( ´ー‘)ゞ 寒い冬には鮭で石狩鍋♪1杯やりたいですね~の石川です。
去年危うくオーバーヒートする寸前だったSIT様がご来店ですヽ( ´ー`)ノ

「今日は2年に1度の車検なのだ。」
ちょうどオイル交換の時期でもありますね^^

今週の大雪の影響は無かったかな?

少しありました(笑)

えほん村♪
なんとも可愛い村ですねー^^

お?絵本書いている?
残念。車検のOCRシート記入中のSIT様。

その頃ミニは試乗チェック。
すこーしハンドルセンターが右にずれています。

灯火チェックOK

「窓の開閉も良ーし」

バッテリー端子の緩みもありません♪

オイル交換の時期ですがOIL量は規定量入っていました。
ガソリン臭はすこし強め。
オイルの燃料希釈は2%が限界。
「この匂いだと1.4%くらいかな?」
ホントに?(笑)


ECUチェック。
水温センサーとクランクセンサーにフォルトあり。
前回のオイル交換時も同じでしたね。。

MAPセンサー 31kpaは正常値。

水温も現在不思議な数値は出していません。
水路洗浄の時にもう少し詳しく見ましょうね^^

吸気温センサーも正常。

バッテリー電圧もばっちり♪

補正値90%
デフォルトの数値より10%ガソリンを薄くしたいようです。
まぁ正常の範ちゅう。

ミニモニの複合表示。
上段
エンジン回転数888rpmのアイドリング状態(I)でフィードバックを取り入れて補正中のクローズドループ(C)。
下段
スロットル電圧0.42Vでステッパーモーターの現在の値が58
要約すると「僕元気♪」

リセットをかけて水温センサーとクランクセンサーのフォルトは消えました。

ヒーターコアーからLLC漏れ??
どうやらホースっぽいので増し締めします。

1番のプラグコードに錆々星人。
コード交換したいですね。

エアクリーナーも車検ですし交換しましょう^^

コードもでしたがプラグも交換しちゃいましょう^^
永井さんのブルーポイント+チェコスロバキアのブリスクプラグがお勧め♪
隣のアイツに勝てる組合せですヽ( ´ー`)ノ

タペットカバーからオイルの滲みがあります。

今回は増し締めしておきますので様子を見ましょうね^^

足回りのチェック
ショックが抜けていたりアッパージョイントに小さなガタがあったりと気になる所はありますが。。。
今回はナックルジョイントのブーツ切れとハイローがミニスポーツのアジャスタライドってところが気になりポイントです。
ナックルジョイントを交換すれば良いだけと思いますがそうも行かないのがこのアジャスタライド。
ナックルジョイントが専用サイズなのですが今出回っているその専用ナックルジョイントがダメダメなので交換してもすぐにダメになっちゃいます(´;ω;`)

反対側も切れているので潰れているラバコンからサブフレームマウントから綺麗に交換しちゃいましょうヽ( ´ー`)ノ

うっ。ロアホースからLLCが漏れています。
上のT字のジョイント部分ですね。。。
交換してからそんなに時間経っていないのにショック。

でも交換するしかありませんよね。。。

ワイパーも交換します。

さぁ今回はどこを直しましょう?
作戦会議の始まりです^^

「ココとココはやった方が良いと思いますよー」

実際にミニの良い所悪い所を見ながら相談できるのが良いですよね^^

作戦決まりました。
後は実行あるのみです^^
「んじゃーよろしくね~」
お預かりします(`・ω・´)ゞ

まずは交換部品揃えます^^
1月26日追記

では水路洗浄から開始です。。

ヒーターコア洗浄できるようにバルブを開けときます

汚れに強くメカに優しいラジエターフラッシュ注入して洗浄開始

寒くてなかなか水温上がらないので囲みます。。

エンジン側はグングン水温上がって83℃
ラジエターは全く動かず・・・・16℃のまま
サーモスタットは貝のように閉じてます。
ほんとに開くのか心配になっちゃうくらいしっかり閉じてますね。
もちろん、密閉度は100点満点

そのまま上昇して88℃ピッタリでサーモスタット開いた瞬間に
エンジン側87℃に下がり、ラジエターは83℃まで上昇。

ラジエターに勢いよく流れ込んできてサーモスタットの開弁量も良好。。

水温センサー90℃ ラジエターの実温86℃
水温センサーの温度精度も良好です


91℃で電動ファン回り始め・・


90℃でストップ
今日は寒いので、これ以上水温を上げることはできませんでした。
スリーチェックはすべて優秀で二重丸。。

車検ごとに水路洗浄しているSIT様のMINI。。。
排水の汚れも少なく水路は良好ですね。

ラジエターやヒーターコアから逆流でれを引き抜きます。

リザーブタンクにクーラント補水して完了。。
この後、ラジエターホース交換があるので、凍結防止でクーラントだけ入れてクーラントブースタは後で入れます。
( ‘ω‘ ) 2/ 5 石川の追記です。( ‘ω‘ )
色々やって車検工場から戻ってきました^^


最後に残っていたオイル交換します^^

プラグもコードも新品は気持ちがいいですね~

ヒーターホースもロアホースも青いシリコンホースでよく冷えそう♪

オイル抜きます(`・ω・´)ゞ

抜ける間に。。。新しいラバコン&ハイローキットにナックルジョイント。
リバウンドバッファーとバンプストップラバーももちろん新品で心躍ります♪


サブフレームマウントも新しくなって流石のSIT様でも遠くにドライブ行きたくなっちゃおうんじゃないですか?(*´ー`*)

今回もSOD-1投入します。
もう無くてはならない魔法の薬ですねヽ( ´ー`)ノ

オイルは前回同様WAKO'S PRO-S プロステージS 10W40です♪
厚めの油圧で安心二重丸。

今日も寒いのでオイルの落ちが悪いです。。。
まぁ関東でそんな事を言っていたら怒られちゃいますね^^;

オイル量はMAX丁度。
時々チェックしてくださいね。

次回のオイル交換は今年の8月か60678kmです。
忘れずにオイル交換しましょう♪

燃料系の洗浄剤フューエルワンを積んでおきますのでガソリンを入れる際に1本ガソリンタンクに入れてください。
このフューエルワンは洗浄の他にガソリンタンクなどの防錆にも一役買ってくれます。
走る人も走らない人も1年に1本は入れておきたいですね(*´ー`*)b
つづく。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















