( ´ー‘)ゞ シロコロホルモンにはやっぱりビールですよね!の石川です。
今年花粉デビューをしました。
これは皆さん大変でしたね~
自分がなって初めて分かりました^^;
どこかの原田さんが今年は何かの花粉が400倍飛んでるとか何とか言ってました。
何も今年じゃなくても良いじゃないのよ。。。(´;ω;`)

そんな花粉地獄の中4月から「あさんぽ」始めました。
夜はこの子黒いのでどこにいるかわからなくなっちゃいますしね。
さて、前回終始配線いぢいぢしていたいしかわ号。
ホントはまだまだ全然終わってないですが今日は配線触りたくない(笑)

っと言うことで逃避行。
なんつッ亭。

排ガス測定。
CO0.22% HC89ppm
E-の排ガス基準はCO4.5% HC1200ppm以下なのでいしかわ号超優秀(*´ー`*)b

排気音は?

103.5db・・・
車検基準が103dbなのでギリギリアウト。いしかわ号不良(´;ω;`)
「会話はほどんど不可能できわめてうるさく感じるレベル」

アイドリングで車内測定すると69.9db
「会話は大声で3m以内で可能。普通と感じるかうるさいと感じるか微妙なレベル」

排ガスが綺麗になって音も静かになってパワーアップもしてしまう魔法シリーズラジエーター編の「リキテック」
まだ使ってなかったので試してみます^^

その前に水路洗浄で綺麗にしなきゃね。

今日は水路洗浄の先生がいないのであっちから入れたりこっちから入れたり試行錯誤。

元々のメンテナンスも良いのでそれほど汚れていないのが幸い。
まぁ積み替えてそんなに日が経ちませんしね(^_^;)

早速リキテック投入!
色はけして爽やかではありませんね。

クーラントブースター&LLC投入。
少し少なめでエンジン温めます。

サーモスタットが開いてエンジン内をリキテックがグルグル。
暫く回したらエンジン冷まします。
その間に。。。

TGS様が「いいな~♪」と毎回言うお肉タイム♪
もう席に付いて「いつもの」って言うと出てきます。
まだドッグハウスの池田さんレベルには程遠いです(笑)

帰りについ最近壊してしまったプラハンなど入手してきました♪

水位が下がったのでお腹いっぱいにLLC投入♪
そしてその辺走りながら水温上げて再度排ガス測定。

CO 0.22% → 0.02%
HC 89ppm → 13ppm
CO2 16.06% → 15.88%
軒並み下がってますね~♪
GF-の基準でもCO1% HC300pmなんで超優等生ヽ( ´ー`)ノ
音もだいぶ静かになってトルクも体感出来るくらい太った感覚です。

が、しかし・・・
排気音は誤差レベル。

車内は69.9db→68.4db
数字的には1.5dbと少ないように感じますがあきらかに静かになっていますね。
ラジエーターに入れただけなのに・・・不思議ですねぇ・・・?
これはLLC抜いちゃうと一緒に流れ出てしまうので水路洗浄のタイミングがベストですね^^
そして少し時間が合ったのでもう一つ気になっていることを。。。

フロントのスペーサーを全て外して操作性が抜群に上がったいしかわ号ですが引っ込んだタイヤが気になって仕方がありません。

どーっしよっかなー?

切っちゃえ。
切り口ボッコボコになっちゃいました orz
汎用モールとかでロイヤルサルーンに寄せていく?←

リフトかけたついでに下回りもチェック。

このスタビもそろそろお返ししましょうかね~?(笑)

これもそろそろ何とかしないとダメですねー
車検は絶対無理ですしね。

すこしシュッとして良いんじゃない?

うゎ!コレは誤算。

とりあえず冬前に上げた分下げました(笑)

まだもう少し下げれるかな?
でも、車検対策も始めないといけないので悩みどころですね。
車内も何とかしないとダメだしやる事一生無くならんかも?┐(´д`)┌

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















今年花粉デビューをしました。
これは皆さん大変でしたね~
自分がなって初めて分かりました^^;
どこかの原田さんが今年は何かの花粉が400倍飛んでるとか何とか言ってました。
何も今年じゃなくても良いじゃないのよ。。。(´;ω;`)

そんな花粉地獄の中4月から「あさんぽ」始めました。
夜はこの子黒いのでどこにいるかわからなくなっちゃいますしね。
さて、前回終始配線いぢいぢしていたいしかわ号。
ホントはまだまだ全然終わってないですが今日は配線触りたくない(笑)

っと言うことで逃避行。
なんつッ亭。

排ガス測定。
CO0.22% HC89ppm
E-の排ガス基準はCO4.5% HC1200ppm以下なのでいしかわ号超優秀(*´ー`*)b

排気音は?

103.5db・・・
車検基準が103dbなのでギリギリアウト。いしかわ号不良(´;ω;`)
「会話はほどんど不可能できわめてうるさく感じるレベル」

アイドリングで車内測定すると69.9db
「会話は大声で3m以内で可能。普通と感じるかうるさいと感じるか微妙なレベル」

排ガスが綺麗になって音も静かになってパワーアップもしてしまう魔法シリーズラジエーター編の「リキテック」
まだ使ってなかったので試してみます^^

その前に水路洗浄で綺麗にしなきゃね。

今日は水路洗浄の先生がいないのであっちから入れたりこっちから入れたり試行錯誤。

元々のメンテナンスも良いのでそれほど汚れていないのが幸い。
まぁ積み替えてそんなに日が経ちませんしね(^_^;)

早速リキテック投入!
色はけして爽やかではありませんね。

クーラントブースター&LLC投入。
少し少なめでエンジン温めます。

サーモスタットが開いてエンジン内をリキテックがグルグル。
暫く回したらエンジン冷まします。
その間に。。。

TGS様が「いいな~♪」と毎回言うお肉タイム♪
もう席に付いて「いつもの」って言うと出てきます。
まだドッグハウスの池田さんレベルには程遠いです(笑)

帰りについ最近壊してしまったプラハンなど入手してきました♪

水位が下がったのでお腹いっぱいにLLC投入♪
そしてその辺走りながら水温上げて再度排ガス測定。

CO 0.22% → 0.02%
HC 89ppm → 13ppm
CO2 16.06% → 15.88%
軒並み下がってますね~♪
GF-の基準でもCO1% HC300pmなんで超優等生ヽ( ´ー`)ノ
音もだいぶ静かになってトルクも体感出来るくらい太った感覚です。

が、しかし・・・
排気音は誤差レベル。

車内は69.9db→68.4db
数字的には1.5dbと少ないように感じますがあきらかに静かになっていますね。
ラジエーターに入れただけなのに・・・不思議ですねぇ・・・?
これはLLC抜いちゃうと一緒に流れ出てしまうので水路洗浄のタイミングがベストですね^^
そして少し時間が合ったのでもう一つ気になっていることを。。。

フロントのスペーサーを全て外して操作性が抜群に上がったいしかわ号ですが引っ込んだタイヤが気になって仕方がありません。

どーっしよっかなー?

切っちゃえ。
切り口ボッコボコになっちゃいました orz
汎用モールとかでロイヤルサルーンに寄せていく?←

リフトかけたついでに下回りもチェック。

このスタビもそろそろお返ししましょうかね~?(笑)

これもそろそろ何とかしないとダメですねー
車検は絶対無理ですしね。

すこしシュッとして良いんじゃない?

うゎ!コレは誤算。

とりあえず冬前に上げた分下げました(笑)

まだもう少し下げれるかな?
でも、車検対策も始めないといけないので悩みどころですね。
車内も何とかしないとダメだしやる事一生無くならんかも?┐(´д`)┌

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















