曽根です。


前回、セラミックエアーとECUに魔法・・での激変ぶりに大満足のHRY様




今日は・・・・

ついに念願のセンターメーター化です。。

DSC00588

今日は、祝日で込み合ってたのでとりあえずお預かりだけで・・すみません。



DSC00603

同じく、八王子駅までお送りするNRK様と

DSC00604

ピンクのリムジンで あいのり でお願します。。

DSC00605

では、しばらくお預かりさせてください。。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

CIMG2599

10/11

メカ山田です。

入庫から、2日経ちました。 この姿も今日で見納めですね・・・


CIMG2600

本日から、作業開始します !


CIMG2601

センターメーターを付けるのは、久しぶりです。

確か、クラッシュパッドも外すんだっけ・・・


CIMG2602

フロントガラスから、結構雨漏れしてるみたいですね・・・


CIMG2603

メーターカウルが当たってしまうので、リレーをブラケットごと外します !

移設先は・・・  おいおい考えることにします。


CIMG2604

まずは、このメーターカウルが付くようにしなければ !


CIMG2605

ハーネスやヒーターホースに当たってしまい、加工しないと付かないんですよね・・・


DSC00871

付けたり外したり、何度も加工して、


CIMG2621

これで何とか付きそうです !


CIMG2622

カウルを付ける位置も決まりました !


CIMG2623

今後、カウルの脱着が楽にできるよう、ナッターを打って・・・


CIMG2648

メーターケーブルも3連メーター用から、


CIMG2649

センターメーター用に交換 !


BlogPaint

97Y以降のモデルは、バルクヘッドに穴が無いんですよね・・・

とりあえず、メーターケーブルを通す穴は開けました。

他にも油圧計のホースを通す穴を開けたり、まだまだやることは盛り沢山。

完成までは、しばらく時間が掛かりそうです・・・


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

10/12

メカ山田です。

今日も、センターメーターの取り付けは続きます・・・


CIMG2697

今日は、油圧計のホースを通す穴開けからスタート !


CIMG2698

CIMG2700

今日のメインは、車両のハーネスとメーターハーネスの接続です。

やっぱり実際にメーターが無いと、イメージできませんね。


CIMG2701

メーターハーネスはキットに附属されてましたが、何処にどの配線を

繋ぐか書かれてないんですよ・・・


CIMG2702

メーターハーネスは、配線図を見ながら接続しました・・・


CIMG2703

車両のハーネスとメーターハーネスは、配線色がほとんど同じなので、


CIMG2704

迷わず接続することができました !


CIMG2707

作動も問題無く、メーターケーブルと油圧ホースを接続すれば、正常に作動するでしょう。

一気にメーターを組み上げたいところですが、メーターが付くとクーラーを

作業する時に邪魔になるかもしれませんからね。

メーターはここで一旦ストップ?!  次はクーラーの作業に入ろうと思います。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

BlogPaint

10/13

メカ山田です。

今日は、このインダッシュクーラーキットの取り付けです。


CIMG2712

ルーバーやスイッチは再使用するので、取り外します !


CIMG2713

パーツはさすがにポン付けとはいかず、調整が必要です。

このルーバーの取り付けも、もちろん調整して付けました。


CIMG2715

現在の位置よりもエバポケースを少し下げるため、ケースを吊ってる

ネジをステーごと外します・・・


CIMG2714

このパーツが、インダッシュクーラーを可能にするダクトです。

エバポケースに被せます。


CIMG2719

そこにこのダクトを挿せば、インダッシュクーラーに変わるのですが・・・


CIMG2717

エバポケースを吊るステーに当たって、上手く挿すことができず・・・


CIMG2718

やっぱり、ポン付けとはいきませんね・・・


CIMG2720

附属されてるエバポケースを吊るステーを付けるための穴を開けます !

そのステーもやっぱり加工が必要で・・・


CIMG2733

何度も脱着しながら、加工を繰り返しました。

ルーバーを付けたカバーと位置が合わず、ひたすら調整・・・

カバーも何とか付きそうです !


CIMG2757

純正のカバーから、必要な部分を切り取り今日は終了です・・・


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

BlogPaint

10/14

メカ山田です。

今日は、クーラースイッチの配線を延長します。


CIMG2791

僅かに長さが短く、無理やり付ければ付きそうですが、カプラーが抜けたり

配線が切れたりすることを心配するくらいなら延長してしまおうかと。


CIMG2792

延長は、ハンダ付けでしっかりと !


BlogPaint

配線の数が多いので、少々時間が掛かりましたが、


BlogPaint

これでエバポカバーに付けることができます !


CIMG2833

いよいよ、エバポカバーを車両に付けます !


BlogPaint

昨日切り取ったカバーの取り付けにはやっぱり調整が必要でしたが、

何とか付けることができました。

クーラーのインダッシュ化、完了です !


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

10/15

メカ山田です。

今日も作業は続きます・・・


CIMG2837

今日は、オーディオの移設です。

どこに移設しようか考えたのですが、コラムの右横くらいしかスペースが

無いんですよね。


CIMG2838

なので、オーディオのハーネスをそこまで引き回そうとしたら・・・

車両ハーネスとオーディオのハーネスを繋ぐギボシ端子から、配線が

抜けちゃった・・・

よく見ると、ギボシ端子に配線を巻きつけてあるだけじゃないですか !


CIMG2840

オーディオの配線は、全てそんな感じで付けられてました。

これでは、配線も抜けてしまうってものです。

結局、ギボシ端子は全て交換、これで作業が進められます !


CIMG2841

コラムの右横までハーネスを引き回したので、ハーネスの長さが足りるか

オーディオをあてがってみると・・・

あれ?オーディオがここまでしか収まらない?・・・

97Y以降の車両は、ヒューズボックスから出てるハーネスに当たって

奥まで入らないんですね。


CIMG2842

これは困りました。

あと移設できそうなところといえば、ここ、ヒーターユニットの下くらいでしょうか。


CIMG2209

果たして、ヒーターコアを傷つけずに、オーディオを付けることはできるのか?

外れてるヒーターユニットを持ってきて、ひたすら寸法を測りました。


CIMG2843

あまりにスペースが無く、一時は他の場所にしようかと考えましたよ。

とはいっても、他に移設できそうな場所も無く・・・

穴を開ける位置、取り付けるボルトの太さまで考え、取り付け開始 !

あとは、運を天に任せるだけです・・・


CIMG2844

何とか、ナッターを打つことができました !

これで先が見えてきたかな?! オーディオも付けられそうです。


CIMG2247

オーディオを付けるためには、ステーも製作しなければなりません。


CIMG2845

寸法が少し特殊なので、市販のステーでは代用できそうもないんですよ・・・


CIMG2254

ステーは、もう1つ製作します。


CIMG2846

ヒーターコアを避けるため、穴を開けた位置が右と左で少し違います。

なので、少し寸法の違うステーを1つずつ製作・・・


CIMG2848

こうして製作したステーを、ヒーターユニットに付けました !


CIMG2849

オーディオのハーネスを、


CIMG2850

今度はヒーターユニットの下まで引き回し、これでオーディオが付くはずです !


CIMG2853

ところが、いざ付けようとしたら、左右のステーの幅がオーディオより

少し広かったり、


CIMG2852

このネジを通す穴も少しズレてたりして・・・


DSC00555

結局、ステーを何度も脱着して調整しました。

やっぱり今日も調整するのか。 今日は調整しないで済むと思ったのに・・・


CIMG2851

かなり苦戦したけど、何とかオーディオを移設できました !

付けたオーディオを見ると、思っていたよりも良い感じに付いたんじゃない?!

結局一日掛かってしまったけど、この仕上がりなら満足です !


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

CIMG2298

10/16

メカ山田です。

今日は朝から、社長が手伝ってくれました !


CIMG2300

経年劣化で浮き始めたロアーパーセルシェルフパッドを止める良い物は

無いかと相談したら、社長が良い物を貸してくれました !


CIMG2855

複数枚の書類をまとまるクリップ。


CIMG2856

これは良いですね !  浮いたパッドも、ピッタリと押さえられます。


CIMG2858

塗装されてないので、金属地の色が目立つのが難点?

パッドと同じ、黒でタッチアップしておきます。


CIMG2897

センターメーターを付け始めてすぐに外したリレーを、ようやく移設します。

付けるのは、やっぱりこの辺りですかね。


CIMG2898

ステーを付けるための穴を開け・・・


CIMG2899

リレーの移設完了 !


CIMG2900

いよいよ、ロアーライナーを付けます。


DSC00636

当然これも、ポン付けとはいかず・・・

何度も脱着し、切込みを入れ、


CIMG2901

取り付け完了です !


CIMG2902

この後、メーターを車両に固定するのですが、そのためには油圧計を

繋がなければいけません。

先日開けた穴から、油圧計のホースを通します。


CIMG2904

メーターを固定してしまうと、オイル漏れしないか点検できなくなりますからね。


CIMG2903

CIMG2906

なので、先にホースを付けて、エンジンを始動。


CIMG2907

時間が経ってから、オイルが滲んでくることもあります。


CIMG2908

しばらくエンジンを掛けておきましたが、オイル漏れはありません !


CIMG2911

油圧計の作動は良好。

水温もある程度上がったので、水温計の作動も確認することができました。

次は、メーターを車両に固定しますが、今日はここまでで時間切れです。

続きは、また後日行います・・・


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

CIMG2913

1018

メカ山田です。

センターメーター取り付けも、ようやく終わりが見えてきた感じです。


CIMG2914

今日は、メーターの固定からスタートです !


CIMG2915

ダッシュライナーを付ければ、ほぼ完了なのですが・・・


CIMG2916

簡単には付かないのはいつものこと。


CIMG2918

削ったり切ったり、今日もやっぱり調整するんですね・・・


CIMG2917

CIMG2920

調整すること十数回、ようやくダッシュライナーが付きました !


BlogPaint

これまで付いてた外気ダクトは左側。

ダッシュパネルが無くなったので、付けることができません・・・

センターメーターなどでは右側のダクトを使用するのですが、

センターメーターのキットには附属されてません。

なので、中古品を使用して取り付けますね !


CIMG2922

外気ダクトがもう少し隠れるようにカバーも付くのですが、デフロスターの

ダクトとホースでダッシュライナーが押されて、カバーを付けることができません。

ダクト周辺をもう少しキレイに見せたいなら、ウッドパネルを付けるのがお勧めですね。


CIMG2923

トップダッシュレールに付いてた時計は、同じ辺りに付けておきますね !


CIMG2924

シガソも、同じ辺りに付けておきました。

どちらも両面テープで貼り直しただけなので、使いづらい場合はご自分で

付け直してくださいね !


CIMG2925

ようやく、センターメーターが付きました !

早速試乗、全てのメーターの作動は良好です。


CIMG2926

試乗では、時々ブレーキの踏み代が深くなるのが気になったんですよ。

止まってると踏み代は変わらないのに、動くとまた深くなったりして・・・

恐らくハブガタがあるのではないかと思い点検すると、フロントの左右に

大き目のハブガタが見つかりました。


CIMG2927

早速のハブガタ修理のご連絡、ありがとうございました。

ハブガタの修理は、後日行います。

また少しお預かりする機関が伸びてしまいましたが、気長にお待ちください・・・


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

CIMG3019

10/19

メカ山田です。

ハブベアリング交換、今日は右側です !


CIMG3021

今日は他にも作業を行なっていて、気が付けば暗くなってるじゃないですか?!

今日は、右側だけしか交換できなそう・・・


CIMG3022

大き目のハブガタがあったにも関わらず、CVジョイントには大きな

段付き摩耗はありませんでした !

CIMG3023

CIMG3024

ベアリングは、回してみると少しゴロゴロ感があるかな?!


CIMG3025

ベアリングレースを打ち換え、


CIMG3026

ベアリングにタップリとグリスを詰め、


CIMG3027

ハブに装着します !


CIMG3028

スタートが遅かったので、組み上がらないのではないかと思いましたが、

ここまでくれば大丈夫です !


CIMG3031

何とか、右側が終了しました。  左は、また後日交換します !


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

CIMG3034

10/20

メカ山田です。

今日は、左側のハブベアリングを交換します。


CIMG3035

CIMG3040

こちらも、CVジョイントに大きな段付き摩耗はありませんね !


BlogPaint

右側と比べると少しハブガタが小さかったからか、ハブベアリングにゴロゴロ感は

ほとんどありませんでしたが、


CIMG3037

BlogPaint

ガタがあったので、ベアリングは交換します !


CIMG3041

ハブを組み付け、


CIMG3043

左側も、ハブベアリングの交換が終わりました。


CIMG3044

タイヤを付けて、早速試乗に出発 !


CIMG3045

もうブレーキの踏み代が深くなることは無くなりましたが、アクセルのオンでもオフ

でも車が右に流れるんですよ・・・

ベアリング交換前までは気にならなかったのですが。 困ったものです・・・




10月22日追記

CIMG3144

フロントタイヤを左右入れ替えて走ってみました。

パワーを掛けないパーシャル状態と、アクセルON ではやはり右に流れますが

ブレーキング時で左に流れるようになりました。

足回りのアライメントは次回の宿題になりそうです。。。

DSC01189

しかし、念願のセンターメーターになった愛車で、テンションあげあげ

メーター見すぎないように・・・前を向いて運転よろしくお願いします(笑)

DSC01190

ありがとうございました。



にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002