
3月のミニデイがやってきました。
シートを交換してから、もう2年も経ったのか・・・

運転席のこのコブラシート、長年の使用により、一部破けてたんですよねぇ・・・

諦めて交換しようかなぁというのはウソで、

実はウキウキですよ !
シートレールの移設も、これで完了しました。

そうです、新しいシートもやっぱりコブラ !
メカ山田、このシートがお気に入りなんですよ。

諦めて交換するのは、シートじゃなくてクラッチマスターです。

前々回の運動会の翌日から、クラッチの遊びが増えて繋がる位置が奥のほうに・・・

その後、一時良くなったのですが、前回の運動会の翌日から
現象が再発。

また直ることを期待してたんですけどねぇ。
ここ3日くらいは、信号待ちでギヤが入らなくなることもありました・・・
おかげで、シフトミスすることもしばしば。

乗ってて楽しくないんですよ !
諦めてマスターを交換しようと決めたのに、何故か今日は遊びが
少なくなったりして・・・

交換しようと決めてたのに迷いました。
でも、また再発するんだろうなぁ・・・

迷った挙句に、やっぱり交換することにしました。

次は運動会の翌日ではなく、現地で症状がでるかもしれないし、
もしかすると、今日の帰り道ででることも十分考えられます。

安心して楽しく乗るためにも、交換したほうが良いかな !

さて、こんな体勢でエアー抜きを行ってると、嫌なものを見つけちゃいました。
あれ、当たってるんじゃね?

おぉーっ、やっぱり・・・

シフトミスの衝撃が原因?
リヤマフラーに刺さってるジョイントパイプが抜けかけて、全体的に
マフラーが前側に押されてました・・・

ジョイント部分を緩めても、なかなかもとの位置に戻りません。
戻すのに、苦労しました・・・

以前使用してたLCBも、このクランプは付けていませんでした。
だから大丈夫だろうと、横着して付けなかったのがいけなかったみたい。


クランプの重要性を、再認識させられました・・・

クラッチの作動を確認するため、試乗に出発。
向かった先は工具屋さんです !
クラッチの切れが良いと、運転がたのしくなりますね。
折角だから、車載工具も少し充実させたいな。

その場で考えるのはダメですね。
結局思いついたのは、この1つだけでした・・・
もっと必要な工具ある気がするんですけどねぇ、思いついたときに
少しづつ増やしていこうかな !

肝心のクラッチマスターです。 フルード漏れはありません !
毎日乗ってると、分からなくなるんですね。
新品に交換したら、異常を感じてなかった時よりもさらにクラッチの切れ
が良くなったのが分かりました。 やっぱり交換して良かった !

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























