曽根です。
やってきましたスタッフミニディの第四火曜日♪♪
明日は本庄サーキットで運動会です。
1月は曽根号トラブルで走れなかったんで、本庄は11月以来になります。

今日は午前中からリフトゲット!

3月8日のTBCCで走ってから何も見てなかったんでザックリとチェックしときます。

だんだん暖かくなってくると、ファンレスの曽根号の一番の課題は冷却ですな。
まずは純正の電動ファンより大型のファンに替えてみようと思ってますが、それは次回のスタッフミニディにして、

今日は、水漏れしてるヒーターバルブから何とかします。

漏れ漏れの純正バルブを取り外し。

バルブの下にあるブローバイのセパレーター(赤の矢印)にクーラントが垂れた跡が・・

純正のヒーターバルブは欠品中で対策は国産車の流用。
こっちの方が品質は数倍いいのですが、純正品よりバルブのストロークが長いので、
全開にならずに全閉にならない・・・・のですが、
夏と冬でロックする位置を変えれば問題なしです。

最近暖かくなってきたので燃調がやや濃いめかな・・。

SUキャブの下のスクリューを回してやや薄めにしときます。
とは言っても、ニードルがAABなのでノーマルよりかなり濃いめですけど・・。

濃いめの燃調でたくさんカーボン溜め込んでるだろうから、
RECSで燃焼室のお掃除しときましょ。

RECSの点滴やってる間にちょっと休憩。。。
~・~・~・~・~・~・~・

実はバイクを買いました。

T-MAX(500ccのスクーター)から方向転換して、
ヤマハトリッカー250cc。。

これならのんびり走りたくなるかな・・と思いまして・・・・
T-MAXだと走るたびに免許の点数が減るのですよ、何故か(笑)

ポコポコとのんびりツーリング気分でやってきました道の駅。。
キャメルから2分ですけど。。

特製 彩り野菜うどんでランチタイム。。
あっさりで野菜たっぷり。旨かったですよー。
~・~・~・~・~・
キャメルに戻って曽根号のつづきです。
RECS終わって軽くキャメルの回りを走ってプラグチェック

いい感じです。
RECSとキャブ調整で、ますます気持ちよくエンジン回ってくれました。
イイねぇ。。
前回のオイル交換から1200kmしか走ってませんが、
TBCCで全開走行したので、オイル交換します。

排油分析で曽根号は他のMINIより燃料希釈が多い ので、
通常で2000㎞ごと交換。
サーキットを走ったらすぐに交換。 です。
オーバーホールでピストンリング交換交換すればもう少し交換サイクルが伸びるのでしょうけど・・・

で、今回も排油分析用にボトルに入れておきます。
前回のオイルは、プロステージのブレンドで4W35でした。

ドレンマグネットの鉄粉は期待より若干多めかな、
でもサーキット走行したのでしょうがないですけど。
で、次のオイルは迷いました・・・・

冬から 0W30 → 4W35 → ?
順当にいけば暖かくなってきたので、40番オイルなのですが・・・
オイルのグレードを上げて粘度を下げてみるオイルチャレンジ。
レーシングオイルのトリプルR 5W30

動粘度だけみれば、100℃の時はプロステージ0W30より柔らかいのですが、

ベースオイルはトリプルRの方が上、
そして相反するレスポンス性能と耐熱ダレ性能を高い次元でバランスした、とのこと。
軽く走った感じでは、軽い! 気持ちいい! です。
明日の、高速道路と本庄サーキットではどうか、楽しみです。

最後の仕上げは洗車。

コーティング用のカーシャンプーで泡泡泡・・。

はい、出来上がり。。。

では、運動会 行ってきま~す!

キャメルはブログランキング参加しています























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















やってきましたスタッフミニディの第四火曜日♪♪
明日は本庄サーキットで運動会です。
1月は曽根号トラブルで走れなかったんで、本庄は11月以来になります。

今日は午前中からリフトゲット!

3月8日のTBCCで走ってから何も見てなかったんでザックリとチェックしときます。

だんだん暖かくなってくると、ファンレスの曽根号の一番の課題は冷却ですな。
まずは純正の電動ファンより大型のファンに替えてみようと思ってますが、それは次回のスタッフミニディにして、

今日は、水漏れしてるヒーターバルブから何とかします。

漏れ漏れの純正バルブを取り外し。

バルブの下にあるブローバイのセパレーター(赤の矢印)にクーラントが垂れた跡が・・

純正のヒーターバルブは欠品中で対策は国産車の流用。
こっちの方が品質は数倍いいのですが、純正品よりバルブのストロークが長いので、
全開にならずに全閉にならない・・・・のですが、
夏と冬でロックする位置を変えれば問題なしです。

最近暖かくなってきたので燃調がやや濃いめかな・・。

SUキャブの下のスクリューを回してやや薄めにしときます。
とは言っても、ニードルがAABなのでノーマルよりかなり濃いめですけど・・。

濃いめの燃調でたくさんカーボン溜め込んでるだろうから、
RECSで燃焼室のお掃除しときましょ。

RECSの点滴やってる間にちょっと休憩。。。
~・~・~・~・~・~・~・

実はバイクを買いました。

T-MAX(500ccのスクーター)から方向転換して、
ヤマハトリッカー250cc。。

これならのんびり走りたくなるかな・・と思いまして・・・・
T-MAXだと走るたびに免許の点数が減るのですよ、何故か(笑)

ポコポコとのんびりツーリング気分でやってきました道の駅。。
キャメルから2分ですけど。。

特製 彩り野菜うどんでランチタイム。。
あっさりで野菜たっぷり。旨かったですよー。
~・~・~・~・~・
キャメルに戻って曽根号のつづきです。
RECS終わって軽くキャメルの回りを走ってプラグチェック

いい感じです。
RECSとキャブ調整で、ますます気持ちよくエンジン回ってくれました。
イイねぇ。。
前回のオイル交換から1200kmしか走ってませんが、
TBCCで全開走行したので、オイル交換します。

排油分析で曽根号は他のMINIより燃料希釈が多い ので、
通常で2000㎞ごと交換。
サーキットを走ったらすぐに交換。 です。
オーバーホールでピストンリング交換交換すればもう少し交換サイクルが伸びるのでしょうけど・・・

で、今回も排油分析用にボトルに入れておきます。
前回のオイルは、プロステージのブレンドで4W35でした。

ドレンマグネットの鉄粉は期待より若干多めかな、
でもサーキット走行したのでしょうがないですけど。
で、次のオイルは迷いました・・・・

冬から 0W30 → 4W35 → ?
順当にいけば暖かくなってきたので、40番オイルなのですが・・・
オイルのグレードを上げて粘度を下げてみるオイルチャレンジ。
レーシングオイルのトリプルR 5W30

動粘度だけみれば、100℃の時はプロステージ0W30より柔らかいのですが、

ベースオイルはトリプルRの方が上、
そして相反するレスポンス性能と耐熱ダレ性能を高い次元でバランスした、とのこと。
軽く走った感じでは、軽い! 気持ちいい! です。
明日の、高速道路と本庄サーキットではどうか、楽しみです。

最後の仕上げは洗車。

コーティング用のカーシャンプーで泡泡泡・・。

はい、出来上がり。。。

では、運動会 行ってきま~す!

キャメルはブログランキング参加しています

























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















