には不利なので筑波で走る20分よりは過酷な条件でしたが、まったく心配ありませんでした。
通常の使い方ではここまで高温になることはまずありえないので、通常使いの場合もっと柔らかいオイルも使ってみたいです。
この時期は、低温での流動性の方がよっぽど重要だと思います。
今朝の暖気運転。。。
しっかり温度を上げるまで暖気できる環境の方は少ないんじゃないでしょうか。
暖気が必要だとはわかっていても実際にはこんな感じで動き出してる方、多いでしょうね。
仮に水温は上がったとしても油温が上がるのはだいぶ遅れてからです。
今まで、私たちは固いオイルを奨めすぎていたと反省ししてます。
もっと低温流動性がよいオイルも試してみたいです。
PS. PECS(磁力型フィルター)でオイルの発熱が抑制されることも油温が上がりにくい要因とのこと。(ターゲンテックス中村社長より)

キャメルはブログランキング参加しています

























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















