
2月、2回目のミニデイです。
最近フロント左右から、異音が出るのが気になります・・・

そこで今日は、異音退治しようかと。

何となく予想は付いてるんですよ。
ステアリングアームと接触したバックプレートのステー。
これによりバックプレートがローター側に押され、

ローターとバックプレートが接触してるのが原因ではないかと。

何度も分解するのは面倒だし、思い切って削らないとね !

左側にも、同様の痕がありますね。

左は、右よりも多めに削らないとダメかな?!

さて、異音退治はこれで終了。 あくまで予定なんですけどね。
異音が出なくなると信じます !
あっ、恒例のグリスアップ忘れずにやらなければ。

前回、水温センサーの移設に失敗しました。
あれから、何か良いパーツは無いのかと探してみると、
ありましたよ、センサーアダプターが !

スミスの機械式水温計用アダプターです。
これならポン付けできると思ったのが甘かった。
六角部分が太く、サンドイッチプレートと接触してこのままでは付きません・・・

まさか、これまで加工することになるとは。
少しずつ削って、調整していきましたが、

サンドイッチプレートに付けられるようになった頃には、結構削りましたよ !

それでもサーモには接触しなくなりました。
光が見えた感じ、これで移設できそうです !
サンドイッチプレートの肉厚が薄いのが少し心配です・・・
アダプターの周辺は、エポキシで補強しておこうかな。

さて、エポキシが固まるまでは、作業はストップ。
この間に肉でも食べて、元気をつけておこうかな !
あっ、異音退治は成功しました。

再び、作業再開 !
結構経ちましたからね、エポキシも固まったことでしょう。

ここまでくれば、ゴールはもう少し。
ついに、センサーの移設ができそう !
なんて、少し油断して油断してました。

すっかり、これまでのこのステーが付かないことを忘れてました・・・

合うステーなど、部品として存在してるわけもなく・・・
無いなら作るしかないか。
本当に、センサーを移設できるのかなぁ・・・

何となく、元のステーを使って、型をとってみました。
付くか分からないけど、とにかくやってみないと・・・

ある程度加工しても、そこからは現物合わせですからね。

少しずつ調整してる間に、外は真っ暗ですよ。
ステーを作り直す時間は無いし、失敗できないと思うとプレッシャー
が掛かります。 ジョンに乗って帰れるのかなぁ?・・・

平なステーならまだ楽だけど、曲げなくてはいけませんからね。
この位置で曲げても大丈夫?

一応、ステーは完成。
後は、問題無く付くかどうかですが・・・

無事について、ホッとしました。
これで、ジョンに乗って帰れそうです !

急いで、残りを組み上げないと !
センサーは周囲に干渉することも無く、無事装着。

一時はどうなることかと思ったけど、ついにセンサーの移設完了です !
これで水温は、今までよりも正確に表示されるはず。
帰り道が、楽しみです !

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















