曽根です。
ICK様 車検でご来店です。
前回はヒーターコア交換・・・・・だから去年でしたね。

まずはMINIとツーショットの入庫写真からです。

もういっちょ、後ろ姿のMINIと

では 車検でお預かりします。
その間、代車でご辛抱ください。
ここまでは昨日(10/30)の夜のおはなし。
*~*~*~*~*~*~*~*~
10月31日追記
昨晩のヒヤリングで決まったことは・・・
● オイル交換 SOD-1添加
● ときどきアイドリングが上がることがあるとのことなので、ステッパーモーター交換
● タイヤのサイドにヒビがあるタイヤ2本交換

そのほかのところを見ていきます。

左右の窓・・上げ下ろしがやや固いですね。

エクステンション付けたライトスイッチの動きも良くないです。
できればこのエクステンションは付けないで使うことをお奨めです。

前回の車検から3000㎞しか走ってないのですね。

去年、ヒーターコア交換した時に水路洗浄してるのできれいですね。
今回は、洗浄無しで冷却水の入れ替えだけやりましょう

リヤブレーキカップ交換してブレーキオイルは入れ替えます。

タペットカバーパッキンからオイル漏れです。
ややタペット音も大きめなので、パッキン交換しながらタペット調整しましょう。

エアフィルターは前回の車検で交換しました。。 まだ全然きれいでした。

走行テスト。。 快調でした。 足回りのガタも感じません。
クーラーが効かない時があるはサーモアンプが原因のようです。
戻ってきてミニモニチェック。

フォルトはありません。

マルチ表示画面
エンジン回転 アイドリング認識中 二次補正は正常
スロポジ電圧 ステッパーモーター値
すべてOKです。

MAP バキューム値も良好。

吸気温 OK

電圧 13.7V OK

O2センサーから情報をフィードバックして2次補正は正常に作動。

PとNを認識する インヒビタースイッチも正常。
リフトアップして下回りチェック

ベアリング、ジョイント等のガタは左右ともありませんでした。

ドライブシャフトやラックブーツ ナックルジョイントなどのブーツもOK
ブッシュ類もOK

ミッションケースにはオイルが垂れてます。。
前部の方からの漏れは、オイルフィルターパッキンからでした。
まだ新しいフィルターパッキンが開発される前のものだったですね。。
今回は、完成したオリジナルフィルターパッキンを使って取付け直します。

左側インナージョイント周辺のオイル漏れはキックダウンスイッチからのようです。
左ドライブシャフトを抜く作業があるときに交換しましょう。

右側の方の漏れはコンバーターシールからでしょうか。。
オイル漏れは安心オートマにすれば全部解決。。。。ね。

リヤタイヤは簡単に持ち上がっちゃいます。。
ショックアブソーバーが完全に抜けてます。
走行安定性のために近いうちにショック4本交換することをお勧めます。

水路洗浄は去年やってるので今回は冷却水入れ替えとスリーチェックです。
エンジンは暖まってるので最初に電動ファンの作動チェック

90℃で

電動ファン回りだしました。

85℃まで下がったところで

ストップ

サーモスタットの開弁量はOKです。

だんだん水温下げてサーモスタットが閉じる寸前。。
水温センサーの温度とラジエターに挿した温度計はほぼ同じなので
水温センサー精度は良好ですね。

排水。 まだ臭いも出てませんでした。 イイ状態ですね。

ラジエター、ヒーターコアからは逆流で抜いておきます。

クーラント入れて

鉄エンジンの味方 クーラントブースターを入れて完了。。
11月2日追記

車重で押されててひび割れが見えなかったところがありまして、やはり
4本とも交換の必要ありです。。。。
溝はバッチリあるんですが・・2005年製造のタイヤだからしょうがないかも。



危険なので交換させていただきますね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
11/6
メカ山田です。
車検に合格し、お車が戻ってきました。

まだ少し作業が残ってます。 オイル交換もその一つです。

フィルターケースのパッキンにオイル漏れがあったので、パッキンも交換でしたね。

せっかく外したので、PECSも点検しました。
装着されてから3000km、鉄粉も少なく良好でした。

取り付ける前に、PECSは清掃しました。
鉄粉の量から考えると、次回の清掃は30000km走行後で大丈夫ですね。
今のお車の使われ方だと、20年後になるのかな?!
パッキンも劣化もするし、もう少し早い方が良いかも・・・

ドレーンも、鉄粉は少なめですね。 PECSの効果が表れてます !

今回、ICK様のミニにも、SOD-1を初注入します !
摩擦低減の効果があるので、PECSとの相乗効果で、次回のドレーンは
さらにキレイになるんじゃないかな。

オイル交換はこれで終了、オイルはプロステージ10W-40です。

続いて、ライトスイッチを交換します。

新しく付けるのは、このエクステンション付きのライトスイッチです。

エクステンションが付いてると、操作しやすくて良いですね !

動きの悪かったスイッチも、これでバッチリ !
残る作業は、RECSとセラミックエアーの施工だけとなりました。
納車が決まってから作業しますね。
11月9日追記

本日来店になったので燃焼室洗浄のRECSやりますね。
燃焼室内で固くなったカーボンを柔らかくして燃えやすくしてくれます。
2週間または300㎞走行の間、効果が持続します

ご来店です。
今回の整備内容を軽く説明。。
そうそう、しばらく預かってたし、タイヤが新品になっちゃったから
セラミックエアーを入れる前に一回乗ってきて 自分のMINIの乗り味を再確認してきてみて・・

じゃ、一周走ってきて自分のMINIのん乗り味を思い出してくるわね

これなの、セラミックエアー・・って??
よくわからないけど入れてみるわ。

タイヤにしっかり魔法がかかるように二人でしっかりと心を込めて空気入れるよぉ~
呪文は taiyaniomajinai・・・・
そして、試運転してきました・・・

なるほどぉ わかっちゃった。
車が転がる抵抗が少なくなった感じでスーッと進む感じね

違いの分かる女。。でしょ(笑)

こりゃ、真っすぐ帰っちゃうのはもったいないでしょぉ。。
回り道して帰りましょう♪

そうね、ちょっとだけ回り道して帰ろうかな。。
ありがとうごございました。
1か月後に2回目セラミックエアーを入れに来てくださいね。
2回目の方が更に体感できるはずです。。♪♪

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























ICK様 車検でご来店です。
前回はヒーターコア交換・・・・・だから去年でしたね。

まずはMINIとツーショットの入庫写真からです。

もういっちょ、後ろ姿のMINIと


では 車検でお預かりします。
その間、代車でご辛抱ください。
ここまでは昨日(10/30)の夜のおはなし。
*~*~*~*~*~*~*~*~
10月31日追記
昨晩のヒヤリングで決まったことは・・・
● オイル交換 SOD-1添加
● ときどきアイドリングが上がることがあるとのことなので、ステッパーモーター交換
● タイヤのサイドにヒビがあるタイヤ2本交換

そのほかのところを見ていきます。

左右の窓・・上げ下ろしがやや固いですね。

エクステンション付けたライトスイッチの動きも良くないです。
できればこのエクステンションは付けないで使うことをお奨めです。

前回の車検から3000㎞しか走ってないのですね。

去年、ヒーターコア交換した時に水路洗浄してるのできれいですね。
今回は、洗浄無しで冷却水の入れ替えだけやりましょう

リヤブレーキカップ交換してブレーキオイルは入れ替えます。

タペットカバーパッキンからオイル漏れです。
ややタペット音も大きめなので、パッキン交換しながらタペット調整しましょう。

エアフィルターは前回の車検で交換しました。。 まだ全然きれいでした。

走行テスト。。 快調でした。 足回りのガタも感じません。
クーラーが効かない時があるはサーモアンプが原因のようです。
戻ってきてミニモニチェック。

フォルトはありません。

マルチ表示画面
エンジン回転 アイドリング認識中 二次補正は正常
スロポジ電圧 ステッパーモーター値
すべてOKです。

MAP バキューム値も良好。

吸気温 OK

電圧 13.7V OK

O2センサーから情報をフィードバックして2次補正は正常に作動。

PとNを認識する インヒビタースイッチも正常。
リフトアップして下回りチェック

ベアリング、ジョイント等のガタは左右ともありませんでした。

ドライブシャフトやラックブーツ ナックルジョイントなどのブーツもOK
ブッシュ類もOK

ミッションケースにはオイルが垂れてます。。
前部の方からの漏れは、オイルフィルターパッキンからでした。
まだ新しいフィルターパッキンが開発される前のものだったですね。。
今回は、完成したオリジナルフィルターパッキンを使って取付け直します。

左側インナージョイント周辺のオイル漏れはキックダウンスイッチからのようです。
左ドライブシャフトを抜く作業があるときに交換しましょう。

右側の方の漏れはコンバーターシールからでしょうか。。
オイル漏れは安心オートマにすれば全部解決。。。。ね。

リヤタイヤは簡単に持ち上がっちゃいます。。
ショックアブソーバーが完全に抜けてます。
走行安定性のために近いうちにショック4本交換することをお勧めます。

水路洗浄は去年やってるので今回は冷却水入れ替えとスリーチェックです。
エンジンは暖まってるので最初に電動ファンの作動チェック

90℃で

電動ファン回りだしました。

85℃まで下がったところで

ストップ

サーモスタットの開弁量はOKです。

だんだん水温下げてサーモスタットが閉じる寸前。。
水温センサーの温度とラジエターに挿した温度計はほぼ同じなので
水温センサー精度は良好ですね。

排水。 まだ臭いも出てませんでした。 イイ状態ですね。

ラジエター、ヒーターコアからは逆流で抜いておきます。

クーラント入れて

鉄エンジンの味方 クーラントブースターを入れて完了。。
11月2日追記

車重で押されててひび割れが見えなかったところがありまして、やはり
4本とも交換の必要ありです。。。。
溝はバッチリあるんですが・・2005年製造のタイヤだからしょうがないかも。



危険なので交換させていただきますね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
11/6
メカ山田です。
車検に合格し、お車が戻ってきました。

まだ少し作業が残ってます。 オイル交換もその一つです。

フィルターケースのパッキンにオイル漏れがあったので、パッキンも交換でしたね。

せっかく外したので、PECSも点検しました。
装着されてから3000km、鉄粉も少なく良好でした。

取り付ける前に、PECSは清掃しました。
鉄粉の量から考えると、次回の清掃は30000km走行後で大丈夫ですね。
今のお車の使われ方だと、20年後になるのかな?!
パッキンも劣化もするし、もう少し早い方が良いかも・・・

ドレーンも、鉄粉は少なめですね。 PECSの効果が表れてます !

今回、ICK様のミニにも、SOD-1を初注入します !
摩擦低減の効果があるので、PECSとの相乗効果で、次回のドレーンは
さらにキレイになるんじゃないかな。

オイル交換はこれで終了、オイルはプロステージ10W-40です。

続いて、ライトスイッチを交換します。

新しく付けるのは、このエクステンション付きのライトスイッチです。

エクステンションが付いてると、操作しやすくて良いですね !

動きの悪かったスイッチも、これでバッチリ !
残る作業は、RECSとセラミックエアーの施工だけとなりました。
納車が決まってから作業しますね。
11月9日追記

本日来店になったので燃焼室洗浄のRECSやりますね。
燃焼室内で固くなったカーボンを柔らかくして燃えやすくしてくれます。
2週間または300㎞走行の間、効果が持続します

ご来店です。
今回の整備内容を軽く説明。。
そうそう、しばらく預かってたし、タイヤが新品になっちゃったから
セラミックエアーを入れる前に一回乗ってきて 自分のMINIの乗り味を再確認してきてみて・・

じゃ、一周走ってきて自分のMINIのん乗り味を思い出してくるわね

これなの、セラミックエアー・・って??
よくわからないけど入れてみるわ。

タイヤにしっかり魔法がかかるように二人でしっかりと心を込めて空気入れるよぉ~
呪文は taiyaniomajinai・・・・
そして、試運転してきました・・・

なるほどぉ わかっちゃった。
車が転がる抵抗が少なくなった感じでスーッと進む感じね

違いの分かる女。。でしょ(笑)

こりゃ、真っすぐ帰っちゃうのはもったいないでしょぉ。。
回り道して帰りましょう♪

そうね、ちょっとだけ回り道して帰ろうかな。。
ありがとうごございました。
1か月後に2回目セラミックエアーを入れに来てくださいね。
2回目の方が更に体感できるはずです。。♪♪

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























