曽根です。


オートマMINIの可能性をさらに追求してレース参戦予定のバリアフリーKNT号。。

94年式で実走行3万キロという超低走行車です。



BlogPaint

エンジンライトチューンと安心オートマ積み込みそして納車までの本編はこちらから・・・・

GEDC0286

エンジンはストックヴィンテージでライトチューン 

GEDC0297

そしてそのパワーを受け止めるオートマはもちろん安心オートマ。

さらに今回は最終減速比も変えてサーキット最速オートマを目指します。





~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


ここからは勝つための安心オートマに生まれ変わるところを 

九州の岩崎さんからの写真とレポートでお伝えします。



DSCF8245

今回はエンジンをストックヴィンテージさんでライトチューンするので、

エンジンとオートマが別々の作業となる異例の工程となります。

オートマだけ分離された状態で診察台に乗りました。。


まったーマン1ss
エンジンは試運転用に別のものを用意して、出来上がった安心オートマを実際に走らせて油圧や変速をチェックしてから納品することは変わりありませんが、エンジンとオートマが一体構造という性格上 お互いの作業の連携、連絡、報告などが必要で、また今後のトラブルへの対処も含めて、キャメルオートだけのメニューとなります。





DSCF8261

フロントパネルを外してサーボピストンの動きからブレーキバンドの消耗具合をチェック。

リバースバンドの消耗は年式と走行距離からは妥当ですね。

DSCF8262

3速も妥当なところ。

DSCF8263

2速も大きな消耗はなく問題なさそうです。

DSCF8267

パワーとレインを取り出すと・・・

3速ドラムに変色が見えます。


DSCF8268

続いて ファードクラッチを取り出したところ

エンドプレートにクラックが入っていました。発進時や急にトルクを掛けたときにジャダーの症状が出てたと思われます。


DSCF8275

真ん中の3速バンドは焼けたように黒くなっています。

先ほど取り出した3速ギヤドラムも表面が焼けてましたね。。

走行が少ないことが原因になる場合があります・・・

この後でてくる症状と合わせて後ほどご説明します。


DSCF8277

サーボピストンシールは劣化で硬化してました。

このまま硬化が進んで切れるとブレーキバンドの締め付け力が甘くなって

一気に摩耗が進んでしまいます。

DSCF8279

バルブボディ裏のOリングも交換が進んでいます。

DSCF8284

ファイナルピニオン横のブッシュの内径測定します。

DSCF8285

規定値から5/100mm拡大していました。

軸受け部分ですから大事な箇所ですので後ほど打ち替えます。

DSCF8287

内部のOHに必要なパーツを用意して分解組み付け作業です。


DSCF8288

DSCF8290

T&Rクラッチ分解。

DSCF8291

新品パーツを組みつけていきます。



DSCF8292

次はファードクラッチのOHです。

DSCF8293

DSCF8294

DSCF8295

このCリングは現在入手不可です。。

代替品を製作しているショップもあるようですが、1万キロほどで消耗して油圧保持ができなくなるようです。

中古パーツがなくなってしまう前に対策が必要な部品のひとつです。

DSCF8296

DSCF8298

ギヤキャリアと3速ドラム

分解します。

DSCF8299

右が3速ドラム

DSCF8300

3速ドラム内側のブッシュは写真でも分かるほど摩耗していました。

オートマ車の排油分析では鉄のほかに銅が出てくることが多いのですが、この3速ドラムのブッシュはその原因のひとつでしょう。

DSCF8301

内径測定すると


DSCF8302

規定値より0.35mm拡大しているので後ほどブッシュ打ち替えします。

3速は変速ショックを和らげるために毎回瞬間的に締め付けを行うので仕事量の多いところです。

そして3速ドラムの内側のブッシュが減ると偏芯してブレーキバンドを締め付ける際にタイムラグが生じます。

2→3速での変速フィーリングに大きな影響があるので安心オートマでは特に重点チェックポイントとなっています。

DSCF8303

ギヤキャリアの軸受け部分も測定します。

DSCF8304

T&R裏のブッシュは 

DSCF8305

規定値より5/100ほど摩耗していました。 後ほど打ち替えです

DSCF8309

DSCF8310

ギヤキャリア ブリッジの中心のブッシュも測定


DSCF8312

ここも同じく規定値から 5/100 ほど摩耗していました。

DSCF8313

裏側からも測定

DSCF8315

同じくらいの摩耗です。




すべて打ち替えられました。

DSCF8316

ギヤキャリアブリッジの中心のブッシュ。

DSCF8317

T&R内側。。

DSCF8318

3速ドラムのブッシュも打ち替え完了。。


まったーマン1ss

長期間動かしてないMINIの場合、エンジンをかけてすぐに動かすと今回のようにファードクラッチの不具合やブッシュ類の摩耗 ブレーキバンドの焼け・・などを引き起こします。

20年も経過しているのに走行距離が3万キロ・・・ということはエンジンが掛かっていた時間はほんの少しで、止まっている間は常にコンバーター内のオイルはATケースに下がっていたと思われます。

こういう使い方はオートマMINIにとってはシビアコンディションです。(いわゆるチョイ乗りが多い場合も含めて)単に粘度を上げることなく油膜を長期間保持するようなオイルも有効でしょう。

一週間~10日間以上の間が開いてエンジンかけた場合は、コンバーターの中が満タンになって、なおかつオイルの中の気泡が消えるまでは準備運転として少なくとも5〜10分間はギヤを入れない・・ことでだいぶトラブルを未然に防ぐことができます。




そして今回のサブテーマ。。。

勝負する安心オートマ!  KNTさんの場合はむしろこっちが目的だったりするわけですが・・・・



DSCF8322

DSCF8323

DSCF8325

デフとファイナルを1000cc用を使用します。。。


DSCF8375

ファイナルピニオンは1.3の25丁から1.0用の22丁を使います。

DSCF8379

最高速は抑えて加速重視。。

筑波最終コーナーは4速全開で抜けて直線は目標140km/hくらいかな・・・・

ATはコンバーターのスリップ率があるのでマニュアル車の計算より速度は落ちます。

マニュアル車のように自由に減速比を選べないんで現在は1000cc用か1300cc用かを選ぶしかないんですが、今後、オートマでレース参戦する人が増えれば特注・・・もアリかも。

ただ高回転を多用することによる油温対策も強化する必要はありますね。






コントロールバルブは1.3用をそのまま使用します。

DSCF8330

プレッシャースプリングの長さを含めてきちんとデータとっておきます。

ちなみに1000cc用とはこのスプリング長が違います。

DSCF8333


DSCF8335

バルブボディ内の洗浄、油路の確保の確認などひと通りの点検洗浄を行います。

DSCF8336

組み込む前にの安心オートマはすべてこのように採寸してデータを取っておきます。

DSCF8338

サーボピストンのリターンスプリング。。

実はこの向きも要注意で、向きを間違えるとブレーキサーボからこのスプリングが飛び出します。

他社でOHされたオートマで何度か見たことがあります。

DSCF8339

組み込み完了。






DSCF8340

↑ 中古ポンプのロータークリアランスを測定するために

軸受けのブッシュを打ち替えたポンプケースです。


DSCF8341

現車のものと比較します。

DSCF8342

現車のポンプのブッシュの確認です。

横方向の消耗が大きいので横方向のIN、OUT側の測定します。

まずはIN側から。。

DSCF8343

8/100mmを超えてます。。ダブルサイズです。。

DSCF8345



DSCF8346

IN側も規定の4/100mmを超えています。




DSCF8352

測定用のケースに現物ローターを入れて6箇所すべてを測定します。

クリアランス大きすぎて再使用不可ですね。。

※ サービスマニュアルでは0.15mmが使用限界とされていますが安心オートマでは更に厳しい基準で0.1mm以下のクリアランスで使用OKとしています。




ここで新品エンジンから取り外されたポンプを使用しようと持ち出したのですが・・・・

クリアランスが大きくて使用できませんでした。

新品でこれですから、安心オートマが求めるジャパンクオリティには遠いです。。。。

DSCF8374

今回は新車から取り外したケースのブッシュを打ち替えて

ローターは新品を使用しました。

DSCF8366

いいオイルポンプができました。  

オイルポンプが油圧の源泉ですからね。。まずは一安心。





DSCF8383

安心オートマ組み付けです。


DSCF8388

DSCF8392

DSCF8394

ブレーキサーボにはあらかじめオイルを満たして組み付けます。

DSCF8395

クリアランスを詰めながら組みつけていきます

DSCF8396

ここにギヤドラムが入ります。


DSCF8398




DSCF8405

DSCF8409

DSCF8412

前日に組んで取り付けたブレーキサーボからは一滴のオイル漏れもありません。

従来のサーボピストンシールは組んでいる間にオイルが滴り落ち、エンジン停止後はサーボシリンダーの中からオイルが抜けて空気が入ってしまい、エンジン再始動直後は油圧が正常に掛からない・・・といったこともありました。 
現在は安心オートマ専用のオリジナル品に変わっています。



DSCF8416

試運転用のエンジンのブロック。。  

DSCF8423

完成してドッキングを待つ スペシャル安心オートマ





テスト用のエンジンと仮のドッキング。。

DSCF8433

FプレートとATケースの間にクリアランスがあるか確認する必要があります。

今回は借りたエンジンですがチェックします。

今回はストックヴィンテージでライトチューンされたエンジンとのドッキングの際にチェックが必要です。




DSCF8438

コンバーター側もクリアランスの再チェックは必要です。

DSCF8442

プレートとアイドラギアとのクリアランスもポイント。


DSCF8447

今回は仮のドッキングですが、

コンバーターハウジングとオイルポンプが干渉しました。

DSCF8448

このように個体差で接触することがあるので、その場合はクリアランス確保してから組み付ける必要があります。

DSCF8449

この部分が接触。。   少し削ってクリアランス作ってから再組み付けしました。



DSCF8469

試運転だけに使うのはもったいないほどきれいなヘッド。。

同じく試運転用のエンジンブロックとドッキング。。

DSCF8473

一応バルブクリアランスも合わせて・・・

DSCF8498

補機をつけてエンジンかける準備OK。。。


DSCF8501

テスト専用車両に積み込まれ試運転開始。。。。

サーモスタットが開いたところの冷間油圧OKで

いつものように約30kmの実走テストに出かけます。

DSCF8510

シフトしたときのタイムラグやショック、変速の状態、などすべて良好!!

DSCF8512

戻ってきて 完全温間で油圧測定。。。

前進は約8kg  十分です。

DSCF8514

リバースは11.7kg  良好です。



DSCF8532

異常な摩耗粉もついてませんね。

DSCF8534

オイルを抜いて

DSCF8541

テスト用のエンジンと切り離して出荷準備。。

DSCF8542

DSCF8544

1000cc用のデフとファイナルギヤを使用したのスピードメーターのギヤも交換します。

DSCF8545


DSCF8550



乾杯1

今回も良い安心オートマができました。


ファイナル変更でどんな走りになるのか・・・。

チャレンジする安心オートマ

活躍が楽しみです。。



本編に戻ります。 ↓

バリアフリーKNT号 エンジンチューンと安心オートマ で打倒ワークスAT





にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます



 
ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002