( ´ー‘)ゞ 牛すじ煮込みをつまみながら黒糖焼酎ロックでいきたいですね~の石川です
前回ヘッドライトの修理をしたNKE様。

本日車検でご来店です(`・ω・´)ゞ

「ごめーん。すぐ戻らなきゃいかんので後よろしく~」
承知しました(`・ω・´)ゞ


ヘッドライトがまた調子悪いとの事。
今のところ症状出ませんね・・・
バッチリokです。

車高はどうかしら?

ギリアウト。
怒りん棒が怒っています。

まぁ10インチですしタイヤ履き替えたりしてたら地上高とれそうですね^^

試乗チェック。
調子良いですね~^^

戻ってきてチェック進めます。


ECUも問題なさそう。

ただ、ブレーキオイルの減りが気になりますね・・・

ラジエーター周りは水路洗浄するのでチェックは割愛^^


足回りのチェック。

左のタイロッドに少しガタがあります。

同じく左のタイロッドエンドのブーツが切れています。
最低でもブーツは交換必要ですね。

あっ!ブレーキオイルの減りはここですね。。。
ホイルシリンダーが漏れています。
ブレーキライニングも交換必要です。

アンダーガード外すと左側少しオイリーです。

左のデフサイドシールからオイルが滲んでいるようです。

オイル抜きます。
ドレーンも綺麗で茶こしにも不純物ありませんでした^^

今回もカルテに追記しておきますね^^



車検なので特に念入りにお掃除しておきます。

やっぱり綺麗だと気持ちが良いですね^^

今回のオイルはWAKO'S 4CT-S フォーシーティーS 5w40ですヽ( ´ー`)ノ
同じワコーズのオイルでもWAKO'S PRO-S プロステージSとは正反対の性格なので味見してみるのも悪くないと思います^^

オイル量はMAX丁度。
時々チェックしてくださいね。

次回のオイル交換は来年のGW付近か39,619km走行時です。
忘れずに交換しましょうね^^



車検対策して準備完了^^
今晩お見積りをメールします(`・ω・´)ゞ
11月5日追記
車検の定番メニュー水路洗浄です。。


まずは室内のヒーターコアの漏れチェック

あー、これはエアコンタイプでしたね。。
漏れ跡はなさそうです。

ヒーターバルブは自動制御ですね。。 ヒーターのダイヤルを回して調整しておきます。
温度上昇しやすいようにクーラーも入れます。

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始

エンジン側は64℃まで上昇しましたが ラジエターは25℃のまま。。
サーモスタットの密閉度は良好です!

86℃でサーモスタットオープンしました


開弁量も十分ですね

水温センサーの温度精度も良好です

電動ファンが回るところまで水温上昇させます。。


99℃で回り始め


92℃でストップ
スリーチェックはすべて合格 二重丸。。

排液はやや汚れてました。。
やっぱり車検ごとの水路洗浄は必要ですね

ラジエター口から逆流で吸い上げ

ヒーターコア入り口からも逆流で吸い上げます。

おぉ、両方ともきれいな水です。。
ラジエター、ヒーターコアとも状態は良いですね

クーラント入れて

鉄エンジンの定番水路サプリ クーラントブースターいれて
水路洗浄完了。。
ヽ(*´ω`*) 11/ 9 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

車検工場から戻ってきましたヽ( ´ー`)ノ



ササッとリクルートスタイルから戻します^^


灯火チェック。
やっぱり全部点いちゃいます。
一応左のヘッドライトを点検します。


おぉ!外して良かった(^_^;)
コネクターが熱で溶けちゃってます。。

これが原因か分かりませんが接触不良は十分考えられます。
っと言うことでコネクター交換します。

交換完了^^


これでしばらく様子を見てください。
作業はこれですべて終了です。
ご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
11月17日追記
引き取りでご来店いただきました

おぉ、2019年のカレンダーあるじゃん・・
はい、この時期にご来店のお客様に先着順でプレゼントです。
ラッキー!!

ありがとうございました。

山梨までのドライブお楽しみながらお帰りください。。。

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回ヘッドライトの修理をしたNKE様。

本日車検でご来店です(`・ω・´)ゞ

「ごめーん。すぐ戻らなきゃいかんので後よろしく~」
承知しました(`・ω・´)ゞ


ヘッドライトがまた調子悪いとの事。
今のところ症状出ませんね・・・
バッチリokです。

車高はどうかしら?

ギリアウト。
怒りん棒が怒っています。

まぁ10インチですしタイヤ履き替えたりしてたら地上高とれそうですね^^

試乗チェック。
調子良いですね~^^

戻ってきてチェック進めます。


ECUも問題なさそう。

ただ、ブレーキオイルの減りが気になりますね・・・

ラジエーター周りは水路洗浄するのでチェックは割愛^^


足回りのチェック。

左のタイロッドに少しガタがあります。

同じく左のタイロッドエンドのブーツが切れています。
最低でもブーツは交換必要ですね。

あっ!ブレーキオイルの減りはここですね。。。
ホイルシリンダーが漏れています。
ブレーキライニングも交換必要です。

アンダーガード外すと左側少しオイリーです。

左のデフサイドシールからオイルが滲んでいるようです。

オイル抜きます。
ドレーンも綺麗で茶こしにも不純物ありませんでした^^

今回もカルテに追記しておきますね^^



車検なので特に念入りにお掃除しておきます。

やっぱり綺麗だと気持ちが良いですね^^

今回のオイルはWAKO'S 4CT-S フォーシーティーS 5w40ですヽ( ´ー`)ノ
同じワコーズのオイルでもWAKO'S PRO-S プロステージSとは正反対の性格なので味見してみるのも悪くないと思います^^

オイル量はMAX丁度。
時々チェックしてくださいね。

次回のオイル交換は来年のGW付近か39,619km走行時です。
忘れずに交換しましょうね^^



車検対策して準備完了^^
今晩お見積りをメールします(`・ω・´)ゞ
11月5日追記
車検の定番メニュー水路洗浄です。。


まずは室内のヒーターコアの漏れチェック

あー、これはエアコンタイプでしたね。。
漏れ跡はなさそうです。

ヒーターバルブは自動制御ですね。。 ヒーターのダイヤルを回して調整しておきます。
温度上昇しやすいようにクーラーも入れます。

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始

エンジン側は64℃まで上昇しましたが ラジエターは25℃のまま。。
サーモスタットの密閉度は良好です!

86℃でサーモスタットオープンしました


開弁量も十分ですね


水温センサーの温度精度も良好です

電動ファンが回るところまで水温上昇させます。。


99℃で回り始め


92℃でストップ
スリーチェックはすべて合格 二重丸。。

排液はやや汚れてました。。
やっぱり車検ごとの水路洗浄は必要ですね

ラジエター口から逆流で吸い上げ

ヒーターコア入り口からも逆流で吸い上げます。

おぉ、両方ともきれいな水です。。
ラジエター、ヒーターコアとも状態は良いですね

クーラント入れて

鉄エンジンの定番水路サプリ クーラントブースターいれて
水路洗浄完了。。
ヽ(*´ω`*) 11/ 9 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

車検工場から戻ってきましたヽ( ´ー`)ノ



ササッとリクルートスタイルから戻します^^


灯火チェック。
やっぱり全部点いちゃいます。
一応左のヘッドライトを点検します。


おぉ!外して良かった(^_^;)
コネクターが熱で溶けちゃってます。。

これが原因か分かりませんが接触不良は十分考えられます。
っと言うことでコネクター交換します。

交換完了^^


これでしばらく様子を見てください。
作業はこれですべて終了です。
ご来店お待ちしております(`・ω・´)ゞ
11月17日追記
引き取りでご来店いただきました

おぉ、2019年のカレンダーあるじゃん・・
はい、この時期にご来店のお客様に先着順でプレゼントです。
ラッキー!!

ありがとうございました。

山梨までのドライブお楽しみながらお帰りください。。。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























