曽根です。


TD様、安心オートマに変身する前の分解報告です。

症状は、緩い坂でもバックで滑ってしまい、ドレンボルトへ付着した鉄粉も多かったです。

DSCF4399

ドンと診察台にのって、まずは外からわかる状況チェック。

DSCF4400

クランクシールからのオイル漏れ。

DSCF4401

キックダウンスイッチからの漏れは定番です。 対策品と交換します。

DSCF4406

アッパーホース辺りからの水漏れもあったようです。

DSCF4407

コンバーター下の漏れは、コンバーターシールでしょうか。

DSCF4409

ドレンボルトに付着した鉄粉。 

このような形の鉄粉はギヤトレインの表面が削られている可能性大です。

それは、後ほど確認しましょう。





水路のコアプラグとウォーターポンプ

DSCF4410

これを見ても水路の汚れは推測できます。。。

実際、高圧洗浄ではたくさんの汚れが出てスッキリしましたよ。

DSCF4417

デフにも大きなガタがありました。

MINIは右側のガタが大きくなる症状が多く、

それが原因で右のデフサイドからのオイル漏れが多くなります。

ダウンパイプの熱によってデフサイドシールが傷む・・・という説は間違えでしょう。


DSCF4419


フロントパネルを外してサーボピストンを動かしてチェックします。

DSCF4424

リバースのピストンは大きく動いてしまいます。

安心オートマが組みあがった際には、5mm程の動きですので、

リバースのバンドはすり減っているものと思われます。


DSCF4425

3速サーボの動きは正常です。  

さらに安心オートマでは1mmで締まるように調整されます

DSCF4426

2速も同様で問題ないレベルでした。


DSCF4427

エンジンとミッションを分離する前のチェックはここまで。

およその状況が分かったところで本格的な分解に入ります。




オイルポンプを駆動するカム側の溝。

DSCF4430

少々ガタがあったようです。

DSCF4432

こちら側がオイルポンプ。 

ポンプが重かったのか、ポンプを回すキーには力が掛かったようです。

DSCF4434

ポンプ本体のクリアランスは、基準を超えてますので交換です。

理想は5/100mmですが、使用限界は 10/100mmの社内基準を設けてます。

新品部品の供給がない現在、中古良品を使います。

97年式以降のMINIは、元々オイルポンプの精度が良くないものが多く、

ブレーキバンドを動かすサーボピストンなどに掛かる油圧そのものが不足するというケースも多く見受けられます。

DSCF4450

これが問題のリバースバンドを締めているギヤキャリアケース。

ブレーキバンドは剥がれて金属で擦って削ってしまってます。

DSCF4453

剥がれたブレーキバンドの摩擦材はポンプのストレーナーに溜まってました。

DSCF4475

手に持っているのが、リバースのサーボピストンですが、上部のオイルシールが切れてしまってます。

ここから油圧が漏れると、リバースだけでなくDに入れたときのタイムラグも大きくなっているはずです。



ブレーキバンドがすり減るとピストンの動きが大きくなって切れやすくなるのですが、引き金となる原因はさて・・。

鶏が先か卵が先なのか。


シールが切れて油圧が漏れればブレーキバンドの締め付けが緩くなり滑りが誘発。

ブレーキバンドが滑れば摩擦材もすり減り

摩擦材が剥がれてブレーキバンドの金属でギヤキャリアを削る

削れた鉄粉でオイルポンプの摩耗が進み十分な油圧を送れなくなる。

油圧が足りなければ滑りを誘発・・・・・

という負のスパイラルで加速度的にバックできない症状が進んでしまうのです。

後期型のMINIに多いパターンです。

ギヤを入れた時のタイムラグが大きかったら要注意。

タイムラグはオートマの万病の元ですよ。

DSCF4457

フォワードクラッチ


DSCF4458

トップ&リバースクラッチ、どちらにも既にスリッドはすり減ってありませんでした。

前進側にも滑りはあったのでしょうが走っているうちはなかなか気づきにくいかもしれません。


DSCF4459

3速トラムの内側のスリーブには傷がはいってましたので打ち替えです。


以前にべベルギヤの剥離で前にも後ろにも動かなくなってしまった

YMD様 と TGS様 の時にもお話しましたが、

DSCF4463

ギヤキャリアの中に組み込まれいるべベルギヤなどは、

その歯当たりの角度は厳密に合わせられていて、

そのうちの1枚だけを他のギヤキャリアから外して使用したりすると、

ギヤが削れたり、べベルギヤが剥離したりして破損してしまう原因になります。

DSCF4464

この3速ドラムも、

DSCF4467

このように、べベルギヤと噛み合ってひと組となっているので、

スリーブを打ち替えてでも、この3速ドラムを使用する必要があるのです。


消耗したブレーキバンドやクラッチ板の交換については こちらから・・・・





オイルポンプから吐出されたオイルは、オートマだけでなく、エンジンも循環してることから、

エンジン側のメタルクリアランスが広くて油圧が漏れてしまうことはオートマのタイムラグに直結します。

DSCF4477

毎度同じことを書いてて恐縮ですが、重要なポイントなので省略できずにすみません・・。

DSCF4483

今回は、親子メタルともに、それほど傷んでませんでした。

DSCF4484

1番のクランクメタルの上側もご覧のとおりまだブロンズは出てません。

ほとんどのオートマMINIがここのメタルが減ってるので珍しいです。

DSCF4490

しかし、ここまで分解したら、新しいメタルを交換しておきますね。。

そりゃ、新しい方が気持ちいいでしょ。

DSCF4491

キチッと規定トルクで締め付けて

DSCF4492

組み上げていきます。

DSCF4493

エンジン側は完成です。


DSCF4496

組みあがったオートマをエンジンと合体する前の点検です。

DSCF4499

指差し点検で毎回確認してます。  『よし。』

思い込みや先入観などを排除しないと、些細な失敗をしてしまいますからね。



DSCF4500

『よし。』

DSCF4501

『よし。』


DSCF4502

『よし。』


DSCF4503

『よし。』   これで大丈夫。

DSCF4522

エンジンと合体

DSCF4529

フロントパネル、コンバーター オイルフィルター 


補機も取り付けて、

BlogPaint

テスト車両に積み込みます。

DSCF4543

実際に動かしての完成検査が、

キャメル/岩崎自動車の安心オートマの信頼なのです。

DSCF4549

前進側7kg


DSCF4551

リバース油圧 12Kg   OKですね。

この時点で油圧異常を発見して再度分解・・ということもありました。




そして、最終チェックはテスト車両で30kmにおよぶ試運転。

試運転画像2

テストコースは広い道路、狭い道、上り坂、下り坂、いろいろあります。

タイムラグ無し、変速OK。 

握手1

今回も、いいオートマが出来ました。

TD様、お楽しみに。。



では、TD様の安心オートマに交換。 本編へはこちらです。



にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています






 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002