( ´ー‘)ゞ シトシト降るイメージの梅雨ですが、案外ドバーッと降りますね・・・の石川です。
本日千葉から電車に乗ってTK様ご夫婦がご来店ですヽ( ´ー`)ノ

キャメルの在庫ページを見て居ても立ってもいられなかったようですね^^
もうイキナリテンションマックス♪

まずは安心オートマ搭載の試乗車「おとーと君」に乗ってみましょう♪

仲良く交代しながら試乗完了♪
「楽しぃぃ!」

「この子を我が家に迎え入れよう。」

色々計算した結果。

養子縁組決定ヽ( ´ー`)ノ
後ろではこれまた本日初来店のSSM様も一緒にバンザイ♪
ミニには誰とでも一緒に盛り上がれる不思議な魅力がありますね(*´ー`*)b

「マスターが言うにはこの振動を抑えるヤツを付けた方が良いらしいのでこれもお願いね♪」
承知しました^^
作業が開始されるとこの下に追記されます。
お楽しみにお待ち下さい♪
( ;‘ω‘ ) 7/ 1 石川の追記です。( ‘ω‘; )

早速安心オートマに生れかわる為にピットイン♪

これから送る段取りです(`・ω・´)ゞ
( ;‘ω‘ ) 7/ 3 石川の追記です。( ‘ω‘; )
熱中症指数が厳重警戒な本日、もっと暑い九州へ送る段取りをします^^

その前に若きタイヤマンにミニが軽いうちにタイヤ交換してもらいます♪

イボイボ付の新品タイヤは気持ちがいいですね~(*´ー`*)

そして強化キックダウンを更に強化します。

只今のヴァージョンはⅣ。
日々進化しております(`・ω・´)ゞ

振動を抑えるヤツもシッカリ入っています。

箱詰め完了ヽ( ´ー`)ノ

「今回は3人で九州まで運びます!」
いや、山田さんと新人メカの仁さんは行っちゃダメ。
( ;‘ω‘ ) 7/ 9 石川の追記です。( ‘ω‘; )

元気に安心オートマに生まれかわるのを待つボディ。

ちょっと中を覗いてみます。

サブフレームもボディーも良い状態ですね^^

ラバコンはだいぶお疲れです。

右も割れ等ありません♪

塗装が少し浮いてるのでシャーシブラック吹いておきます。


サブフレームマウントもお疲れ気味。
納車整備時にラバコン始め一式交換すると普段よりお得に出来ます。
チンパ選手もこのタイミングでラバコン交換しました^^
どうしましょう?

よく折れるステディーロッドの付け根。
クラックも入っていなく健康優良児です(*´ー`*)b
( ;‘ω‘ ) 7/ 20 石川の追記です。( ‘ω‘; )
先日「ライン外しちゃってー」とオーダー入りました^^

普通は取りづらいステッカーですが。

比較的貼ったばかりなので剥がしやすい♪

シンプルが一番ですね^^
( ;‘ω‘ ) 7/ 23 石川の追記です。( ‘ω‘; )
「まーだー?」
TK様ご来店です^^;
おまたせしてゴメンナサイ。
もうちょっとお待ち下さいませ。

「コレも取っちゃってー」
おっ!Simple is Best!
はがしておきますね^^
( ;;‘ω‘ ) 8/ 1 石川の追記です。( ‘ω‘;; )

イキナリドアップですが・・・(笑)
サブフレームマウントのフロント側交換しました♪

リア側も当然交換します(`・ω・´)ゞ

前・後ときたら真ん中のタワーボルトのマウント&ブッシュも交換します(*´ー`*)b

ロアアーム&テンションロッドのブッシュも交換。
使うのはエイボンバー製です♪
そして今回はテンションロッドも調整式に変更ですヽ( ´ー`)ノ

ロアアームブッシュ装着♪
このしなやかさを写真で表現できないのが残念です。

バンプストップラバーも交換。
このおにぎりみたいなのがサスが沈んで「もうコレ以上は下がっちゃダメ~」って時に威力を発揮します。

ラバコン新旧交代の儀。
本当は潰れたラバコンの乗り味も体験して欲しかったですが。。。

最初から乗り心地良い方が良いですもんね(笑)

ショックは名門ビルシュタインで決まり♪
( ;;‘ω‘ ) 8/ 3 石川の追記です。( ‘ω‘;; )
まだまだエンジン積む前にやることが残っています。

エンジンマウントはもちろん交換しますが、マウントが付くブラケットも強化品に交換します。
(写真中央)

クランクシャフトの微振動を一手に引き受けるミニの強い味方のハーモニックバランサープーリー♪
このパーツだけ替えたい人も多数いますが、このタイミングで交換出来れば超オ・ト・ク(*´ー`*)b

いつも片方から力を受けているテンショナープーリー。
古くなると中のベアリングがゴロゴロいってきます。
もちろん今回交換しました(`・ω・´)ゞ

ステディーロッドのブッシュも交換します。
使うのは三和トレーディングさんの強化品♪

エンジンの一番上に付いているタペットカバーのパッキン&グロメットももちろん交換。

ラジエーター・シュラウドゴムも新品で気持ち良いですね(*´ー`*)♪

ラジエーターが新しいんだからクーリングファンもベルトもホースも新品。
ホースは今一番信頼ができるデルタさんの物を使いますヽ( ´ー`)ノ
( ;;‘ω‘ ) 8/ 6 石川の追記です。( ‘ω‘;; )

足回り続きです。

左右上下のボールジョイントはこのシムと呼ばれるイカリングみたいなので硬さを調整しながら組み上げます。

ばっちりキマったらグリスアップ♪

ボールジョイント4ヶ所キマったら次はスイベルハブのベアリングを組みます。
使うグリスは梅ジャムみたいなベアリンググリース。

スイベルまで組み上がったら次はドライブシャフトへ。

インナージョイントの奥。
プラグを打ってあるのをわざわざ外して掃除して再度羽目込みます。
横着してこれをサボると決壊してあの奥からオイルがこちら側へ。。。
それはそれは悲惨な状態になります(汗)

ドライブシャフトの左右それぞれにインナーとアウターのジョイントがあります。
関節みたいなものです。
関節にはコンドロイチン。ジョイントにはグリス。
ここに使うのは圧力に耐えるモリブデングリス。

たっぷり塗っちゃいます。

ドライブシャフトも完成ヽ( ´ー`)ノ

ハンドルを右に左に切った時にキチンと曲がってくれるのはこのタイロッドエンドが先程のスイベルの角度を変えてくれるからなのです。
もちろん新品に交換します。

そのタイロッドエンドが付くタイロッド。
その奥に時々耳にする「ナイロンベアリング」なるものが左にだけいます。
今回もちろんそのベアリングも交換します。

ブレーキローターも交換。

それならパットだって交換します。
使うのは世界のデルファイ製。

もちろんパットは面取りします。
コレしないとおでんの大根も煮崩れてしまいます。

TK様の華麗なるアクセルワークをキチンと伝えてもらえるようアクセルケーブルも交換しました。

このカラフルなパイプは「バキュームパイプ」
これが切れたりすると急に黒煙が出たり信号待ちで止まったりなかなか厄介なパーツ。
もちろん交換しました。

水温センサーも交換。

ヒータージョイントパイプも純正の樹脂製→社外ステンレス製に交換しました。

プラグコードも新品に交換。

ブレーキマスターも交換。

ここまでくればエアクリ交換は当たり前ですね。

ホイールを留めるナットも今回奮発して交換しました。

ラバコン回り交換も忘れていません。
左後ろはタンクずらしたりちょっとだけ大変。

でも無事完了ヽ( ´ー`)ノ
新しい足回りは気持ちがいいです^^


オイル・LLCを入れてゴールは間近。

新品バッテリーと簡易アーシング。

アーシングは発電機にも付けます。

ACガスはもちろんCOLDシリーズですヽ( ´ー`)ノ

サーモアンプも交換しました。

よく見かけるビリビリのゴムがテープで貼ってあるECU。
もちろんそのゴムも新品に交換しました(*´ー`*)b
そろそろ書類の方をお願いします。
連休明けたら駆け足で仕上げますよーヽ( ´ー`)ノ
( ;;‘ω‘ ) 8/ 18 石川の追記です。( ‘ω‘;; )
書類ありがとうございます。
無事到着いたしました(`・ω・´)ゞ
整備の続きです。

リアのブレーキシューとホイルシリンダーは丸ごと交換します。

普段はここまで交換しませんが・・・・
リアのハブベアリングも左右とも新品に交換しました。
そして。。。

希望ナンバー申請中ですヽ( ´ー`)ノ
( ;;‘ω‘ ) 8/ 21 石川の追記です。( ‘ω‘;; )
無事ナンバーの申請が通りました♪

最後に残っていたクォーターのクーパー印も剥がします。
さようならー(^_^)/~

既存のシガーソケットの電源もチェック。
ちゃんと電気きています^^

ラジオもOK。ACも寒いくらいの風が出ています^^

もう夜になってしまいましたが灯火のチェック。

ヘッドライトもOKで少し走ってみます(`・ω・´)ゞ

エネゴリ君にハイオク「ガチャ満」にしてもらいます。
口まですりきり満タンにするとガソリンがこぼれてくるので厳禁です。

左が燃料計。右が水温計。
水温計はもう少し上がった所で電動ファンがまわりました。
この辺りは注意しながら走ってくださいね^^

エンジンも安心オートマも快調♪
ずっと走っていたいですがそうもいきませんのでキャメルへ戻ります。
残り作業は。。。
・コーティング
・木曜日に出る保安基準適合証と一緒に書類提出で車検証完成(来週始め頃)
・車検証出来たらETCの再セットアップ。
今週末には間に合いませんでしたが来週は予定空けておいてくださいね♪
( ;;‘ω‘ ) 8/ 29 石川の追記です。( ‘ω‘;; )

希望ナンバー到着です♪
早速このままETCの再セットアップの手配します(`・ω・´)ゞ

そして夕方。
セットアップも無事に完了しました。
では今週土曜日のご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
( ;‘ω‘ ) 9/ 3 石川の追記です。( ‘ω‘; )
今日は良い天気ですねー♪

TK様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ
普段の行いのおかげですね~

まずはカギの修行。
中々慣れないと難しいですね~

「中々難しいな~」
そこは慣れてください(笑)

キチッと旦那さんに操作方法教わってくださいね^^
急はダメ。ダメですよー

「この子はどうやったら口開けてくれるのかしらね~?」

あいたーヽ( ´ー`)ノ
開いた記念にパシャ♪

今日はこれから湘南ですか!しょうなんですね?!
江ノ島・由比ヶ浜・葉山・逗子・・・良いですね~行きたいですね~♪
次回のご来店は1000km走行で点検&オイル交換です。
忘れずにご来店してくださいね。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























本日千葉から電車に乗ってTK様ご夫婦がご来店ですヽ( ´ー`)ノ

キャメルの在庫ページを見て居ても立ってもいられなかったようですね^^
もうイキナリテンションマックス♪

まずは安心オートマ搭載の試乗車「おとーと君」に乗ってみましょう♪

仲良く交代しながら試乗完了♪
「楽しぃぃ!」

「この子を我が家に迎え入れよう。」

色々計算した結果。

養子縁組決定ヽ( ´ー`)ノ
後ろではこれまた本日初来店のSSM様も一緒にバンザイ♪
ミニには誰とでも一緒に盛り上がれる不思議な魅力がありますね(*´ー`*)b

「マスターが言うにはこの振動を抑えるヤツを付けた方が良いらしいのでこれもお願いね♪」
承知しました^^
作業が開始されるとこの下に追記されます。
お楽しみにお待ち下さい♪
( ;‘ω‘ ) 7/ 1 石川の追記です。( ‘ω‘; )

早速安心オートマに生れかわる為にピットイン♪

これから送る段取りです(`・ω・´)ゞ
( ;‘ω‘ ) 7/ 3 石川の追記です。( ‘ω‘; )
熱中症指数が厳重警戒な本日、もっと暑い九州へ送る段取りをします^^

その前に若きタイヤマンにミニが軽いうちにタイヤ交換してもらいます♪

イボイボ付の新品タイヤは気持ちがいいですね~(*´ー`*)

そして強化キックダウンを更に強化します。

只今のヴァージョンはⅣ。
日々進化しております(`・ω・´)ゞ

振動を抑えるヤツもシッカリ入っています。

箱詰め完了ヽ( ´ー`)ノ

「今回は3人で九州まで運びます!」
いや、山田さんと新人メカの仁さんは行っちゃダメ。
( ;‘ω‘ ) 7/ 9 石川の追記です。( ‘ω‘; )

元気に安心オートマに生まれかわるのを待つボディ。

ちょっと中を覗いてみます。

サブフレームもボディーも良い状態ですね^^

ラバコンはだいぶお疲れです。

右も割れ等ありません♪

塗装が少し浮いてるのでシャーシブラック吹いておきます。


サブフレームマウントもお疲れ気味。
納車整備時にラバコン始め一式交換すると普段よりお得に出来ます。
チンパ選手もこのタイミングでラバコン交換しました^^
どうしましょう?

よく折れるステディーロッドの付け根。
クラックも入っていなく健康優良児です(*´ー`*)b
( ;‘ω‘ ) 7/ 20 石川の追記です。( ‘ω‘; )
先日「ライン外しちゃってー」とオーダー入りました^^

普通は取りづらいステッカーですが。

比較的貼ったばかりなので剥がしやすい♪

シンプルが一番ですね^^
( ;‘ω‘ ) 7/ 23 石川の追記です。( ‘ω‘; )
「まーだー?」
TK様ご来店です^^;
おまたせしてゴメンナサイ。
もうちょっとお待ち下さいませ。

「コレも取っちゃってー」
おっ!Simple is Best!
はがしておきますね^^
( ;;‘ω‘ ) 8/ 1 石川の追記です。( ‘ω‘;; )

イキナリドアップですが・・・(笑)
サブフレームマウントのフロント側交換しました♪

リア側も当然交換します(`・ω・´)ゞ

前・後ときたら真ん中のタワーボルトのマウント&ブッシュも交換します(*´ー`*)b

ロアアーム&テンションロッドのブッシュも交換。
使うのはエイボンバー製です♪
そして今回はテンションロッドも調整式に変更ですヽ( ´ー`)ノ

ロアアームブッシュ装着♪
このしなやかさを写真で表現できないのが残念です。

バンプストップラバーも交換。
このおにぎりみたいなのがサスが沈んで「もうコレ以上は下がっちゃダメ~」って時に威力を発揮します。

ラバコン新旧交代の儀。
本当は潰れたラバコンの乗り味も体験して欲しかったですが。。。

最初から乗り心地良い方が良いですもんね(笑)

ショックは名門ビルシュタインで決まり♪
( ;;‘ω‘ ) 8/ 3 石川の追記です。( ‘ω‘;; )
まだまだエンジン積む前にやることが残っています。

エンジンマウントはもちろん交換しますが、マウントが付くブラケットも強化品に交換します。
(写真中央)

クランクシャフトの微振動を一手に引き受けるミニの強い味方のハーモニックバランサープーリー♪
このパーツだけ替えたい人も多数いますが、このタイミングで交換出来れば超オ・ト・ク(*´ー`*)b

いつも片方から力を受けているテンショナープーリー。
古くなると中のベアリングがゴロゴロいってきます。
もちろん今回交換しました(`・ω・´)ゞ

ステディーロッドのブッシュも交換します。
使うのは三和トレーディングさんの強化品♪

エンジンの一番上に付いているタペットカバーのパッキン&グロメットももちろん交換。

ラジエーター・シュラウドゴムも新品で気持ち良いですね(*´ー`*)♪

ラジエーターが新しいんだからクーリングファンもベルトもホースも新品。
ホースは今一番信頼ができるデルタさんの物を使いますヽ( ´ー`)ノ
( ;;‘ω‘ ) 8/ 6 石川の追記です。( ‘ω‘;; )

足回り続きです。

左右上下のボールジョイントはこのシムと呼ばれるイカリングみたいなので硬さを調整しながら組み上げます。

ばっちりキマったらグリスアップ♪

ボールジョイント4ヶ所キマったら次はスイベルハブのベアリングを組みます。
使うグリスは梅ジャムみたいなベアリンググリース。

スイベルまで組み上がったら次はドライブシャフトへ。

インナージョイントの奥。
プラグを打ってあるのをわざわざ外して掃除して再度羽目込みます。
横着してこれをサボると決壊してあの奥からオイルがこちら側へ。。。
それはそれは悲惨な状態になります(汗)

ドライブシャフトの左右それぞれにインナーとアウターのジョイントがあります。
関節みたいなものです。
関節にはコンドロイチン。ジョイントにはグリス。
ここに使うのは圧力に耐えるモリブデングリス。

たっぷり塗っちゃいます。

ドライブシャフトも完成ヽ( ´ー`)ノ

ハンドルを右に左に切った時にキチンと曲がってくれるのはこのタイロッドエンドが先程のスイベルの角度を変えてくれるからなのです。
もちろん新品に交換します。

そのタイロッドエンドが付くタイロッド。
その奥に時々耳にする「ナイロンベアリング」なるものが左にだけいます。
今回もちろんそのベアリングも交換します。

ブレーキローターも交換。

それならパットだって交換します。
使うのは世界のデルファイ製。

もちろんパットは面取りします。
コレしないとおでんの大根も煮崩れてしまいます。

TK様の華麗なるアクセルワークをキチンと伝えてもらえるようアクセルケーブルも交換しました。

このカラフルなパイプは「バキュームパイプ」
これが切れたりすると急に黒煙が出たり信号待ちで止まったりなかなか厄介なパーツ。
もちろん交換しました。

水温センサーも交換。

ヒータージョイントパイプも純正の樹脂製→社外ステンレス製に交換しました。

プラグコードも新品に交換。

ブレーキマスターも交換。

ここまでくればエアクリ交換は当たり前ですね。

ホイールを留めるナットも今回奮発して交換しました。

ラバコン回り交換も忘れていません。
左後ろはタンクずらしたりちょっとだけ大変。

でも無事完了ヽ( ´ー`)ノ
新しい足回りは気持ちがいいです^^


オイル・LLCを入れてゴールは間近。

新品バッテリーと簡易アーシング。

アーシングは発電機にも付けます。

ACガスはもちろんCOLDシリーズですヽ( ´ー`)ノ

サーモアンプも交換しました。

よく見かけるビリビリのゴムがテープで貼ってあるECU。
もちろんそのゴムも新品に交換しました(*´ー`*)b
そろそろ書類の方をお願いします。
連休明けたら駆け足で仕上げますよーヽ( ´ー`)ノ
( ;;‘ω‘ ) 8/ 18 石川の追記です。( ‘ω‘;; )
書類ありがとうございます。
無事到着いたしました(`・ω・´)ゞ
整備の続きです。

リアのブレーキシューとホイルシリンダーは丸ごと交換します。

普段はここまで交換しませんが・・・・
リアのハブベアリングも左右とも新品に交換しました。
そして。。。

希望ナンバー申請中ですヽ( ´ー`)ノ
( ;;‘ω‘ ) 8/ 21 石川の追記です。( ‘ω‘;; )
無事ナンバーの申請が通りました♪

最後に残っていたクォーターのクーパー印も剥がします。
さようならー(^_^)/~

既存のシガーソケットの電源もチェック。
ちゃんと電気きています^^

ラジオもOK。ACも寒いくらいの風が出ています^^

もう夜になってしまいましたが灯火のチェック。

ヘッドライトもOKで少し走ってみます(`・ω・´)ゞ

エネゴリ君にハイオク「ガチャ満」にしてもらいます。
口まですりきり満タンにするとガソリンがこぼれてくるので厳禁です。

左が燃料計。右が水温計。
水温計はもう少し上がった所で電動ファンがまわりました。
この辺りは注意しながら走ってくださいね^^

エンジンも安心オートマも快調♪
ずっと走っていたいですがそうもいきませんのでキャメルへ戻ります。
残り作業は。。。
・コーティング
・木曜日に出る保安基準適合証と一緒に書類提出で車検証完成(来週始め頃)
・車検証出来たらETCの再セットアップ。
今週末には間に合いませんでしたが来週は予定空けておいてくださいね♪
( ;;‘ω‘ ) 8/ 29 石川の追記です。( ‘ω‘;; )

希望ナンバー到着です♪
早速このままETCの再セットアップの手配します(`・ω・´)ゞ

そして夕方。
セットアップも無事に完了しました。
では今週土曜日のご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
( ;‘ω‘ ) 9/ 3 石川の追記です。( ‘ω‘; )
今日は良い天気ですねー♪

TK様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ
普段の行いのおかげですね~

まずはカギの修行。
中々慣れないと難しいですね~

「中々難しいな~」
そこは慣れてください(笑)

キチッと旦那さんに操作方法教わってくださいね^^
急はダメ。ダメですよー

「この子はどうやったら口開けてくれるのかしらね~?」

あいたーヽ( ´ー`)ノ
開いた記念にパシャ♪

今日はこれから湘南ですか!しょうなんですね?!
江ノ島・由比ヶ浜・葉山・逗子・・・良いですね~行きたいですね~♪
次回のご来店は1000km走行で点検&オイル交換です。
忘れずにご来店してくださいね。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























