曽根です。



ERAターボのYMM様

友人と一緒に御来店です。
IMG_0891

まずはピースだよな。。

キャメルの場合。

DSC00617

そして、カメラマンが入れ替わりで写真撮るよー


IMG_0893

今度はピットの中で ERAとともにたたずむ二人。。

IMG_0896

それでは今日は代車でお帰りです。

ところで、今日のご来店は写真撮られに来たんだっけ??

な、わけないじゃん。 

前回のオイル交換の時に相談して決めた『クーラー外し』 がメインメニュー。

そして、ブラックオルターネータ、 調整式テンションロッド取付け

インナーフェンダークラック修理 などなど・・・・です。


クーラー外して本来のERAターボでシェイプされたスポーツマンを目指します。

そして、メンテナンス性アップで良好なコンディションを楽に維持できるようにしたい・・・のです。
 

ということで、少々お預かりさせていただきます。。



~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

前回の点検で冷却水が少なかったという指摘あり。

水路洗浄で何かがわかるかも・・。


今日も水路洗浄担当の曽根です。

ERAターボの水路洗浄は初めてです。。

BlogPaint

キャブクーパーベースですが、このERAはホースの繋ぎ方が独特です。

サーモスタットが開くまでは水の回路がない・・??

ヒーターの回路が唯一の循環路のようですのでヒーターバルブを開けないと循環しないようです。

サーモスタットが開いてしまえば、エンジン→ラジエター→エンジン の回路で循環するので問題ないのか。。

でもちょっと心配だな。


IMG_1020

今までこれでずーっと走ってきたんだから大丈夫なんでしょうけど・・。

では洗浄剤入れて水路洗浄開始です。


IMG_1023

コクピットのような室内。。 世界各地の時計が並んでるわけじゃないぞ。。

IMG_1024

見つけた。。 水温計。

エンジンかけたばかりで45℃くらいです。 



そのまま水温上昇させて、

IMG_1040

75℃位からサーモスタットが開いたようです。

現在、サーモスタットは全開で温度は78℃。

IMG_1041

VDOの水温計もほぼ80℃  今のところ表示は正しいです。


IMG_1046

次は電動ファンの動作チェックなので、水温をもっと上げます。

IMG_1058

なかなか回りませんねぇ。。


BlogPaint

フェンダーの隙間からラジエターコアの温度を測ってみると92℃

そろそろ電動ファン回るのか


IMG_1063

電動ファンが回らないまま、VDOの水温計は110℃を超えてしまいました。


IMG_1066

ラジエターアッパータンクも おいおい100℃オーバーしてるぞ。。


IMG_1067

依然としてファンは回る気配がありません。。

今から回っても、遅すぎです。 

電動ファンの作動はNGですね。

前回来店時に、冷却水が少なかったのはややオーバーヒート気味だったからかもしれません。


IMG_1068

ラジエターの水は沸騰し始めてます。

このままではオーバーヒートするのでエンジンストップしてしばらく自然冷却します。



IMG_1070

100℃オーバーでキャップあけてたんでクーラント吹いちゃいました。
後でお掃除しておきます。

真空吸入器で排出。  汚れが取れてきました。




IMG_1074

ガンガンすすぎます。



IMG_1076

エンジン本体、ラジエター、ヒーターコア、への水流を変えてくまなく濯ぎます。


IMG_1077

電動ファンの修理があるので、クーラントは本来の濃度より薄く仮に入れておきます。




3月29日

追記分です。


担当 市川です。



BlogPaint


クーラーコンプレッサーから

外していきます。


ターボだけに

エンジンルームはギッシリと詰まっています。

IMG_5874

ブラケットを取り付けて

ブラックオルタネーターを取り付ける予定です。



IMG_1766
前置きの
コンデンサーもはずしていきます。


IMG_5875

コンデンサーファンも一式の取り外しです。


IMG_5877

スッキリしましたね。

風通しも良くなりました。


IMG_5879

外した部品は
まだ、半分です。




3月31日
追記です。

IMG_5887

クーラーの配線を外していきますが
配線類は、かなり乱雑。


IMG_5881

ベルトのラインを合わせて
ブラックオルタネーターを取付けます。


IMG_1790
室内のユニットの取り外します。

IMG_1791
外した部品が
かごに溜まってきました。




IMG_5890

室内側の配線も




IMG_5892

スゴイことに
なっています。

IMG_5899
クーラーユニットを
外します。


IMG_5923

電装品を置くトレーを
取付けます。

IMG_5924





IMG_5911

アッパーステディロッドの

ブッシュ交換です。

IMG_5913

かなり変形しています。


IMG_5915

ドゥトレーディング様の

強化ブッシュを取付けます。


IMG_5917
取付けボルトと

IMG_5918
アースコードを新調します。


IMG_5906

左側の

アッパーステディロッドは

ブラケットが折損していました。


IMG_5944



なんとか

エンジンがかかりましたが

まだ、整理するところがあります。

4月1日

追記です。

IMG_5948
本日は、
配線の処理に追われていました。


リフトアップすると

右のタイロッドがガタガタです。


4月4日
追記です。



IMG_6271
電動ファンモーターを
直電で動作チェックします。


IMG_6278

電動ファンの手動スイッチを

取付けします。



IMG_6282
IMG_6284
リレー&ヒューズを取付けます。


IMG_6281
左がフードファンのスイッチ。

右が新設の電動ファンスイッチです。

4月8日
追記です。


IMG_6438
本日は

足回りの整備です。

IMG_6440
テンションロッドを調整式のモノに交換いたします。

YMM様のミニは

フロントスタビライザーが装着されているので
脱着します。



IMG_6443

ノーマルのテンションロッドと長さを合わせます。

そこから、長さを可変させてアライメントを変化させます。



IMG_6444
右側は、かなりガタがあったので

タイロッドとタイロッドエンドも

交換でした。

IMG_6445

左側は、ナイロンベアリングとタイロッドエンドを交換します。



IMG_6446

ナイロンベアリングは

バラバラに崩れてきました。


IMG_6448

スタビライザーのブッシュを交換して

取り付きました。




IMG_6449


左右とも、

ハブベアリングのガタが少々残っています。





IMG_6479

バンドクリップを作成して
取付けます。

IMG_6480


4月11日

追記です。


IMG_6792
試乗致します。

ステアリングの中立がズレています。


IMG_6794
IMG_6796
簡易ゲージで

トーインを測定、調整いたします。



IMG_6797


IMG_6802

左に流れるので
テンションロッドを調整いたします。



IMG_6879
プラスチャージラインを作成して、


IMG_6880

オルタネーターとスターターB端子間の直結で

結線致します。

IMG_6883
コネクターのターミナルも

新調いたします。


IMG_6884




4月14日
追記です。

IMG_7019
インナフェンダークラックの

修理が完了して戻ってきました。

IMG_7023

仕上げにクーラントブースターを注入して、


IMG_7025

試乗を実施します。

明日、水漏れなど

最終点検をします。


IMG_7028
リフトアップにて

点検です。


IMG_7030

オイルの滲み箇所を
洗浄しておきます。


BlogPaint

灯火類の

点検OKです。

IMG_7159
IMG_7160
タペットカバーガスケットの

交換修理が、残っていました。


IMG_7161

合わせて
タペット調整もいたします。





にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています







ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002