( ´ー‘)ゞ 秋さばのみそ照りで芋ロックいきたいですね~の石川です。
前回足回り整備をしたMr.ベンが前回の続き整備で御来店ですヽ( ´ー`)ノ

「窓とかウインカーとか直してね~♪今日は忙しいからもう帰るね~」
お預かりします^^;

今日はバスでお帰りです。
作業完了までお待ち下さい^^
ヽ(*´ω`*) 10/ 15 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

今日はディマースイッチの交換します。

関係ありませんがルーフライニングの一番前の骨が骨折していますね(´;ω;`)

ウインカーが戻らないのはここが壊れちゃってるからですね(汗)

交換作業始めます。

新旧交代の儀。
左が新品。

ワイパースイッチは移植します。
折角なので接点のお掃除しておきます。

戻そうかと思ったらコラムシャフトのブッシュが顔を出しています。

ステアリングのガタつきもありますし一緒に交換しておきます。

っと言うことで新旧交代の儀。
これでだいぶガタつきもなくなります^^

ディマースイッチとステアリングの正しい関係はこの通り。
ここが働くことでウインカーが戻るようになります♪

これでディマースイッチ交換完了です^^
ヽ(*´ω`*) 10/ 16 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

今日は窓の点検します。
左側は何も付いていなさそう。

とは言えトリムのインナーライナーまでついてないとは驚き(゚ロ゚屮)屮
組むとき新しいのをつけておきます。

予想通り何にも付いていないガラス(汗)

予想外なのはドアの中に落ちていたのはチャンネルシールが1つだけ。
普通はチャンネル2つとチャンネルシール2と落ちているはずなんですけど・・・?

ドアの中は綺麗です。
これは確信犯ですな(笑)

つらーっと並べて見ました。
特に意味はありません^^

レギュレーターお掃除して点検。
今はこのパーツも高くなったので簡単には交換出来なくなってしまいました。

外したときじゃないと掃除できません。
綺麗に拭いておきますね♪

ガラスには深い傷が入っています。
どうしてこの様な傷が付いたのかは謎。

ガラスチャンネルとレギュレーターが軽く動くかチェック。
バッチリ大丈夫です。

届く範囲で錆のお薬塗っておきます。

ドアの合わせ目にはノックスドール。
北欧でも使われている本格派の防錆剤です^^

ランチャンにはバイダスドライ。

可動部にはVGグリースつけときます。

ガラス取付。

ガラスとチャンネルはこのタイミングで合体させるのでちょっとだけ大変。
手があと2本位生えてこないかな~?

ここでも動作点検。
バッチリ大丈夫です^^

アウターモール用のクリップが何個かダメだったので交換しておきます。

新しいインナーライナー貼り付けてトリム組んで左終了^^

続いて右へ。

お?コッチはインナーライナーついていますね。
でも、右上のサービスホールのところがバックリ切れちゃっています。

こちらは前側のガラスチャンネルがまだガラスについていました^^

チャンネルがついていたのは良いんですけどレギュレーターがかなり錆々。
そして何故かこちらのレギュレーターはブチルでくっついていました。

中からもう片方のガラスチャンネル救出。

右はガラスチャンネルなどの数は合っていましたが、ドアの中が酷い錆です(汗)

こちらも届く範囲で錆のお薬塗っておきます。

そして届かない所は塩害防止塗料噴いておきます。

もちろん鉄板の合わせ目にはノックスドール入れときます。

ガラスチャンネルは錆もそこまでなさそうだから使おうかな~?
なんて思いましたが交換しちゃいます。

レギュレーターも何とか給油しながら動かしていたら復活してきました。

ガラス単体での硬さチェック。
バッチリでした^^

ブチルテープとシーリング剤なのか中々掃除が終わりません(汗)

レギュレーターの所はブチル使っちゃダメですね。
パテ使って組んでいきます。

インナーライナーの水養生にはブチル使います^^

左右共窓修理完了したのでちょっとだけ掃除機かけておきます。
ところでベンさん。
フロアマット無いと寂しくないですか?
キャメルオリジナルで良いマットありますよ♪
ローバーミニ専用バイオピュアマット
もちろんいしかわ号にも使っています^^
触り心地も良いですしクッション性も良いですしずれなくて良いですよ(*´ー`*)b
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
10/25
メカ山田です。
納車が来月初めということで、すっかり作業が遅くなってましたが・・・

気が付けば、10月も後半。

さすがに作業を開始しないといけませんね !

今回、作業はドライブシャフトブーツの交換を残すだけです。

週末は、来店されるお客様も多くて、作業できないと思われます。
ということは、何とか明日中には終わらせたいところです !

なので、今日は進められるだけ作業を進めておこうかと。
各パーツの清掃は、これで大体終了しました。

これで、組み付ける準備はOK !
明日は、組み付けに入ります。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
10/26
メカ山田です。
今日は昨日の続き、朝からスタートです !

外すとオイルが出てくるので、インナージョイントは外さずにミッションに
残しておいたんですよ。
今日はそのインナージョイントの、メクラ蓋のシーリングから始めます。

アウタージョイントは、昨日清掃しましたからね。
メクラ蓋も無いし、グリスを注入しても問題無し !

新しいブーツを組み付けます !

デフサイドシールも交換。

そろそろ、シーリングしたメクラ蓋も乾いたことでしょう。
タップリグリスを注入し、ブーツを装着します。

それぞれのパーツに、新しいブーツが付きました !

インナージョイントに続き、

ドライブシャフトを装着 !

外した部品を復旧し、

試乗に出発です !

試乗では、気になる音や振動なども無く良い感じです !

試乗後にハブガタを点検。 ハブを外しましたからね !


ハブガタは無く、ブーツからのグリス漏れ、デフサイドシールからのオイル漏れも
ありませんね。 予定通り、これで作業完了です !
ヽ(*´ω`*) 11/ 4 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

本日ご来店予定なので洗車して準備します。

そしてお昼頃ご来店^^
窓が上下に動くのって思った以上に快適ですね(笑)
またのご来店お待ちしております♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回足回り整備をしたMr.ベンが前回の続き整備で御来店ですヽ( ´ー`)ノ

「窓とかウインカーとか直してね~♪今日は忙しいからもう帰るね~」
お預かりします^^;

今日はバスでお帰りです。
作業完了までお待ち下さい^^
ヽ(*´ω`*) 10/ 15 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

今日はディマースイッチの交換します。

関係ありませんがルーフライニングの一番前の骨が骨折していますね(´;ω;`)

ウインカーが戻らないのはここが壊れちゃってるからですね(汗)

交換作業始めます。

新旧交代の儀。
左が新品。

ワイパースイッチは移植します。
折角なので接点のお掃除しておきます。

戻そうかと思ったらコラムシャフトのブッシュが顔を出しています。

ステアリングのガタつきもありますし一緒に交換しておきます。

っと言うことで新旧交代の儀。
これでだいぶガタつきもなくなります^^

ディマースイッチとステアリングの正しい関係はこの通り。
ここが働くことでウインカーが戻るようになります♪

これでディマースイッチ交換完了です^^
ヽ(*´ω`*) 10/ 16 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

今日は窓の点検します。
左側は何も付いていなさそう。

とは言えトリムのインナーライナーまでついてないとは驚き(゚ロ゚屮)屮
組むとき新しいのをつけておきます。

予想通り何にも付いていないガラス(汗)

予想外なのはドアの中に落ちていたのはチャンネルシールが1つだけ。
普通はチャンネル2つとチャンネルシール2と落ちているはずなんですけど・・・?

ドアの中は綺麗です。
これは確信犯ですな(笑)

つらーっと並べて見ました。
特に意味はありません^^

レギュレーターお掃除して点検。
今はこのパーツも高くなったので簡単には交換出来なくなってしまいました。

外したときじゃないと掃除できません。
綺麗に拭いておきますね♪

ガラスには深い傷が入っています。
どうしてこの様な傷が付いたのかは謎。

ガラスチャンネルとレギュレーターが軽く動くかチェック。
バッチリ大丈夫です。

届く範囲で錆のお薬塗っておきます。

ドアの合わせ目にはノックスドール。
北欧でも使われている本格派の防錆剤です^^

ランチャンにはバイダスドライ。

可動部にはVGグリースつけときます。

ガラス取付。

ガラスとチャンネルはこのタイミングで合体させるのでちょっとだけ大変。
手があと2本位生えてこないかな~?

ここでも動作点検。
バッチリ大丈夫です^^

アウターモール用のクリップが何個かダメだったので交換しておきます。

新しいインナーライナー貼り付けてトリム組んで左終了^^

続いて右へ。

お?コッチはインナーライナーついていますね。
でも、右上のサービスホールのところがバックリ切れちゃっています。

こちらは前側のガラスチャンネルがまだガラスについていました^^

チャンネルがついていたのは良いんですけどレギュレーターがかなり錆々。
そして何故かこちらのレギュレーターはブチルでくっついていました。

中からもう片方のガラスチャンネル救出。

右はガラスチャンネルなどの数は合っていましたが、ドアの中が酷い錆です(汗)

こちらも届く範囲で錆のお薬塗っておきます。

そして届かない所は塩害防止塗料噴いておきます。

もちろん鉄板の合わせ目にはノックスドール入れときます。

ガラスチャンネルは錆もそこまでなさそうだから使おうかな~?
なんて思いましたが交換しちゃいます。

レギュレーターも何とか給油しながら動かしていたら復活してきました。

ガラス単体での硬さチェック。
バッチリでした^^

ブチルテープとシーリング剤なのか中々掃除が終わりません(汗)

レギュレーターの所はブチル使っちゃダメですね。
パテ使って組んでいきます。

インナーライナーの水養生にはブチル使います^^

左右共窓修理完了したのでちょっとだけ掃除機かけておきます。
ところでベンさん。
フロアマット無いと寂しくないですか?
キャメルオリジナルで良いマットありますよ♪
ローバーミニ専用バイオピュアマット
もちろんいしかわ号にも使っています^^
触り心地も良いですしクッション性も良いですしずれなくて良いですよ(*´ー`*)b
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
10/25
メカ山田です。
納車が来月初めということで、すっかり作業が遅くなってましたが・・・

気が付けば、10月も後半。

さすがに作業を開始しないといけませんね !

今回、作業はドライブシャフトブーツの交換を残すだけです。

週末は、来店されるお客様も多くて、作業できないと思われます。
ということは、何とか明日中には終わらせたいところです !

なので、今日は進められるだけ作業を進めておこうかと。
各パーツの清掃は、これで大体終了しました。

これで、組み付ける準備はOK !
明日は、組み付けに入ります。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
10/26
メカ山田です。
今日は昨日の続き、朝からスタートです !

外すとオイルが出てくるので、インナージョイントは外さずにミッションに
残しておいたんですよ。
今日はそのインナージョイントの、メクラ蓋のシーリングから始めます。

アウタージョイントは、昨日清掃しましたからね。
メクラ蓋も無いし、グリスを注入しても問題無し !

新しいブーツを組み付けます !

デフサイドシールも交換。

そろそろ、シーリングしたメクラ蓋も乾いたことでしょう。
タップリグリスを注入し、ブーツを装着します。

それぞれのパーツに、新しいブーツが付きました !

インナージョイントに続き、

ドライブシャフトを装着 !

外した部品を復旧し、

試乗に出発です !

試乗では、気になる音や振動なども無く良い感じです !

試乗後にハブガタを点検。 ハブを外しましたからね !


ハブガタは無く、ブーツからのグリス漏れ、デフサイドシールからのオイル漏れも
ありませんね。 予定通り、これで作業完了です !
ヽ(*´ω`*) 11/ 4 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

本日ご来店予定なので洗車して準備します。

そしてお昼頃ご来店^^
窓が上下に動くのって思った以上に快適ですね(笑)
またのご来店お待ちしております♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























