曽根です。
前回はシートクッションが抜けちゃったんでしたっけね。
MRI様、今日は車検でご来店です。

それと、3回目のセラミックエアーもね。。。

きれいな97年式 スポーツパック仕様です。

早速点検。。

試乗の前にオイルチェック。。。
量よし。

ガソリン臭 少なし。。。
前回のオイル交換から走行2000kmですが1年半まえだし
今回はオイル交換しましょう。。

じゃ、MRIさんに助手席に乗ってもらって試運転に行ってきまーす。
走らせてもらって、ショックアブソーバーがキコキコ音がする以外は足回りのガタは無く、
ステアリングの直進なども問題なく イイ感じです。
戻ってECUチェック。。

前回まで入ってなかったクランク角センサーのフォルト
一旦消しておきますが、次回以降もフォルトだったら交換しましょう。

そのクランク角センサーも現在は問題ありません。
アイドル認識OK 燃調補正もOK
スロポジ電圧もOK ステップ値もOKです

インマニの負圧は30kpa
正常です。

水温87度

吸気温 38℃

電圧OK

燃調補正もプログラム通り。。。
じゃ、下回りも点検しましょう。

あー、ここ前から言われてたっけ?


ナックルジョイントのブーツが左右とも切れちゃってます。
まだグリスが入ってるから大丈夫ですが、グリスが無くなって、中のカップが潰れちゃうと
アッパーアームの穴が傷だらけになってアッパーアームも交換になります。
そうなる前に交換しておきましょう。

左のドライブシャフトブーツに1本深いヒビが入ってました。。
次の車検で交換かな・・・

MRIさんの、キレのいい走りを支えるテンションブッシュ。。。
だいぶくたびれてるので交換したいですね。

リヤ側のナックルジョイントもNGでした。

こちら右側は大丈夫だったんですが、
左側は完全にブーツから抜けてしまってましたが肝心な写真が撮れてなくてすみません・・・m(_ _)m

コイルサスなんですねー。。。
フロントのナックルジョイント交換するとき、コイルサスだとラバコン交換の工程とほぼ同じなので
もしご希望ならラバコンにしちゃいますか?


まだ新しいラバコンとショックアブソーバーのおとーと君に試乗してもらって決めていただきましょう。

うーん、今回はコイルサスのままでイキマス。。
了解です。。。
あと、お楽しみパーツは何にします?
・・・・・ いろいろとご説明して・・・・・
じゃ、ECUに魔法お願いします。。。

じゃ、お願いしますねー。
はい、承知いたしました。

昨日、ゴージャスなフロアマットになって素足でのりたくなっちゃう
リムジンで駅までお送りしますね。

見慣れててもどっち向いてるか迷います(笑)
では、さっそく車検の定番メニュー水路洗浄から

ミニモニ繋いで準備OK

先に室内のヒーターコアの漏れチェックから

過去の漏れ跡にも見える白っぽい汚れがあります。
今は漏れてないようですが注意は必要です

ヒーターコック・・・固いです。 強く引っ張るとつまみが取れちゃいそう。
少しだけ引っ張れたのでとりあえずこの状態で洗浄開始。
注油してもダメならヒーターバルブ交換かな・・・

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始

エンジン側の水温センサー81℃で
ラジエターの温度計60℃
サーモスタットの密閉は概ね良好。。


90℃まで上昇。。 ラジエター側も87℃
サーモスタットは開いてます。 水温センサーの温度精度も良好です。

ラジエターに勢いよく流れ込んできてるのでサーモスタットの開弁量も良好です。

今日はちょっと涼しいので電動ファンを回すのに囲いを使いました。


97℃で電動ファンが回り始め


96℃でOFF
作動温度幅が狭い気もしますが、実際の走行では97℃以上で回り続けるという動作になるので
問題ないでしょう。。

排水。 汚れは少ない方でした。

ラジエターとヒーターコアからは逆流で吸い出します。

左がヒーターコア 右がラジエター
こちらも汚れは少ないですね。
これからも定期的な水路洗浄続けてください。

リザーブタンクに補水。

クーラント入れて

仕上げはクーラントブースター
鉄エンジンには嬉しい水路サプリメントです。
強力防錆、防蝕 そしてウォーターポンプで回されても泡になりにくい消泡作用。。
これで冷却水には2年間頑張ってもらいます。
ヽ(*´ω`*) 6/ 18石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

「オイル交換はじめまーす」

茶こしセンサーに何もかからないことを祈りつつオイル抜きます。


ドレーンも茶こしセンサーもキレイですね~

前回と比べてもキレイです^^
この調子でメンテしていきましょうねヽ( ´ー`)ノ

チェンジシール&ブーツも交換します。

新旧交代の儀

新しいシールはダブルリップ。
ダストが入り辛いから今までのシールより長持ち♪

交換完了♪

アンダーガードもキレイにお掃除して戻します。

今回も登場SOD-1ですヽ( ´ー`)ノ

入れるオイルはSOD-1入りのWAKO'S PRO-S プロステージS 10w40です♪
厚めの油膜のプロステージに電着油膜のSOD-1。正にミニのためにあるような組み合わせですね(*´ー`*)b

見づらいですが現在オイルはこの位置(笑)
時々チェックしてくださいね。

次回のオイル交換は12月か89,000kmです。

セラミックエアーも入れます♪
4輪とも220kpaに合わせました。


ボンネットオープナーとヒーターケーブルは注油しましたがケーブル交換しないと柔らかくなりませんね(^_^;)
ヽ(*´ω`*) 6/ 25 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ



無事車検工場から戻ってきましたヽ( ´ー`)ノ
残すはRecs+ECUに魔法ですね^^
ヽ(*´ω`*) 6/ 30 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

本日ご来店の予定。
朝からRECS施工します♪

お?幻か?
MRI様が魔法をかけている様に見えます。

しっかり魔法もかかりました!

MRI様。
さっき魔法かけに来ませんでした?
「いま来たところだよー?」
おっかしいなぁ?

「それはきっとクラバウターマンを見たんだよ。」
おぉ~!それは大切にされているミニに現れる妖精的なアレですね!
これからも引き続き大事にしてくださいね♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回はシートクッションが抜けちゃったんでしたっけね。
MRI様、今日は車検でご来店です。

それと、3回目のセラミックエアーもね。。。

きれいな97年式 スポーツパック仕様です。

早速点検。。

試乗の前にオイルチェック。。。
量よし。

ガソリン臭 少なし。。。
前回のオイル交換から走行2000kmですが1年半まえだし
今回はオイル交換しましょう。。

じゃ、MRIさんに助手席に乗ってもらって試運転に行ってきまーす。
走らせてもらって、ショックアブソーバーがキコキコ音がする以外は足回りのガタは無く、
ステアリングの直進なども問題なく イイ感じです。
戻ってECUチェック。。

前回まで入ってなかったクランク角センサーのフォルト
一旦消しておきますが、次回以降もフォルトだったら交換しましょう。

そのクランク角センサーも現在は問題ありません。
アイドル認識OK 燃調補正もOK
スロポジ電圧もOK ステップ値もOKです

インマニの負圧は30kpa
正常です。

水温87度

吸気温 38℃

電圧OK

燃調補正もプログラム通り。。。
じゃ、下回りも点検しましょう。

あー、ここ前から言われてたっけ?


ナックルジョイントのブーツが左右とも切れちゃってます。
まだグリスが入ってるから大丈夫ですが、グリスが無くなって、中のカップが潰れちゃうと
アッパーアームの穴が傷だらけになってアッパーアームも交換になります。
そうなる前に交換しておきましょう。

左のドライブシャフトブーツに1本深いヒビが入ってました。。
次の車検で交換かな・・・

MRIさんの、キレのいい走りを支えるテンションブッシュ。。。
だいぶくたびれてるので交換したいですね。

リヤ側のナックルジョイントもNGでした。

こちら右側は大丈夫だったんですが、
左側は完全にブーツから抜けてしまってましたが肝心な写真が撮れてなくてすみません・・・m(_ _)m

コイルサスなんですねー。。。
フロントのナックルジョイント交換するとき、コイルサスだとラバコン交換の工程とほぼ同じなので
もしご希望ならラバコンにしちゃいますか?


まだ新しいラバコンとショックアブソーバーのおとーと君に試乗してもらって決めていただきましょう。

うーん、今回はコイルサスのままでイキマス。。
了解です。。。
あと、お楽しみパーツは何にします?
・・・・・ いろいろとご説明して・・・・・
じゃ、ECUに魔法お願いします。。。

じゃ、お願いしますねー。
はい、承知いたしました。

昨日、ゴージャスなフロアマットになって素足でのりたくなっちゃう
リムジンで駅までお送りしますね。

見慣れててもどっち向いてるか迷います(笑)
では、さっそく車検の定番メニュー水路洗浄から

ミニモニ繋いで準備OK

先に室内のヒーターコアの漏れチェックから

過去の漏れ跡にも見える白っぽい汚れがあります。
今は漏れてないようですが注意は必要です

ヒーターコック・・・固いです。 強く引っ張るとつまみが取れちゃいそう。
少しだけ引っ張れたのでとりあえずこの状態で洗浄開始。
注油してもダメならヒーターバルブ交換かな・・・

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始

エンジン側の水温センサー81℃で
ラジエターの温度計60℃
サーモスタットの密閉は概ね良好。。


90℃まで上昇。。 ラジエター側も87℃
サーモスタットは開いてます。 水温センサーの温度精度も良好です。

ラジエターに勢いよく流れ込んできてるのでサーモスタットの開弁量も良好です。

今日はちょっと涼しいので電動ファンを回すのに囲いを使いました。


97℃で電動ファンが回り始め


96℃でOFF
作動温度幅が狭い気もしますが、実際の走行では97℃以上で回り続けるという動作になるので
問題ないでしょう。。

排水。 汚れは少ない方でした。

ラジエターとヒーターコアからは逆流で吸い出します。

左がヒーターコア 右がラジエター
こちらも汚れは少ないですね。
これからも定期的な水路洗浄続けてください。

リザーブタンクに補水。

クーラント入れて

仕上げはクーラントブースター
鉄エンジンには嬉しい水路サプリメントです。
強力防錆、防蝕 そしてウォーターポンプで回されても泡になりにくい消泡作用。。
これで冷却水には2年間頑張ってもらいます。
ヽ(*´ω`*) 6/ 18石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

「オイル交換はじめまーす」

茶こしセンサーに何もかからないことを祈りつつオイル抜きます。


ドレーンも茶こしセンサーもキレイですね~

前回と比べてもキレイです^^
この調子でメンテしていきましょうねヽ( ´ー`)ノ

チェンジシール&ブーツも交換します。

新旧交代の儀

新しいシールはダブルリップ。
ダストが入り辛いから今までのシールより長持ち♪

交換完了♪

アンダーガードもキレイにお掃除して戻します。

今回も登場SOD-1ですヽ( ´ー`)ノ

入れるオイルはSOD-1入りのWAKO'S PRO-S プロステージS 10w40です♪
厚めの油膜のプロステージに電着油膜のSOD-1。正にミニのためにあるような組み合わせですね(*´ー`*)b

見づらいですが現在オイルはこの位置(笑)
時々チェックしてくださいね。

次回のオイル交換は12月か89,000kmです。

セラミックエアーも入れます♪
4輪とも220kpaに合わせました。


ボンネットオープナーとヒーターケーブルは注油しましたがケーブル交換しないと柔らかくなりませんね(^_^;)
ヽ(*´ω`*) 6/ 25 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ



無事車検工場から戻ってきましたヽ( ´ー`)ノ
残すはRecs+ECUに魔法ですね^^
ヽ(*´ω`*) 6/ 30 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

本日ご来店の予定。
朝からRECS施工します♪

お?幻か?
MRI様が魔法をかけている様に見えます。

しっかり魔法もかかりました!

MRI様。
さっき魔法かけに来ませんでした?
「いま来たところだよー?」
おっかしいなぁ?

「それはきっとクラバウターマンを見たんだよ。」
おぉ~!それは大切にされているミニに現れる妖精的なアレですね!
これからも引き続き大事にしてくださいね♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























