曽根です。
TBCCは4月からが新しいシーズンになるので
今回が2018年の第一戦。
通算21回目のTBCCです。
日の出が早くなったんで出発するころは明るくなりましたねぇ

本日の応援団・・孫の大ちゃんも中学2年になりました。。

品川の新幹線の車庫を横目に見ながらアクアラインに向かいます。

アクアライン渡ってます。。
時刻は6時15分。

劇場入口です。。

21回 TBCC劇場のはじまりぃ~

TBCCらしい風景です。
さーて、本日のキャメル劇団からの参戦は

おなじみオートマ団長の望月さん
マニュアル特攻隊のふなっしー
そして、変身前のまったーマンです。

今は異種格闘技で愛車はホンダストリームですが
年内にはMINIがゲットできるかも・・・・ の有住さん
今日は撮影担当です。。。 よろしくぅ~

三和SBoMには タヒチブルーの1.3インジェクションで参戦ですが
TBCCにはもう一台のこの1000㏄で参戦・・・・
ついでに、本庄サーキットには アルトバン改 という重野さん。
贅沢な遊び方です。

ストックヴィンテージから参戦のハム号
テーピングしてるのは ハム美さん。
元々この7ポートMINIは ハム美号だったんですよねぇ。。。

テムズの原田さん おはようございます。
前はワークスATとイイ感じでバトルの相手してもらってたんですが
最近ちょっと速くなって追いつかないなぁ・・・って思ってたら、

1330cc+274カムで武装してました・・・
でも、今日からワークスATも1380㏄だから、またバトルよろしく。。。

SBoMでは『さいなつ』 がドライバーで参戦中のストミニ号
今日は社長の若山さんが参戦。。
ワークスATと同じクリスタルクラスです。。 楽しみぃ。。
ただストミニ号はいろんなドライバーが乗るんで、セッティングの好みがまちまちで
今の 足のセッティングは若山さん好みじゃない・・・・・・らしい。
ま、そこは イケイケの若山ドライビングで何とかなるでしょ。。

田中さん、なんかオマジナイして速くしてよ。。
ゴメン、今日、魔法の杖を会社に忘れてきちゃったから無理。。(笑)

今日もお世話になります。 よろしくお願いしま~す。

今日も元気。。 MG-BのHGCさん
クリスタルクラスだから同じクラスね。。。 よろしくぅ~

ACJの是枝さん、
今日は1967年 NSU Prinz TTS 998㏄でクラブマンズに参戦

去年のTBCCでのエンジンブローから自ら手掛けて復活の青木さん
果たして完全復活のとなるか・・・・

TBCCはこういう車が本気で走っちゃうイベントなんです・・


この車・・・わかりませんが、なんかオーラでてました。
ワークスATも、オーラ出てる?

1380ccにズームアップしてから2回目のレース
前回のSBoMは馴らしということもあって燃調濃い目だったので中低回転域がカブり気味だったんで
自己ベストを更新できませんでしたが、中間域に燃調を合わせてセッティングしたので
だいぶ乗りやすくなったんで楽しみです。。。
ボンネットに開けた空気孔も油温下げるのに効果でるか・・もお楽しみ。

車載ビデオのGoproをどっかにしまいこんでしまったようで
見つからず、リヤカメラとして使ってたドラレコで車内からの映像を撮ることにしました・・・
が、やっぱりGoproの方がきれいに撮れますねぇ。

いつも早くからありがとうございます。。。
『いつもよりいいタイムが出るポンダーください・・・』
「それは特別価格で・・・」
『えー、そういうのあるんだぁ?』
「うそ、ゴール前に思いっきり前に投げればちょっと短縮するやつならあるよ」
『えー・・・・・・』

えー、1時間目は保健体育
じゃ、俺は実技から・・・・

だいたいねぇ、あんたたちの走りは生温いのよ・・・
チャンと聞いてる?
『はい、すいません姉御』

わかればよろしい。 ・・・(笑)
9:05から; クラブメンズカップ予選です

ふなっしー

ふなっしーと同じものを着てるように見えないけど・・・
たぶん望月さんのは宇宙服です。
で、乗ってるのは宇宙船


スーパークリスタル参戦のテムズ矢代店長
この写真は相討ちだな・・

ふなっしー 1’35”792

1000cc重野さん 1’34”582

オートマ団長 1’32”608

前回の本庄運動会にギャラリー参加のTKMさん。。。
今日も美女軍団を引き連れて登場です。。。
ちなみに、7月20日(水)も本庄運動会です、たぶんまた雨みたいだけど・・

あのくらいの走りしてれば、このステッカー上げてもいいんじゃないの
そうだね・・・


10インチじゃない人も密かに流行ってるらしいぞ・・・


9:55~ クリスタルカップ予選です。

さぁ、1380ccで初めての フォレストレースウェイ。。。!!
行きまっせぇ~

ココは混戦ですが、他の周回ではクリアラップ取れていい感じで走れました。
中回転に燃調を合わせて成果でコーナーの立ち上がりも気持ちよく加速してくれます。
人生初、FFのLSD・・・いいですね。 踏んで前に出るってこういうことなんだぁ~

ストミニ若山号。。
通称『便所コーナー』の進入では毎回タイヤスモーク上げてました。
ファイターです。

で、ワークスATのタイムは 1’27”207
速くなったのは・・・・1380㏄になったエンジンパワーのおかげ
そりぁドライバーの腕でしょ!

ねぇ。
わっはっは。。

もしかしたら、このデビルアイのおかげ?

直線が速いから やっぱり1380㏄のエンジンのおかげじゃないの。。。
たぶん・・・・そうだと思う。
さぁ~て、クラブマンズの決勝始まります。

オートマ団長は 6番グリッド

これがオートマでの最後のレースになるかも・・・っていう噂もあるオートマ団長
えっ、オートマじゃなくなっちゃうのぉ~? というファンの声が多い中
葛藤中の毎日です(笑)

ベルトとハンス付けたらこれ以上手が伸びない・・・・・
ヒーターのスイッチ入れてぇ~
決して寒いわけじゃないでしょう、ヒーターをサブラジエターにする作戦ですね。

ふなっしー 14番グリッド

キャメル劇団レーシングチームの暴れん坊将軍たち・・・

1000ccの重野さん12番グリッド

クラブマンズカップの中でも、クラスが分かれてて アンダー1000クラスです。

赤枠がオートマ団長 青枠がふなっしー
クラブメンズは全29台です。

クラブマンスタート



あれ、ふなっしーが草むらに・・・

快調に周回するオートマ団長も心配そうに横目で見ながら通過。。

バリアフリー國田さん、来てたんですね。

あそこでふなっしーが車止めて休憩してるんだけど・・



何があったんだ・・

レース終了後に積載車が駆けつけてくれましたが・・・

振動で燃料ポンプを止めるイナーシャスイッチが作動してしまったので
ボタンをを押してエンジン始動。。。
これ、古くなると少しの振動でも切れるようになっちゃうんですね。
新品に交換してレースの時は何か対策しましょう。。

4周だったけど自己ベストは更新したから良しとしますか・・・
(1’33”437)

オートマ団長もいいタイム出てました。 1’30”768
表彰台には届かなかったけどMINIクラスで5位でした。

やっぱりバトルできるレースは楽しいですね。
重野さん 1000㏄で1’32”742は速いですねぇ。。
アンダー1000ccクラスで2位!おめでとうございます。
いよいよワークスAT参戦のクリスタルカップ決勝。。

26台中の14番グリッドからスタート。。
この中でMINIクラスがあるんだけどMINIの中では3番手。
MINIの2番手はテムズの原田さん。


位置について よぉ~いドン

排気量アップの恩恵がスタートが今までより断然いいこと。
燃調も中低回転に合わせたんでそれも功を奏した感じ

1コーナー進入まではグリッド順のままで行けました。。 これは大きな成果だ。

これは2周目の1コーナーに向かってるところ。

この1コーナー回ったすぐ先ににスピン車両がいて、
何台かが巻き込まれてスピンして止まってるという緊急事態

はい、私もスピンでストップしました。。。
でも1台もぶつかってる車両はなく良かったです。。

数周目の1コーナーに向かってる所。。。
うっしっし。 ここで左にいる原田さんをパスしたもんねー。。

ワークスATは、前を行くMINIクラス1位の黄色の32号車に肉薄。。。
その後をグングン追いついてくる原田号がグラベルに足を取られスピンして

踊ってました。

一瞬だったのですが・・・
MINIクラス1位の黄色32号車をパスして

1位になった瞬間

この1秒後に抜き返されました。。
そうは問屋が卸さねぇって。

その後もこんな感じで

バトルできて楽しいレースでした。
結局 MINIクラス2位でゴールできました。

あれ、若山さんどこにいたの? 全然見えなかったけど‥(笑)
ヘヘ~ン♪ 俺の勝ちだもんねぇ~
たいへん悔しそうな若山さんでした。。。

フォレストレースウェイ名物の最終コーナーが見えるレストランでランチタイム


大ちゃんはハンバーグ弁当

これはエビチリ弁当。。
クリスタルカップMINI部門の表彰式で呼ばれましたぁ~

はいは~い♪

原田くん、今日は俺の勝ちだもんねー

そこに1位のKTさん登場。。。 恐れ入りましたぁ

久しぶりの表彰台。。。 うれしい2位です。

ストックヴィンテージから参戦の、7ポートMINIのハムさんは
スーパークリスタルクラスで2位。。 おめでとうございます!
しかも、次からは更にその上のクラスの ハイパークリスタルクラスに昇進だって。。
タイム別でクラスが分かれてるんで必ずバトルになるTBCCは
レースとしては楽しいですね。。
今シーズンから年間ポイントでの表彰も始まるそうです。。。

みなさん、お疲れさまでした。
走った人も、観戦の人も 楽しい一日でしたねー♪♪
次のTBCCは9月9日です。

TBCCの楽屋を通って・・

渋滞が始まってるアクアラインで帰路につきます。

オートマでどこまでいけるのか・・・
安心オートマで限界に挑戦し続けます。。。
動画編に続きます。

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















TBCCは4月からが新しいシーズンになるので
今回が2018年の第一戦。
通算21回目のTBCCです。
日の出が早くなったんで出発するころは明るくなりましたねぇ

本日の応援団・・孫の大ちゃんも中学2年になりました。。

品川の新幹線の車庫を横目に見ながらアクアラインに向かいます。

アクアライン渡ってます。。
時刻は6時15分。

劇場入口です。。

21回 TBCC劇場のはじまりぃ~

TBCCらしい風景です。
さーて、本日のキャメル劇団からの参戦は

おなじみオートマ団長の望月さん
マニュアル特攻隊のふなっしー
そして、変身前のまったーマンです。

今は異種格闘技で愛車はホンダストリームですが
年内にはMINIがゲットできるかも・・・・ の有住さん
今日は撮影担当です。。。 よろしくぅ~

三和SBoMには タヒチブルーの1.3インジェクションで参戦ですが
TBCCにはもう一台のこの1000㏄で参戦・・・・
ついでに、本庄サーキットには アルトバン改 という重野さん。
贅沢な遊び方です。

ストックヴィンテージから参戦のハム号
テーピングしてるのは ハム美さん。
元々この7ポートMINIは ハム美号だったんですよねぇ。。。

テムズの原田さん おはようございます。
前はワークスATとイイ感じでバトルの相手してもらってたんですが
最近ちょっと速くなって追いつかないなぁ・・・って思ってたら、

1330cc+274カムで武装してました・・・
でも、今日からワークスATも1380㏄だから、またバトルよろしく。。。

SBoMでは『さいなつ』 がドライバーで参戦中のストミニ号
今日は社長の若山さんが参戦。。
ワークスATと同じクリスタルクラスです。。 楽しみぃ。。
ただストミニ号はいろんなドライバーが乗るんで、セッティングの好みがまちまちで
今の 足のセッティングは若山さん好みじゃない・・・・・・らしい。
ま、そこは イケイケの若山ドライビングで何とかなるでしょ。。

田中さん、なんかオマジナイして速くしてよ。。
ゴメン、今日、魔法の杖を会社に忘れてきちゃったから無理。。(笑)

今日もお世話になります。 よろしくお願いしま~す。

今日も元気。。 MG-BのHGCさん
クリスタルクラスだから同じクラスね。。。 よろしくぅ~

ACJの是枝さん、
今日は1967年 NSU Prinz TTS 998㏄でクラブマンズに参戦

去年のTBCCでのエンジンブローから自ら手掛けて復活の青木さん
果たして完全復活のとなるか・・・・

TBCCはこういう車が本気で走っちゃうイベントなんです・・


この車・・・わかりませんが、なんかオーラでてました。
ワークスATも、オーラ出てる?

1380ccにズームアップしてから2回目のレース
前回のSBoMは馴らしということもあって燃調濃い目だったので中低回転域がカブり気味だったんで
自己ベストを更新できませんでしたが、中間域に燃調を合わせてセッティングしたので
だいぶ乗りやすくなったんで楽しみです。。。
ボンネットに開けた空気孔も油温下げるのに効果でるか・・もお楽しみ。

車載ビデオのGoproをどっかにしまいこんでしまったようで
見つからず、リヤカメラとして使ってたドラレコで車内からの映像を撮ることにしました・・・
が、やっぱりGoproの方がきれいに撮れますねぇ。

いつも早くからありがとうございます。。。
『いつもよりいいタイムが出るポンダーください・・・』
「それは特別価格で・・・」
『えー、そういうのあるんだぁ?』
「うそ、ゴール前に思いっきり前に投げればちょっと短縮するやつならあるよ」
『えー・・・・・・』

えー、1時間目は保健体育
じゃ、俺は実技から・・・・

だいたいねぇ、あんたたちの走りは生温いのよ・・・
チャンと聞いてる?
『はい、すいません姉御』

わかればよろしい。 ・・・(笑)
9:05から; クラブメンズカップ予選です

ふなっしー

ふなっしーと同じものを着てるように見えないけど・・・
たぶん望月さんのは宇宙服です。
で、乗ってるのは宇宙船


スーパークリスタル参戦のテムズ矢代店長
この写真は相討ちだな・・

ふなっしー 1’35”792

1000cc重野さん 1’34”582

オートマ団長 1’32”608

前回の本庄運動会にギャラリー参加のTKMさん。。。
今日も美女軍団を引き連れて登場です。。。
ちなみに、7月20日(水)も本庄運動会です、たぶんまた雨みたいだけど・・

あのくらいの走りしてれば、このステッカー上げてもいいんじゃないの
そうだね・・・


10インチじゃない人も密かに流行ってるらしいぞ・・・


9:55~ クリスタルカップ予選です。

さぁ、1380ccで初めての フォレストレースウェイ。。。!!
行きまっせぇ~

ココは混戦ですが、他の周回ではクリアラップ取れていい感じで走れました。
中回転に燃調を合わせて成果でコーナーの立ち上がりも気持ちよく加速してくれます。
人生初、FFのLSD・・・いいですね。 踏んで前に出るってこういうことなんだぁ~

ストミニ若山号。。
通称『便所コーナー』の進入では毎回タイヤスモーク上げてました。
ファイターです。

で、ワークスATのタイムは 1’27”207
速くなったのは・・・・
そりぁドライバーの腕でしょ!

ねぇ。
わっはっは。。

もしかしたら、このデビルアイのおかげ?

直線が速いから やっぱり1380㏄のエンジンのおかげじゃないの。。。

さぁ~て、クラブマンズの決勝始まります。

オートマ団長は 6番グリッド

これがオートマでの最後のレースになるかも・・・っていう噂もあるオートマ団長
えっ、オートマじゃなくなっちゃうのぉ~? というファンの声が多い中
葛藤中の毎日です(笑)

ベルトとハンス付けたらこれ以上手が伸びない・・・・・
ヒーターのスイッチ入れてぇ~
決して寒いわけじゃないでしょう、ヒーターをサブラジエターにする作戦ですね。

ふなっしー 14番グリッド

キャメル劇団レーシングチームの暴れん坊将軍たち・・・

1000ccの重野さん12番グリッド

クラブマンズカップの中でも、クラスが分かれてて アンダー1000クラスです。

赤枠がオートマ団長 青枠がふなっしー
クラブメンズは全29台です。

クラブマンスタート



あれ、ふなっしーが草むらに・・・

快調に周回するオートマ団長も心配そうに横目で見ながら通過。。

バリアフリー國田さん、来てたんですね。

あそこでふなっしーが車止めて休憩してるんだけど・・



何があったんだ・・

レース終了後に積載車が駆けつけてくれましたが・・・

振動で燃料ポンプを止めるイナーシャスイッチが作動してしまったので
ボタンをを押してエンジン始動。。。
これ、古くなると少しの振動でも切れるようになっちゃうんですね。
新品に交換してレースの時は何か対策しましょう。。

4周だったけど自己ベストは更新したから良しとしますか・・・
(1’33”437)

オートマ団長もいいタイム出てました。 1’30”768
表彰台には届かなかったけどMINIクラスで5位でした。

やっぱりバトルできるレースは楽しいですね。
重野さん 1000㏄で1’32”742は速いですねぇ。。
アンダー1000ccクラスで2位!おめでとうございます。
いよいよワークスAT参戦のクリスタルカップ決勝。。

26台中の14番グリッドからスタート。。
この中でMINIクラスがあるんだけどMINIの中では3番手。
MINIの2番手はテムズの原田さん。


位置について よぉ~いドン


排気量アップの恩恵がスタートが今までより断然いいこと。
燃調も中低回転に合わせたんでそれも功を奏した感じ

1コーナー進入まではグリッド順のままで行けました。。 これは大きな成果だ。

これは2周目の1コーナーに向かってるところ。

この1コーナー回ったすぐ先ににスピン車両がいて、
何台かが巻き込まれてスピンして止まってるという緊急事態


はい、私もスピンでストップしました。。。
でも1台もぶつかってる車両はなく良かったです。。

数周目の1コーナーに向かってる所。。。
うっしっし。 ここで左にいる原田さんをパスしたもんねー。。

ワークスATは、前を行くMINIクラス1位の黄色の32号車に肉薄。。。
その後をグングン追いついてくる原田号がグラベルに足を取られスピンして

踊ってました。

一瞬だったのですが・・・
MINIクラス1位の黄色32号車をパスして

1位になった瞬間

この1秒後に抜き返されました。。
そうは問屋が卸さねぇって。

その後もこんな感じで

バトルできて楽しいレースでした。
結局 MINIクラス2位でゴールできました。

あれ、若山さんどこにいたの? 全然見えなかったけど‥(笑)
ヘヘ~ン♪ 俺の勝ちだもんねぇ~
たいへん悔しそうな若山さんでした。。。

フォレストレースウェイ名物の最終コーナーが見えるレストランでランチタイム


大ちゃんはハンバーグ弁当

これはエビチリ弁当。。
クリスタルカップMINI部門の表彰式で呼ばれましたぁ~

はいは~い♪

原田くん、今日は俺の勝ちだもんねー

そこに1位のKTさん登場。。。 恐れ入りましたぁ

久しぶりの表彰台。。。 うれしい2位です。

ストックヴィンテージから参戦の、7ポートMINIのハムさんは
スーパークリスタルクラスで2位。。 おめでとうございます!
しかも、次からは更にその上のクラスの ハイパークリスタルクラスに昇進だって。。
タイム別でクラスが分かれてるんで必ずバトルになるTBCCは
レースとしては楽しいですね。。
今シーズンから年間ポイントでの表彰も始まるそうです。。。

みなさん、お疲れさまでした。
走った人も、観戦の人も 楽しい一日でしたねー♪♪
次のTBCCは9月9日です。

TBCCの楽屋を通って・・

渋滞が始まってるアクアラインで帰路につきます。

オートマでどこまでいけるのか・・・
安心オートマで限界に挑戦し続けます。。。
動画編に続きます。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















