曽根です。



ガタガタっていう振動を感じた時から急にリバースが滑るようになって、

自宅の駐車場にバックで入ったところで完全に動かなくなっちゃいました・・。

というISD様のMINIは 98年式ポールスミス オドメーターは65000㎞です。

BlogPaint


以前から安心オートマが気になっていたし、やるんだったらヘッドもエンジンも全部リフレッシュしたい・・との意向から今回はフルオーバーホールのメニューです。



~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ココからは、九州唐津 岩崎さんからの写真からレポートします。



DSCF7182

診察台に乗せられたエンジンミッション、まずは外観からのチェックから始まります。


DSCF7181

サーモハウジングのボルトはキャメルでラジエターと切り離す際にネジ切れてしまいました

DSCF7186

すっかり錆び色のサーモスタット。。 これだけでも水路の状態が予想できますねぇ。

キャメルでの水路洗浄は3年前にやったきり。。  

車検は他のショップだったから水路洗浄やってないかもね・・。

DSCF7187

お疲れさんのボルト・・・。

DSCF7190

取り外されたウォーターポンプとコアプラグ

DSCF7191

かなり腐食が進んでてちょっと突いただけで穴が開いてしまうほどの危機一髪状態でした。



DSCF7196

燃焼状態は悪くないですね。


DSCF7219

バルブの密着状態も良好でした。


DSCF7192

ドレンボルトにはキャメルでエンジン降ろした時と同様、異常に大量の摩耗粉が付着してます。

今までのオイル交換でもやや多めの摩耗粉が出てましたが今回リバースが滑る症状の前後で一気に増量してしまったようです。


DSCF7201

磁力型オイルフィルターPECSケース内のメッシュフィルターにも摩耗粉が引っ掛かってました。


DSCF7373

そして、PECS本体の磁石には・・・・

これは過去最高レベルの摩耗粉の量ですよ。

コレが従来の紙フィルターだったら間違いなく目詰まりしてしまい、金属まみれのオイルがリリーフバルブを抜けてオートマやエンジンに回ってしまいます。

PECSはこのような状態になってもオイルの通路は確保されてるので通過抵抗は変わることなく摩耗粉だけを取り除いてくれてました。  

PECSはいい仕事してくれてますね。


DSCF7375

PECSの分解掃除。。。

マグネットの組み付けは反発しあう側を向い合わせます。

DSCF7378

今回は特に大量の鉄粉が付着してたので完全分解による清掃をしましたが、

一般のユーザー様の通常メンテの場合は表面の鉄粉をふき取る程度でOKです。


DSCF7380

フィルターケース内に、摩擦材と思われる摩耗粉もありました。



そしてオートマのフロントパネルを開いてみると・・・・!!

BlogPaint

一番左側がリバースですが、

サーボピストンが飛び出してしまって元に戻れなくなった状態でロックされてしまってました。

ブレーキバンドを締めつけた状態のままでロックされてるわけです。

ISDさんが『ガタガタ』っていう振動を感じたたときに起こったのでしょうか。。



ブレーキかけたまま走行し続ければ・・・・・・・

摩擦材が無くなって鉄が削れてしまうでしょう。






通常はこのようになってます。

DSCF2784

ブレーキバンドの摩擦材が消耗してきてもこの程度のストロークで止まるはずのところです。





DSCF7204

3速バンドの消耗はそれほど多くなさそうです。


DSCF7205

2速も問題ない状態ですね。

とはいっても、当然新しいバンドに交換しますからご安心を。。

DSCF7210

オイルポンプは当社規定の規定0.1mm以下を大幅に超えて0.15mmのシックネスがスルスルと入る状態。。

油圧の不足も原因のひとつでしょう。

現在は新品のポンプが手に入らないので正常なクリアランスの中古良品をチョイスします。


DSCF7213

ポンプのバックプレートのブッシュも、

DSCF7214

消耗してました。



DSCF7215

プライマリースラストの隙間も大きくなってます。

組み付け時に追い込んでおきます。


DSCF7225

ISD様はフルオーバーホールなのでヘッドも分解します

オイル下がりもあったようですね。

DSCF7229

ヘッドガスケットの状態です。  密着がよくないです。

DSCF7231

過去に何かあったのでしょうか・・

シリンダーブロックの上面の面が出てません。

3/100mmのゲージが入ってしまいましたので、これは内燃機屋に依頼して面研してもらうことにしました。


結果、5/100mm研磨できれいな面を出すことができました


DSCF7233

7万キロ前後は実走行でしょうか。

DSCF7235

ここでエンジンとオートマを切り離します。


DSCF7236

取り出したギヤドラムは予想どおり激しく摩耗してました。  

DSCF7237

傷は深く溝には金属の塊が引っ掛かってるほど。

先ほど見た飛び出してしまって戻らなくなってたサーボピストンの仕業です・・。


DSCF7238

手前のブレーキバンドがリバース。。 

ほとんど摩擦材が剥がれ落ちてしまってました。

DSCF7242

サーボピストンのシールも切れてしまってました。

このシール切れが原因でブレーキバンドを締めつけられなくなってバックできなくなる・・・というパターンだったらドラムをこれほど傷つけずに再使用できたのに。。。

今回の『サーボピストンが飛び出してロック』は珍しいケースです。


DSCF7244

オイルポンプストレーナーには、一気に剥がれ落ちた摩擦材がそのまま引っ掛かってました。

細かい摩耗粉はそれまで徐々に剥がれ落ちたもので、今回はペロッとめくれて取れていしまったんでしょう。



DSCF7246

DSCF7247

クラッチ板は両方ともに摩耗が進んでました。  

PECSを取り付ける以前からオイルの中に摩耗粉が多い状態だったのも各部の摩耗を増やす原因でしょう。


DSCF7249

3速ドラムのブッシュの摩耗は・・



DSCF7250

大きく摩耗してました。 

コレは打ち替えします。

DSCF7255

クランクのスラストは

DSCF7257

良好でした。



DSCF7269

親子メタルはすべて交換しますが、状態は悪くありませんでした。


DSCF7270

今回はフルオーバーホールですのでピストンもカムも抜きます。


DSCF7272

カムに叩かれ続けてきたバルブリフター。  

虫食いのように摩耗するのが特徴ですが8個がすべて同じ状態ではなくクリアランスと潤滑状態で
ご覧のようにキズが多いもの少ないものがあります。

もちろん、ここまで分解すればすべて交換しておきます。



DSCF7273

取り出されて寝かされてるピストン。

DSCF7275

ピストンリングはすべて固着状態でした。

圧縮抜けとオイル上がりの予備軍です。 

いつ症状が悪化してもおかしくないほどの状態でしたね。


DSCF7281

シリンダーボアの消耗は

DSCF7282

1.5/100mm程度でしたのでホーニングだけで再使用できます。






シリンダーブロックとヘッドが内燃機屋のお泊りからもどってきました。

DSCF7286

シリンダー上面研磨とホーニングを終えて仕上がってきました。


DSCF7287

ヘッドも1.2mm面研でトルクアップを狙います。



更に美しくしましょう。。。

DSCF7292

DSCF7293

DSCF7295

DSCF7296

いつものブルーマイカ塗装。。


DSCF7297

丁寧に組み付けていきます。


DSCF7299

バルブフェイスはピカピカで気持ちいいですねぇ。

擦り合わせもバッチリやってあります。




DSCF7304

ブロック側の組み付け作業

DSCF7306

手でスルスルと回るのを確認します。

DSCF7307

スルスル・・・

DSCF7308

スルスルと・・・ いい感じです。

DSCF7309

また何十年もシリンダーの中でコツコツと働き続けるピストン&コンロッド。。

よろしくお願いしますね。

DSCF7311

DSCF7315

ピストンが組み込まれました。

DSCF7320

DSCF7322

安心オートマも最終組み付けを終わり

DSCF7336

リフレッシュしたエンジンと安心オートマが合体。。

DSCF7344

チェーンテンショナーも交換

DSCF7180

今回同梱させていただいたパーツ。。。

DSCF7400

中回転以降の振動を低減して滑らかにエンジンが回るようになるハーモニックバランサー

エンジンが降りてる時なら部品代だけで取り付けられるのでチャンスなのですよ


DSCF7401

と、オイル漏れ対策のキャメルオリジナルキックダウンスイッチ。。


DSCF7364

もう少しで完成・・

DSCF7368

今回は大量の鉄粉が出ており清掃できないコンバーターの中にも溜まってると思われますので

コンバーターも交換させていただきました。


*鉄粉が入ったコンバーターをそのまま使用してもPECSが付いてるMINIは、バルブボディやエンジンに回る前に浄化してくれるので、2~3回のオイル交換で鉄粉は出なくなります。



DSCF7372


DSCF7382


組み付け完了したヘッドもブロックと合体です。

DSCF7386

DSCF7388

規定のバルブクリアランスに調整。

DSCF7389

インジェクション用の88℃のサーモスタットと

ステンレスのハウジングボルトでサーモも組み付けます。

DSCF7391

キックダウンレバーの長さ調整。。

DSCF7398

補機を組み付けてテスト準備。

DSCF7404

テスト車両に積み込みエンジンを掛けて、冷間油圧チェックの後、

DSCF7411

実際に走らせてエンジン、オートマ、すべてのチェックを行います。

自動変速、マニュアル変速OK。

こうして30㎞以上におよぶ実走テストやることが信頼されるオートマづくりに繋がります。


DSCF7417

最後に完全温間での油圧チェック

前進7.2kg  十分な油圧です。



DSCF7419

リバース油圧も 13kgと十分な油圧確保。。 良好ですね。


DSCF7426

オイル漏れをチェックしてからオイルを抜いて

DSCF7427

梱包され、キャメルへ運ばれます。


m乾杯1

今回も良い安心オートマができました。

フルオーバーホールしたエンジンと併せて

パワフル&スムーズなシフトを堪能してください。



ISD様の安心オートマ載せ替えの本編に戻ります・・・・・





にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002