
4月2回目のミニデイがやってきました。
前回、ドリンクホルダーを付けて快適になったジョン。
今日は、ステアリングラックを交換しようかと。

これまで、ナイロンベアリングを2回交換したんですよ。
それなのに、1か月も経つとまたガタガタになってしまって・・・

もう交換しないと決めてたのですが、最近走行中のコトコト音が得に大きくなってきて。
左フロントのタイヤも横方向にガタガタだし、ナイロンベアリングを交換すれば
一時的には良くなりそうだけど、またすぐにガタガタになるだろうし・・・

旧タイプのステアリングラックがいけないんですかねぇ。
そこで諦めて、新しいタイプのステアリングラックに交換してみようかと。
新しいタイプといっても中古品ですけどね。 何しろ金欠なもので・・・

これまで、ジョンのコラムシャフトは外したことが無かったなぁ。

とにかく硬くて、外すのに一苦労です・・・

本当に大変なのは、ここからなんですけどね。

ステアリングラックを取り付けてるUボルトが、サブフレームに当たって
抜けませんからね。

後側のサブフレームマウントとタワーボルトを外し、サブフレームを傾けて、

ようやくステアリングラックの取り外しに成功 !

こうして見ると、たいして違わないんですけどねぇ、
ナイロンベアリングは別物なんですよ。

それでは、新しいラックの取り付けに掛かりますか !

これまでラック交換は、このUボルトの取り付けに苦戦した覚えしか
なかったのですが、今回はさほど苦戦することも無く付けられてラッキー !

ハンドルの高さは、このくらいで良いかな?!

Uボルトを本締めして、ラック交換は大体終了。

ステアリングアームにタイロッドを固定する前に、ナイロンベアリングと
ラックブーツは交換しようと思うんですよ。

もとはといえば、ナイロンベアリングの摩耗でラック交換をすることにしたのですから、
中古品のナイロンベアリングではいきなり音が出るかもしれないし・・・

これくらいは新品に交換しておいたほうが良いと思いまして。

上側のラックブーツは、今付けたラックに付いてた物です。
このブーツよく切れるんですよねぇ・・・
そこで、外したラックに付いてた物に交換します。
ここは新品にしないんかい?! とは言わないでください。 金欠なので・・・

タイロッドエンドも、外したラックに付いてた物を使用します。
こちらのほうが、状態が良かったので。

これで、ラック交換が終わりました !

早速試乗に行くと、ステアリングセンターが左にズレてました・・・

左右の切れ角は同じくらいなので、ハンドルを差し替えれば直りそう?!

モトリタレーシングって、カッコ良いけどボスを外す時が面倒ですね・・・

ハンドルは大体真っすぐになりましたが、何となくふらつくような・・・
一応、トーも点検してみます。

タイロッドエンドは、交換前と同じくらいまでタイロッドに差し込んだのですが。

かなりトーアウトになってました・・・


左右のタイロッドを、同じ量だけ回します。

調整すること3回・・・

少しトーアウトだけど、かなりトーゼロに近くなりましたね !
ようやくこれで終了です !

おっと、グリスアップを忘れるところでした。
これでほんとに終了です。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます

































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






























