
メカ山田です。
前回、車検で来店されたのが2年4か月前。
ARI様が、久しぶりにご来店です !

今日は、ステディーブッシュの交換で来店されました。

昨日、ご自分でブッシュ交換にチャレンジされたそうなのですが、
どうしてもボルトが抜けなかったとか・・・

下のナットはARI様も外されたそうです。
ナットも外れ、ボルトはクルクル回るのにボルトが抜けてこないとは・・・

シリンダーブロック側もボルトを外して、ステディーロッドをフリーに
しても状況は変わりませんね・・・

これはいよいよクラッチマスターを外して、ブラケットごと外さないと
いけないかなぁと思ってた矢先に、ボディー側のブラケット割れが発覚 !

ションボリするお二人。 ちょっとやらせ臭い感じだけど・・・
とにかく、これでは乗って帰ることはできませんね。

お車を預ける覚悟はしてたみたいですね。
ブラケット割れは、想定外だったみたいですが・・・
お車お預かりします。

ブラケットを溶接するには、周囲のパーツを外さなければいけません !
外すついでに、長年使用したであろうクラッチマスターは交換することに
なったのですが、外して見ると・・・

クラッチフルード、漏れ始めてましたよ !

マスターバックも外し、これでブラケットが外せます。

サビだらけのブラケットも、今回新品に交換します。
ボルトは、ステディーブッシュのスリーブと固着して抜けてこなかったんですね・・・

これだけスペースがあれば、溶接できそう !
今日は、これで終了です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
5/7
メカ山田です。
ARI様、お待たせしております・・・

久しぶりの作業再開、まずは割れたブラケットを溶接しないと
作業が始まりませんからね。
本日、お車を板金屋さんに搬入し、

割れたブラケットを溶接してもらいました。

しっかり溶接されて良い感じ !
これで組み付けが開始できます。

部品の方も、本日入荷しました。
サビだらけだったブラケットを交換、これも入荷した部品の一つです。

マスターバックを付ければ、ブラケットも固定されます !

このブッシュも、入荷を待ってたんですよ。

耐久性があり、これでしばらく交換することもないでしょう。

セパレーターは、取り付ける前に清掃しました。

少々詰まり気味だったみたい、かなり汚れてましたよ。

新品のクラッチマスターを付けます。
これでマスターはしばらく漏れることは無いと思われますが、
今度はレリーズからの漏れが心配になりますね。
キャップを外さなくてもフルードの量が点検できるので、こまめにフルードの
量をチェックしてくださいね !

ECUを付ける前に、クラッチのエアー抜きを行います。

ECUを付けて、組み付けが完了しました !
早速、試乗に行ってきます。


試乗では、クラッチの切れも良好でした。
フルード漏れも、ありませんね !

バキュームホースを外したので、マップ値をチェック。
二次空気は吸ってないみたいです。
マップ値が低めなのは、バルブクリアランスが広がってるのでしょう。
タペット音も大き目だし、一度調整されたほうが良いかもしれませんね。

試乗では、水温計がなかなか上がらずアイドリングが高めでした。
試乗から戻っても、まだ900rpm以上です。

水温が低いので、まだファーストアイドル中と思われます。
水温が上がれば、アイドリングも下がってくるでしょう。
ただ試乗直後でこの水温は、ちょっと低いかな・・・
サーモが開き気味、水温センサー不良など、幾つか原因が考えられます。
一度スリーチェックを行い、精査することをお勧めします !
一応、作業はこれで終了しました。
5月12日追記

爽やかなお二人が、にこやかにご来店。。。。
出来ることは自分で何でもやってみたいARI様。
次はタペット調整に挑戦したいなぁ~。。

そうです、いろいろチャレンジしてみてください。

ありがとうございました。
チェレンジして・・・・・・無理だったら持ってきてくださいねー

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























クラシックMINI専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























