( ´ー‘)ゞ キムチ鍋つつきながら生ビールといきたいですね~の石川です。
今年の本庄第4戦に大きい車で参加していたARI-san選手。

今日はついに手に入れたミニのオイル交換でご来店ですヽ( ´ー`)ノ

「ナリタモーターランドの時は慣らしだったけど次は本気で走るぜ?」

今日はオイル交換なので試乗チェックから。
調子良さそうですね~♪

オーバークールとの事ですが1,300ですしインジェクションですし。。。
もしかしたらサーモスタットが閉まりきってないかもしれませんね~

綺麗なエンジンルーム。
いしかわ号もこうならないものか・・・(笑)

センターメーターの裏が開いてるのが少し気になります。

ストーンガードが付いていないのも電動ファンの威力半減で勿体無いですね。

お?これは可愛い^^
黄色良いですね~♪

ECUチェック
故障コードはありませんでした。

マルチ画面。
ステッパー値が8と低いですが他は異常ありません。


灯火バッチリです。

ここで三二番星選手登場^^
「ARI-sanマシーンを偵察しにきたぜ」
注目株ですねー♪

オイル量はok
ガソリン臭は若干強めです。

「この辺をよく擦るんだよね・・・」
ミニは触媒辺りが一番危険ですよね^^;

アンダーガードはだいぶ綺麗^^

デフケース周辺にオイル滲みありますが他は大丈夫そうです^^

オイル抜きます。
ドレーンには少々多めの鉄粉。
茶こしは綺麗でした。

「まぁオーバーホールして2回目のオイル交換だからこんなものかな?」

今回PECSを取付するので次回以降減ってくるとは思います。
最初は量が多そうなので10,000km走行時かドレーンの様子をみて鉄粉が増えてきたら一度開けて点検しましょうね(*´ー`*)b

ドレーンはお掃除して戻します♪

デフケースのまわりはお掃除しておきます。

アンダーガードもお掃除しておきますね。

次回までこのきれいな状態が保たれていると嬉しいですね。

「運動会を走るために必要な装備があるんだよね!」
色々ありますね^^

ARI-sanがパーツを選んでいる間に空気圧チェック。
200kpa前後でしたが4輪とも220kpaで合わせました。

「これにキメたっ!」
一同「おぉ~♪」
今日はギャラリー多めです(笑)

「ここにこーんな感じで付くんだよねー」
「おぉ~2号にも早く付けなきゃ!」
「黒に赤は目立ってかっこよくていいね~」
「やっぱりお昼はイキナリステーキが良いよね~」
「袖ヶ浦はグラベルが深いところがあるから必須だよね~」
「筑波だって第2ヘアピンの所は深いよ~」
誰です?関係ないこと言っている人は?

一つは既存の穴を使ってもう一個だけ穴開けます。

バーン!
取付完了ヽ( ´ー`)ノ
「フロントはお家に帰って自分で付けるよ~」
それも楽しみですよね~

「さて、これかけて元気倍増だ!」
SOD1の新しいカタチ?
もうこれ無しでは生きていけないミニ乗り続出です^^

オイルはWAKO'S 4CT-S フォーシーティーS 5w40ですヽ( ´ー`)ノ
WAKO'S PRO-S プロステージSと比べてかなりハイレスポンスなオイルです^^
これで運動会は1等賞ですね♪

次回のオイル交換は次の年号に変わってはじめての梅雨時か53,000km位です。
忘れずにオイル交換しましょうね^^

今回が初オイル交換なのでカルテ作りました。
次回以降追記していきます。

キャメルのカレンダー無事にゲット♪
その記念にセラミックエアー入れちゃいますヽ( ´ー`)ノ

一度抜いて入れてまた抜いて。
セラミックエアー220kpa一丁上がりです(*´ー`*)b
2回目は約1ヶ月後に再充填してください。

お帰りはPECS・SOD-1・セラミックエアーなどバッチリ体感してください。
いっぺんにやりすぎてわからなくなっちゃうかも?
ARI-sanなら色々わかると思いますよ^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ
ARI-sanからインプレいただきましたヽ( ´ー`)ノ
一部抜粋♪

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















今年の本庄第4戦に大きい車で参加していたARI-san選手。

今日はついに手に入れたミニのオイル交換でご来店ですヽ( ´ー`)ノ

「ナリタモーターランドの時は慣らしだったけど次は本気で走るぜ?」

今日はオイル交換なので試乗チェックから。
調子良さそうですね~♪

オーバークールとの事ですが1,300ですしインジェクションですし。。。
もしかしたらサーモスタットが閉まりきってないかもしれませんね~

綺麗なエンジンルーム。
いしかわ号もこうならないものか・・・(笑)

センターメーターの裏が開いてるのが少し気になります。

ストーンガードが付いていないのも電動ファンの威力半減で勿体無いですね。

お?これは可愛い^^
黄色良いですね~♪

ECUチェック
故障コードはありませんでした。

マルチ画面。
ステッパー値が8と低いですが他は異常ありません。


灯火バッチリです。

ここで三二番星選手登場^^
「ARI-sanマシーンを偵察しにきたぜ」
注目株ですねー♪

オイル量はok
ガソリン臭は若干強めです。

「この辺をよく擦るんだよね・・・」
ミニは触媒辺りが一番危険ですよね^^;

アンダーガードはだいぶ綺麗^^

デフケース周辺にオイル滲みありますが他は大丈夫そうです^^

オイル抜きます。
ドレーンには少々多めの鉄粉。
茶こしは綺麗でした。

「まぁオーバーホールして2回目のオイル交換だからこんなものかな?」

今回PECSを取付するので次回以降減ってくるとは思います。
最初は量が多そうなので10,000km走行時かドレーンの様子をみて鉄粉が増えてきたら一度開けて点検しましょうね(*´ー`*)b

ドレーンはお掃除して戻します♪

デフケースのまわりはお掃除しておきます。

アンダーガードもお掃除しておきますね。

次回までこのきれいな状態が保たれていると嬉しいですね。

「運動会を走るために必要な装備があるんだよね!」
色々ありますね^^

ARI-sanがパーツを選んでいる間に空気圧チェック。
200kpa前後でしたが4輪とも220kpaで合わせました。

「これにキメたっ!」
一同「おぉ~♪」
今日はギャラリー多めです(笑)

「ここにこーんな感じで付くんだよねー」
「おぉ~2号にも早く付けなきゃ!」
「黒に赤は目立ってかっこよくていいね~」
「やっぱりお昼はイキナリステーキが良いよね~」
「袖ヶ浦はグラベルが深いところがあるから必須だよね~」
「筑波だって第2ヘアピンの所は深いよ~」
誰です?関係ないこと言っている人は?

一つは既存の穴を使ってもう一個だけ穴開けます。

バーン!
取付完了ヽ( ´ー`)ノ
「フロントはお家に帰って自分で付けるよ~」
それも楽しみですよね~

「さて、これかけて元気倍増だ!」
SOD1の新しいカタチ?
もうこれ無しでは生きていけないミニ乗り続出です^^

オイルはWAKO'S 4CT-S フォーシーティーS 5w40ですヽ( ´ー`)ノ
WAKO'S PRO-S プロステージSと比べてかなりハイレスポンスなオイルです^^
これで運動会は1等賞ですね♪

次回のオイル交換は次の年号に変わってはじめての梅雨時か53,000km位です。
忘れずにオイル交換しましょうね^^

今回が初オイル交換なのでカルテ作りました。
次回以降追記していきます。

キャメルのカレンダー無事にゲット♪
その記念にセラミックエアー入れちゃいますヽ( ´ー`)ノ

一度抜いて入れてまた抜いて。
セラミックエアー220kpa一丁上がりです(*´ー`*)b
2回目は約1ヶ月後に再充填してください。

お帰りはPECS・SOD-1・セラミックエアーなどバッチリ体感してください。
いっぺんにやりすぎてわからなくなっちゃうかも?
ARI-sanなら色々わかると思いますよ^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ
ARI-sanからインプレいただきましたヽ( ´ー`)ノ
一部抜粋♪
お疲れ様です。
本日はありがとうございました。
OILであんなに変わるとは… エンジン軽い、軽い。
~中略~
あ、そうだ怪しい魔法学会ですが、う〜ん。何で、どうして❓❓❓ しっとりしちゃって〜! イヤ〜びっくりです。
まだまだ魔法あります♪
一つずつ楽しみましょうね^^
まだまだ魔法あります♪
一つずつ楽しみましょうね^^

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















