
HGS様、いらっしゃいませ。
前回もオイル交換で来店されたHGS様。
今日もオイル交換でご来店です。
担当は、メカ山田です。

今日は、お友達と一緒にご来店です。
いいですね、お友達とドライブがてらにオイル交換なんて !

前回から、だいぶ間が空きましたね。
走行も約7000kmと、オイル交換の時期をかなり過ぎてますね。
それもあってか、オイルがだいぶ減ってました・・・

燃料希釈も多めでしょうか。
なるべく3000kmでの交換と、時々オイル量の点検を行ってくださいね !

さすがに7000kmも走行すると、オイルも汚れてますね・・・

心配していた ドレンボルトの摩耗粉は・・・ これなら普通ですね。
よかったぁ~♪
というのも・・ 2年前に初来店の時のドレンボルトがコレ↓↓

こんなに鉄粉ついてたのでちょっとびっくりしましたが、即PECS取り付けしました。
そして、去年の2月、PECS取り付けてから約4000㎞後の2回目のオイル交換時がコレ↓↓

まだ、摩耗粉は多いですが、一回目より明らかに少なくなってます。
PECS効果でしょう。 二次摩耗以降が減りました。
こういう経緯があったんで 今回のドレンボルトがきれいだったのは驚きだったのです。。
PECS君ありがとう♪♪♪

あの鉄粉の量だと、PECSの清掃も早めに行わなければと思ってましたが、

気になるPECSの状態は?・・・

おぉー、全然普通ですよ !
PECSはしっかり仕事してくれてました。
二次摩耗以降の元を取り除くことで全体の摩耗粉が減りました。
初来店から10000kmの走行でこの鉄粉の量ならこれからも安心。


次回の清掃は、20000km後でも大丈夫ですね !

不具合は、メカポンプからのオイル漏れや、

ボールジョイントのガタなど、前回から変わってませんでした。

ボールジョイントの延命にはグリスアップ ! これ、大事です。
これからも、こまめにグリスアップを。

前回から唯一増えた不具合といえば、スモールランプが点灯しないところです。
ヘッドライトを点灯すると、スモールランプも点灯することから、

怪しいのは、ライトスイッチだと思うんですよ。
この不具合は、HGS様もうすうす感づいてたようですね。

とにかく、ライトスイッチを交換してみましょう !

スイッチ本体は、やっぱり接触不良を起こしてました。
そして、いつものようにカプラーも焼けてしまっていて・・・

しかし、今はハーネスのリペアーキットがあるので大丈夫です !
リペアーキットとスイッチを交換し、

スモールランプは、無事点灯するようになりました !
ミニのライトには、リレーを使用してません。
ライトスイッチやハーネスの保護のためにも、リレーの取り付けを検討してみませんか?!

今日は、けん引フックの取り付けもご用命です。
HGS様のミニには、けん引フックが付いてません。
もしもの時に困ると、HGS様も感じていたのでしょう.。

どうせ付けるのなら、やっぱりカッコ良いほうが良いですよね !

純正でも、付いてるとなかなか交換しないんですよねぇ。
ジョンも未だに、色気の無い純正のままですよ。
HGS様が羨ましい・・・

本日最後のご用命事項、セラミックエアーの施工です。

これまで全てのお客様に、効果を体感していただいてます。

オイルを入れれば、試乗の準備はOK !
もちろん、SOD-1も注入。 オイルは、プロステージ10W-40です。

本当に変わるのか?と、かなり疑ってる感じのHGS様。

とにかく、試乗してください。 乗れば分かります !

試乗から戻られたHGS様。
その効果、分かっていただけましたか ! もう笑いが止まらないといった感じですね。
分かっていただけて、嬉しいかぎりです。

HGS様、お待たせしました。
この後も、お友達とのドライブは続くのかな?!
乗り心地が良くなり快適になったミニで、思う存分楽しんでくださいね !

本日は、ありがとうございました。
PS HGS様から・・・ 一緒に乗ってた友人の方たちもセラミックエアで激変した乗り味を体感された・・とのことでした。 ありがとうございました。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます

































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






























