メカ山田です。
急にオートマのタイムラグが大きくなって、リバースしなくなってしまった・・・とのこと。
オートマが壊れてしまったのは直感でわかるので、直すなら安心オートマにしたいと
KWS様からメールをいただいておりまして、

本日、お車だけ先に、レッカーで入庫です・・・

せっかく先行入庫していただいたので
KWS様が来店される前に、点検しておこうかと・・・



ECUチェック、フォルトは3つ入ってました・・・

消去しようとしても、吸気温センサーだけは消去できず。
さらに点検が必要ですね。

他にも消耗部品や、

せっかくエンジンを降ろすなら、修理しておきたい箇所など
いくつかありますね。

最近多い、インナーフェンダーにもクラックがありました。
どこまで修理するかは、来店されたときに相談しましょうか !
ご来店、お待ちしてますね。
8月9日追記・・
KWS様 ご来店です。

はじめまして・・。
でもブログを見てるので初めての気がしません。。

店内に入る前に、リフトアップして準備してあった、KWS様のBSCCを一緒に点検してもらいます。

今までこうして下から覗くことは無かったので、
興味津々と心配が重なって真剣な二人です。

オイルのドレンボルトに付着した摩耗粉。
鉄粉はかなり多くギヤドラムの傷は深そうです・・・。

ギヤドラムをブレーキバンドでキュッと締め付けるんですが、
油圧が抜けたことで、締めきれなくなってブレーキバンドの摩擦材が異常摩耗、
金属がむき出しになったブレーキバンドとギヤドラムが擦れてギヤドラムが摩耗・・・
ということは考えられます。
そのあたりも予想してお見積りしておきますね。

私のMINIですが乗ってるのは奥様です。。
大切なMINIなんで、しっかり直してください。。

安心オートマになるとどう変わるのか、ワークスATおとーと君で先行体験していただきます。

全然違う。。 スムーズですねぇ。
KWS様のBSCCも同じようにスーパースムーズになってきますからお楽しみに。。

長すぎてカメラに入りきらないわぁ~。。。
では、その長いヤツで駅までお送りしますね。

夏休みを挟んでしまうので、納車まで少々お時間いただきますが
元気になってお渡ししますので楽しみにお待ちくださいね。
☆今回のメニュー
●安心オートマ基本セット + 水回り交換とエンジン脱着時の周辺パーツ交換の安心セット。
●ドライブシャフトブーツ交換などの入庫時チェックででたお奨め整備。
まずは鳴らなくなってしまったステレオ点検から

本体故障でしたので、ステレオ交換しておきますね。
☆■☆ 8/18 ピンクの石川 追記。 ☆■☆

お盆休みも明けて早速作業開始です♪

まずはオイル抜きます。
抜かないと運送屋さんに怒られちゃいますから。

ドレーンは欧陽菲菲みたい。

周り養生して補器を外していきます。

うぉ!誰かいらっしゃいました。

そんなこんなで「脱」完了。

このおにーさんが九州まで持って行ってくれ・・・ませんが途中まで頑張ってくれます(笑)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
九州から安心オートマへの変身レポート。。。

作業ブログは こちらです・・・・・・
☆■☆ 9/11 ピンクの石川 追記。 ☆■☆

ドライブシャフトのジョイント部オーバーホールします。

奥の真ん中は一度外してコーキングし直します。
ここが決壊するとオイルがシャフトをつたって来てこの中がエライ事になってしまうので注意です。

ここに使うのはモリブデングリス。
色も匂いも違います。

テンショナープーリーもゴロゴロいっているので交換です。

ここまでやったら積込開始ヽ( ´ー`)ノ

八王子はまだ蚊が多いです。
要対策です

クーリングファンも新品。
マ◯ター 「これついていない方がレスポンス良いのになぁ?」

今回使うラジエーターホースはデルタさんのシリコンホースです。

ベルトも交換します。

今回のプランは水回り安心セット。
ラジエーターはDoトレーディングさんの3コアラジエーターですヽ( ´ー`)ノ

今日の作業はここまでです。
☆■☆ 9/13 ピンクの石川 追記。 ☆■☆

つづきです(`・ω・´)ゞ
ステディーロッドのブッシュ交換します。

バキュームパイプも全部交換。

右タイロッドエンド。 深い

左タイロッドエンド。 反対にこっちは浅い

タイロッドエンド交換です。
ラックの左右調整も一緒にします♪

オイル注入ヽ( ´ー`)ノ

足もトルクレンチでバッチリ締めます。

ACガスはモチロンCOLDシリーズ♪

組んだらもう一度グリスアップ。

本日はここまで。
☆■☆ 9/14 ピンクの石川 追記。 ☆■☆

ラックの左右を合わせて組んだのでステアリングの位置やサイドスリップの調整をしに別工場へ。
もうちょっとです。もうしばらくお待ち下さい。
9月28日
追記分です。

左側のハイローの交換が残っていました。

シーリングラバーは
一緒に交換させていただきます。

こちらのキットを組み込み予定です。

アッパーアームにグリースを塗布します。

コイルスプリングなので
当たり面にグリースを塗布します。

組み付け完了です。

試乗して車高を測定して、

再調整して
合わせます。

左側のテールランプ球も切れていたので交換です。
レンズパッキンもヨレヨレだったので
交換します。

灯火点検異常なしです。
KWS様、
大変お待たせいたしました。
☆■☆ 10/ 5 ピンクの石川 追記。 ☆■☆

ごめんなさい。ラバコンへ交換します(〃・ิ‿・ิ)ゞ

新旧交代の義 リア編

新旧交代の義 フロント編

こんな感じに組み込まれます。
中々この姿は見られません(笑)

っと言うことで駆け足ですがトルクレンチにてラグナット締めて終了です(;^ω^)

で、本日KWS様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ
大変お待たせいたしました。禁断症状は大丈夫でしたか?

2ヶ月離れ離れになっていましたがシートに座れば「あ~これこれ♪」ってなりますよね^^
今日は少し遠回しして帰りましょうね^^
フレンチブルドックちゃんにもよろしくお伝え下さいませ♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002























急にオートマのタイムラグが大きくなって、リバースしなくなってしまった・・・とのこと。
オートマが壊れてしまったのは直感でわかるので、直すなら安心オートマにしたいと
KWS様からメールをいただいておりまして、

本日、お車だけ先に、レッカーで入庫です・・・

せっかく先行入庫していただいたので
KWS様が来店される前に、点検しておこうかと・・・



ECUチェック、フォルトは3つ入ってました・・・

消去しようとしても、吸気温センサーだけは消去できず。
さらに点検が必要ですね。

他にも消耗部品や、

せっかくエンジンを降ろすなら、修理しておきたい箇所など
いくつかありますね。

最近多い、インナーフェンダーにもクラックがありました。
どこまで修理するかは、来店されたときに相談しましょうか !
ご来店、お待ちしてますね。
8月9日追記・・
KWS様 ご来店です。

はじめまして・・。
でもブログを見てるので初めての気がしません。。

店内に入る前に、リフトアップして準備してあった、KWS様のBSCCを一緒に点検してもらいます。

今までこうして下から覗くことは無かったので、
興味津々と心配が重なって真剣な二人です。

オイルのドレンボルトに付着した摩耗粉。
鉄粉はかなり多くギヤドラムの傷は深そうです・・・。

ギヤドラムをブレーキバンドでキュッと締め付けるんですが、
油圧が抜けたことで、締めきれなくなってブレーキバンドの摩擦材が異常摩耗、
金属がむき出しになったブレーキバンドとギヤドラムが擦れてギヤドラムが摩耗・・・
ということは考えられます。
そのあたりも予想してお見積りしておきますね。

私のMINIですが乗ってるのは奥様です。。
大切なMINIなんで、しっかり直してください。。

安心オートマになるとどう変わるのか、ワークスATおとーと君で先行体験していただきます。

全然違う。。 スムーズですねぇ。
KWS様のBSCCも同じようにスーパースムーズになってきますからお楽しみに。。

長すぎてカメラに入りきらないわぁ~。。。
では、その長いヤツで駅までお送りしますね。

夏休みを挟んでしまうので、納車まで少々お時間いただきますが
元気になってお渡ししますので楽しみにお待ちくださいね。
☆今回のメニュー
●安心オートマ基本セット + 水回り交換とエンジン脱着時の周辺パーツ交換の安心セット。
●ドライブシャフトブーツ交換などの入庫時チェックででたお奨め整備。
まずは鳴らなくなってしまったステレオ点検から

本体故障でしたので、ステレオ交換しておきますね。
☆■☆ 8/18 ピンクの石川 追記。 ☆■☆

お盆休みも明けて早速作業開始です♪

まずはオイル抜きます。
抜かないと運送屋さんに怒られちゃいますから。

ドレーンは欧陽菲菲みたい。

周り養生して補器を外していきます。

うぉ!誰かいらっしゃいました。

そんなこんなで「脱」完了。

このおにーさんが九州まで持って行ってくれ・・・ませんが途中まで頑張ってくれます(笑)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
九州から安心オートマへの変身レポート。。。

作業ブログは こちらです・・・・・・
☆■☆ 9/11 ピンクの石川 追記。 ☆■☆

ドライブシャフトのジョイント部オーバーホールします。

奥の真ん中は一度外してコーキングし直します。
ここが決壊するとオイルがシャフトをつたって来てこの中がエライ事になってしまうので注意です。

ここに使うのはモリブデングリス。
色も匂いも違います。

テンショナープーリーもゴロゴロいっているので交換です。

ここまでやったら積込開始ヽ( ´ー`)ノ

八王子はまだ蚊が多いです。
要対策です

クーリングファンも新品。
マ◯ター 「これついていない方がレスポンス良いのになぁ?」

今回使うラジエーターホースはデルタさんのシリコンホースです。

ベルトも交換します。

今回のプランは水回り安心セット。
ラジエーターはDoトレーディングさんの3コアラジエーターですヽ( ´ー`)ノ

今日の作業はここまでです。
☆■☆ 9/13 ピンクの石川 追記。 ☆■☆

つづきです(`・ω・´)ゞ
ステディーロッドのブッシュ交換します。

バキュームパイプも全部交換。

右タイロッドエンド。 深い

左タイロッドエンド。 反対にこっちは浅い

タイロッドエンド交換です。
ラックの左右調整も一緒にします♪

オイル注入ヽ( ´ー`)ノ

足もトルクレンチでバッチリ締めます。

ACガスはモチロンCOLDシリーズ♪

組んだらもう一度グリスアップ。

本日はここまで。
☆■☆ 9/14 ピンクの石川 追記。 ☆■☆

ラックの左右を合わせて組んだのでステアリングの位置やサイドスリップの調整をしに別工場へ。
もうちょっとです。もうしばらくお待ち下さい。
9月28日
追記分です。

左側のハイローの交換が残っていました。

シーリングラバーは
一緒に交換させていただきます。

こちらのキットを組み込み予定です。

アッパーアームにグリースを塗布します。

コイルスプリングなので
当たり面にグリースを塗布します。

組み付け完了です。

試乗して車高を測定して、

再調整して
合わせます。

左側のテールランプ球も切れていたので交換です。
レンズパッキンもヨレヨレだったので
交換します。

灯火点検異常なしです。
KWS様、
大変お待たせいたしました。
☆■☆ 10/ 5 ピンクの石川 追記。 ☆■☆

ごめんなさい。ラバコンへ交換します(〃・ิ‿・ิ)ゞ

新旧交代の義 リア編

新旧交代の義 フロント編

こんな感じに組み込まれます。
中々この姿は見られません(笑)

っと言うことで駆け足ですがトルクレンチにてラグナット締めて終了です(;^ω^)

で、本日KWS様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ
大変お待たせいたしました。禁断症状は大丈夫でしたか?

2ヶ月離れ離れになっていましたがシートに座れば「あ~これこれ♪」ってなりますよね^^
今日は少し遠回しして帰りましょうね^^
フレンチブルドックちゃんにもよろしくお伝え下さいませ♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















