曽根です。



走行中に突然のエンジン不調でレッカー入庫でご来店。。

1000ccオートマのMYZ様です。

BlogPaint


まずはMINIだけが到着。。

BlogPaint


そしてMYZ様はひと足遅れで公共交通機関でご来店。。

今日は立込んでまして駅までお迎えに行けずにすみませんでした。


前回は4月の車検でしたね。。

その後しばらくはエンジンは快調だったのですが、

電装系をちょっとイジッたようで、そのあたりから何となく調子が変わった・・・・ようです。

オルタネーター周辺の配線と点火時期をイジッたようですね

そして、ドライブレンジに入れるとエンストしてしまうほどに悪化してしまいました。。




では、MYZ様、今の気分は?

CIMG7070

ガーン・・・・wwwww

はい、本日の主演男優賞確定です



CIMG7073

すぐに点検できなくてすみません。

とりあえず代車を用意するので後ほどご連絡しますね。

CIMG7076

MINIが無くてさびしいですが少々ご辛抱ください。



~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

そして夜、点検しました。

1番、2番はプラグコードを抜くと完全にアイドリングしなくなってしまいますが、

3番,4番のプラグコードを抜いても変化が少ないです。

こりゃ、ヘッドガスケット抜けっぽいですよ。。

IMG_5646

圧縮を測ってみましょう。

あれ、他店で電装系の修理したときにブラックオルタネーターからノーマルにデチューン??されたみたいです。

2014年にブラックオルタネータ取り付けてから 快調だったのにどうして?





IMG_5647

4番の圧縮 4kgは明らかに低いです

IMG_5649

3番も4kg。。

予想どおりです。


IMG_5650

2番は12kg近くありました。良好ですね。


IMG_5651

1番も11.5kg。  問題ないです。



Image1

1000ccのオートマで普通に走行してて、ヘッドガスケット抜けは珍しいです。

点火時期をかなり進ませてあったのでそのあたりが原因かもしれないですね。。

ガスケット交換だけで良いかは、ヘッド分解して点検してみましょう。






10月22日追記


ヘッド降ろすなら、ついでに取り付けてもらいたいものがあるんです・・・・

CIMG1025

で、そのブツを持ってきていただきました。


CIMG1026

おぉ、これはワークスATが使ってるエキマニと同じスリーブランチタイプ。。

セラミックの断熱材をがっちり巻いてきました。

CIMG1027

これはクーパーS用のツインキャブ。。 レアもんです。。


CIMG8450

この2点のほかに、 メカポンプから電磁ポンプへの変更のご依頼もいただきました。

ありがとうございます。 少々お待ちください。




11月19日
追記です。


IMG_9741

MYZ様。

大変、お待たせしております。

IMG_9742

電磁ポンプの取付け作業です。



IMG_9745


燃料タンクの下のサブフレームに取付します。


IMG_9746

フレームにドリルで穴あけ、


IMG_9747


ステーを取り付けたら、

防錆剤を塗布します。


11月20日
追記です。


IMG_9750

燃料ホースも交換するので

ガソリンを抜きます。

IMG_9751
IMG_9754

燃料ホースとボディパネルの接触を防止するため

グロメットゴムを打ち込みます。

BlogPaint
BlogPaint
電磁ポンプの電源線は、しっかりと養生しましょう。

IMG_9758
IMG_9759

あとは、配管と配線を養生して

取付けていきます。


IMG_9867

足りなかったホースを取付ました。
電磁ポンプ本体にもストレーナが装備されていますが
燃料タンクと電磁ポンプの間にも燃料ストレーナを割り込ませました。
電源も引いて、電磁ポンプの取付けは完了です。



11月25日追記

IMG_0006

お待たせしました。 本日からヘッド分解とエキマニ&キャブ取付けに入ります。。

CIMG3908

バンデージ巻き巻きでかなり太くなってるフリーフローのエキマニが入るか・・・・

心配だったので

CIMG3214

ヘッドを外す前にフィッティングしようと試みましたが・・・・・

CIMG3213

フレームとミッションの隙間から下に抜けません。。

やっぱりバンデージが厚すぎですねぇ。。

CIMG3241

残念ですが下側のバンデージは剥きますよ。。


そして今回のエンジン不調の主犯に近づきます。。。

ヘッドを開けたら・・・

CIMG3899

予想どおり、3、4番のヘッドガスケットは切れてました。

抜けた後しばらくは走った形跡があります。。

CIMG3903

スパッと切れてます。。

CIMG3905

シリンダー上面とピストンヘッドをクリーニング。

CIMG3907

ヘッド側もきれいにして後ほど歪みチェックします。

CIMG3239

ブロック側は準備OK。。

ヘッドが外れた状態ならエキマニが入りやすいかな。。。

CIMG3912

下側のバンデージをを剥いて細身になったフリーフローのエキマニを再度入れてみます。

BlogPaint

今度は入りました。。 



じゃ、ヘッドを置いてみてエキマニとキャブの仮合わせしてみましょう。

CIMG3251

心配してましたが、バンデージが厚すぎてヘッドとマニホールドを付けるナットが入りません。。

BlogPaint

こちら側もバンデージはカットするようです。。 残念ですが・・・



次は、MYZ様がゲットしてきた1000クーパーS用のツインキャブの仮合わせしてみます。

BlogPaint

インマニの方には1300ccと同様の位置決めのリングが入ってます。。。

しかもクーパーS用ということで大口径・・  

BlogPaint

しかし、今回はノーマル1000ccのヘッドなのでポートの大きさはだいぶ小さく位置決めのリングは使用できません。。

そして、マニホールドを締め付けるボルトの位置決めようの切り込みもないので、ピッタリ取り付けることは難しく、取り付けられたとしてもズレ易く二次エア混入の原因になります。

残念ですが、これはヘッド加工してポート拡大などのチューニングをする時までお預けってことになりました。

なわけで、今回は従来のシングルキャブ + フリーフローエキマニ の組み合わせでいくことになりました。



インマニが届くまで作業出来ない間、幌かけておきます。

CIMG3842

部品到着までもう少しお待ち下さい


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

12/13

メカ山田です。

MYZ様、大変お待たせして申し訳ありません。


P1230197

ご質問のあったタンクですが、現在タンクを外し、


P1230205

P1230206

給油口とセンダユニットが付くところの2カ所から潤滑剤を塗布、

その後エアーで潤滑剤を全体にいきわたらせて保管してあります。

ブログに追記せずにいて、申し訳ありませんでした。


P1230185

今日は、ブローバイホースの取り付けを行います。

CCVSのバルブとプラスワンバルブを、3本のブローバイホース

に割り込ませるのですが、


P1230186

ブローバイホース取り出し口の径とバルブの径がまちまちで、

ホースの取り付けに苦労しました・・・


CIMG4977

さらに、ホースの取り回しを考えてると、ホースが足らなくなったりして・・・


CIMG4568

今日は定休日で来店されるお客様がいないので、ホースを

購入しに外出できたので助かりましたが。


P1230188

こうして、取り付ける3本のホースが出来上がりました。


P1230189

では、いよいよ取り付けます !


P1230190

今度は借り組みではありませんから、


P1230191

周辺のものとの接触にも注意しながら取り付け、


P1230192

位置を調整していきます。


CIMG4986

プラスワンバルブだけは、内部が見えますからね。

バルブの作動を見たり、全てのバルブの状態の目安になるよう、

一番見やすいホースに取り付けてあります !


BlogPaint

プラスワンバルブは、この位置です。


P1230195

何だかんだと時間が掛かってしまいましたが、ブローバイホースの

取り付け完了です。


12月18日追記


だいぶ間が開いてしまいましたが、キャブ取り付けです。

CIMG5254

取り付きましたが・・

CIMG5259

すんなり取り付いてくれませんでした。  ボルトが見えてても一筋縄では工具が入らず

何度も脱着を繰り返してクリアーしていきました。。

BlogPaint

アクセルワイヤーもエキマニと干渉してギリギリで取り付きました

CIMG5314

ヒーターワイヤーはもう少し長いものを代用できると余裕ができますね。


CIMG5300

燃料パイプ、コントロールワイヤ、ホース類はそれぞれクリアランスがほとんどない状態なので

すれ、切れ、破れ予防の定期的な点検は不可欠です。



CIMG5272

CIMG5273

ラージボアから1000ccの排気菅へのジョイント。。

ぴったりサイズではないのでやや隙間が開いてしまいました。


CIMG5277

溶接で固定します。


CIMG5287

隙間はガンガムで埋めて仕上げ。。

CIMG5289

こんな感じ。

CIMG5293

さてエンジンスタート。。  の予定でしたが

イグニッションONでフロート室からオーバーフロー。。

CIMG5299

ガソリンが噴き出てきちゃいました。

CIMG5296

このキャブ、左右でフロートの形状が違ってました。

フロートが浮き上がってニードル弁を押し上げて燃料を止めるのですが

オーバーホールキットの形状とわずかに違い油面が違うんですね。

キャブのオーバーホールキットはパッキン類だけ使用してフロートとニードルは清掃してそのまま使用しました。

CIMG5315


エンジン掛かりました。 

CIMG5110

試運転で軽く一周回ってきました。。 

ツインキャブとフリーフローのエキマニでオートマ1000ccがパワフルです。。


12月19日追記

DSCF6312

ACC電源からヒューズを介して LUCASの曇り止めに配線完了。

DSCF6333

既に4ポットキャリパー装着済みです。。。今回はパッド交換

DSCF6334

ダストが超少ない ディクセルのMタイプをチョイス。

DSCF6335

ベンチレィティットで分厚いローターの両サイドにセットされました。


CIMG5285

長期お預かりでバッテリーが弱くなってましたので充電しておきます。

BlogPaint

バッテリー端子には接点グリス。

CIMG5289 (2)

すみません、バッテリー端子外したんでメモリー入れ直してます。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

12/22

メカ山田です。

今日は、オイル交換です。


BlogPaint

長らくお預かりしてしまいましたが、ようやく最後の作業となりました。

あれ?左フロントのウインカーが点灯しない。

最後に点検します・・・


P1230683

いつも不具合が見つかると、修理と一緒に他にもパーツ交換されてきたMYZ様。

エンジンルームの雰囲気も、大きく変わりましたね。

エンジンルームは、特に不具合もありません !


P1230684

そんなMYZ様ですから、もちろんPECSは装着済み。


P1230688

ドレーンは、鉄粉もほとんど無くピカピカです !


P1230685

下回りは、少々不具合がありました。

キックダウンスイッチから、オイル漏れが少々・・・


P1230686

ロアーホースにも、クーラント漏れが少々ありました・・・

不具合は、そのくらいでしょうか。


P1230687

グリスアップは、もちろんご用命です。

ボールジョイントにはガタも無く、とても良好な状態です。

これからも、マメに行ってくださいね。


P1230689

オイル交換は、これで終了です。

オイルは、プロステージ15W-50を入れさせていただきました。


P1230690

点灯しなかった左フロントのウインカーですが、バルブ切れではありませんでした。

アースの接触不良ですね。

接点を磨き、接点グリスを塗布しました。


P1230691

ウインカーも、復活です !

お待たせしました、これで作業終了です。



12月23日追記

入庫時エンジン不調でアイドリングで長時間回せなかったので水路洗浄は最後になりました。

CIMG5502

水路洗浄祭りやります。。

BlogPaint

ラジエターフラッシュ入れて洗浄開始


CIMG0057

1000ccキャブ車なので水温はラジエターアッパータンクに挿した温度計が頼りです。


CIMG0058

数分間はラジエターの水温は上昇せずこの30℃以下で保っていたので

サーモスタットの密閉は良好と思われます。

CIMG0059

その後75℃あたりまでゆっくり上昇。。

サーモスタットは開きはじめたようですが、まだアッパータンクに流れ込む水量は少なく

僅かに隙間が開きはじめたくらいと思われます。

CIMG0060

75℃での水温計はこのあたり


CIMG0066

80℃  (まだサーモスタットは全開にはなってません) 

CIMG0067

80℃での水温計はこのあたり



CIMG0075

87℃まで上昇したところで

CIMG0076

アッパータンクに勢いよく流れ込んで、サーモスタットがしっかり開いたことがわかります。

サーモスタットの開弁温度、開弁量も良好と思われます。


次は電動ファンの作動チェックです。

水温が高くなってるのでラジエターキャップは締めておきます。

水温はフェンダーの隙間からラジエターフィンに非接触温度計を使って測ります。

CIMG0081

ラジエター下部で約99℃ (この測定方法は測定誤差はあります)

CIMG0086

その時電動ファンが回りだしました。

CIMG0088

同じところで約87℃まで下がったところで・・・

CIMG0091

電動ファンはストップ。

電動ファンの作動温度、温度幅ともに良好ですね。


スリーチェックも終わり、十分洗浄したので排出します。

CIMG0129

適度な汚れが出てきました。  このくらいで定期的に洗浄してるといい感じ。




吸引しているところです。



BlogPaint

ラジエターは逆流させて汚れを引き抜きます。

CIMG0131

さっきの循環で排出は、ほぼ透明になりましたがラジエターには滞留していた冷却水がありました。

逆流させて引っ掛かってた汚れも吸い出します。


CIMG0133

次は、ヒーターコアの逆流引き抜き。


CIMG0132

左チューブがヒーターコアからの汚れです。

きれいになりました。


BlogPaint

クーラント入れて・・

BlogPaint

強力防錆、防蝕 消泡作用のクーラントブースターは 鉄エンジンのMINIの強い味方!



12月29日

お待たせしました。 

年内ギリギリで納車させていただきました。






キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002