曽根です。
97yMK-1仕様のMRT様 いらっしゃいませ。
オイル交換とナックル交換のご依頼です。

前回は去年5月のオイル交換でしたが、
その後、車検は仕事での取引先で行いその時もオイル交換されてるそうです。

リヤビューもMK-1・・・・ イケてます。

オイル交換から始めます。。。

車検では冷却水の入れ替えしてないようですので
今回、水路洗浄も追加になりました。。。
水路洗浄するなら・・・・水に魔法で パワーアップしちゃいましょう。
じゃ、それは後ほど・・・

ブレーキフルードが変色してます。半年前の車検でリヤブレーキの分解してないようですね。
リヤカップは漏れやすいところなので、漏れを早期発見するにはブレーキフルードの量をこまめにチェックしてください。

クラッチフルードは黒く変色してました。

リフトアップ

2年前に足回りリニューアルさせていただいています。。

その時、取り付けたナックルジョイントのカップが割れて抜けてきてしまってました。
ミニスポーツ製のアジャスタライドの専用ナックルジョイントの耐久性が悪いので
現在、新たに取り付けることはしてませんが・・・・・ すみません。

右側も同様に・・

抜けてしまってます。
樹脂カップが割れて抜けてしまってからどのくらい経過しているでしょう。。
長い期間この状態で打たれ続けてたとするとアッパーアームの窪み部分が痛んでるので
アッパーアームも交換の可能性があります。。

リヤも同じ アジャスタライドのハイローですが、リヤは荷重が軽いこともあり
まだ問題は起こってませんので今回はフロントだけ交換します。

では、お預かりします。 しばらく代車でご辛抱ください。。

オイルを抜きます。。。
車検時に他店で交換してるオイルですが粘度は硬そうです

茶こしセンサーには何も引っかかってません。

ドレンボルトの摩耗粉もご覧のとおりたいへん少なく
良い状態です。 PECSも良い仕事をしてると思います。

シフトフィーリングが良くなるので一度入れたらやめられないSOD-1
粘度だけではなく、エステルの電着被膜がミッション、エンジンを守ってくれます。

ミッション車、オートマ車、エンジン、すべてに効く! MINIにはピッタリの添加剤です。

オイルはプロステージ10W40をチョイス。。
厚くて柔らかい油膜で、守りは固いです。。

オイル交換は完了。。。
では 追加になった水路洗浄 + 水に魔法。。。『リキテック注入』


まずは室内のヒーターコアからの漏れチェック

漏れはなさそうです。

ヒーターコック開けておきます

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始

エンジン側の水温センサー につられてラジエターに挿した温度計も
グングン上がっていきます。。。

温度はほぼ同じように上がってます。。

64℃ですが 完全にサーモスタットは開いてしまってます。
インジェクション車は88℃が規定なので、それまではしっかり閉じてないといけません。。
これからのシーズンはヒーターが効きにくいですし
低温状態が続くので燃調も濃いめが続きます。
サーモスタットは交換の必要あります。

ラジエターと電動ファンの間の隙間を埋めるストーンガードがありません。
これだと、電動ファンが回っても隙間から空気を吸ってラジエターのフィンを通らないので
いざ水温が上がったときに電動ファンの効きが悪いです。。。

水温を上げるために隙間に段ボールを差し込み

外側からも段ボールで囲みます。。

グングン水温は上がり、96℃。。
水温センサーの温度精度は良好


99℃で電動ファンが回り始めました。


97℃でストップ
サーモスタット以外はOKです。
水温が上がってるところでECUチェックします。

フォルトは無し

アイドル回転 アイドル認識 燃調補正
スロポジ電圧 ステップ値
良好です。

インマニの負圧 MAPも基準値内。。。
やや数値が低めなのはタペットクリアランスが広めかも

吸気温OK

電圧13.1V やや低いのは水温を上げるためにクーラーを付けて負荷をかけてるせいです

O2センサーOK

燃調補正はプログラム通り・

排水します。
サーモハウジングに共締めするタイプのエンジン振れ止めキットが付いてます。。。。
振れ止めには効果抜群ですがサーモスタット交換するなどのメンテには少々手が掛かります。。

汚れてました。。。 臭いもでてました。。
今後も定期的な洗浄を続けてください。

ラジエターとヒーターコアからも逆流で吸い出します

左はヒーターコア 右がラジエターからの逆流水です。
両方とも汚れをためやすいところなので定期的にこうして逆流で吸い出してあげることが必要です。
では、この後サーモスタット交換してから リキテック注入になります。
12月16日追記

サーモスタット交換終わりました。
リキテックとクーラントブースターは注入済みです。。。

ナックルとハイロー交換です


取り外したナックル。。。完全に樹脂カップは割れてしまってます。

直接ボール部分がアッパーアームの窪みに当たってました。。

アッパーアームの窪みの中を鏡で覗いてます。。。
少し傷は入ってますが再利用できそうです。

念のために接着剤を流し込んでおきます。。。

アジャスタライド から ロードアジャスターへ新旧交代の儀

取付完了。。 これからしっかり支えていただきます。。。

トルクレンチで締めて完了
12月17日追記

お待たせしました
足回りの心配もなくなったことだし・・・
今度、運動会に行きましょう!!

ノーマルECUのインジェクションのままで まだまだ速くなります。。。
チューングヘッドなんかいかが・・・♪
ありがとうございました

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























97yMK-1仕様のMRT様 いらっしゃいませ。
オイル交換とナックル交換のご依頼です。

前回は去年5月のオイル交換でしたが、
その後、車検は仕事での取引先で行いその時もオイル交換されてるそうです。

リヤビューもMK-1・・・・ イケてます。

オイル交換から始めます。。。

車検では冷却水の入れ替えしてないようですので
今回、水路洗浄も追加になりました。。。
水路洗浄するなら・・・・水に魔法で パワーアップしちゃいましょう。
じゃ、それは後ほど・・・

ブレーキフルードが変色してます。半年前の車検でリヤブレーキの分解してないようですね。
リヤカップは漏れやすいところなので、漏れを早期発見するにはブレーキフルードの量をこまめにチェックしてください。

クラッチフルードは黒く変色してました。

リフトアップ

2年前に足回りリニューアルさせていただいています。。

その時、取り付けたナックルジョイントのカップが割れて抜けてきてしまってました。
ミニスポーツ製のアジャスタライドの専用ナックルジョイントの耐久性が悪いので
現在、新たに取り付けることはしてませんが・・・・・ すみません。

右側も同様に・・

抜けてしまってます。
樹脂カップが割れて抜けてしまってからどのくらい経過しているでしょう。。
長い期間この状態で打たれ続けてたとするとアッパーアームの窪み部分が痛んでるので
アッパーアームも交換の可能性があります。。

リヤも同じ アジャスタライドのハイローですが、リヤは荷重が軽いこともあり
まだ問題は起こってませんので今回はフロントだけ交換します。

では、お預かりします。 しばらく代車でご辛抱ください。。

オイルを抜きます。。。
車検時に他店で交換してるオイルですが粘度は硬そうです

茶こしセンサーには何も引っかかってません。


ドレンボルトの摩耗粉もご覧のとおりたいへん少なく
良い状態です。 PECSも良い仕事をしてると思います。

シフトフィーリングが良くなるので一度入れたらやめられないSOD-1
粘度だけではなく、エステルの電着被膜がミッション、エンジンを守ってくれます。

ミッション車、オートマ車、エンジン、すべてに効く! MINIにはピッタリの添加剤です。

オイルはプロステージ10W40をチョイス。。
厚くて柔らかい油膜で、守りは固いです。。

オイル交換は完了。。。
では 追加になった水路洗浄 + 水に魔法。。。『リキテック注入』


まずは室内のヒーターコアからの漏れチェック

漏れはなさそうです。

ヒーターコック開けておきます

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始

エンジン側の水温センサー につられてラジエターに挿した温度計も
グングン上がっていきます。。。

温度はほぼ同じように上がってます。。

64℃ですが 完全にサーモスタットは開いてしまってます。
インジェクション車は88℃が規定なので、それまではしっかり閉じてないといけません。。
これからのシーズンはヒーターが効きにくいですし
低温状態が続くので燃調も濃いめが続きます。
サーモスタットは交換の必要あります。

ラジエターと電動ファンの間の隙間を埋めるストーンガードがありません。
これだと、電動ファンが回っても隙間から空気を吸ってラジエターのフィンを通らないので
いざ水温が上がったときに電動ファンの効きが悪いです。。。

水温を上げるために隙間に段ボールを差し込み

外側からも段ボールで囲みます。。

グングン水温は上がり、96℃。。
水温センサーの温度精度は良好


99℃で電動ファンが回り始めました。


97℃でストップ
サーモスタット以外はOKです。
水温が上がってるところでECUチェックします。

フォルトは無し

アイドル回転 アイドル認識 燃調補正
スロポジ電圧 ステップ値
良好です。

インマニの負圧 MAPも基準値内。。。
やや数値が低めなのはタペットクリアランスが広めかも

吸気温OK

電圧13.1V やや低いのは水温を上げるためにクーラーを付けて負荷をかけてるせいです

O2センサーOK

燃調補正はプログラム通り・

排水します。
サーモハウジングに共締めするタイプのエンジン振れ止めキットが付いてます。。。。
振れ止めには効果抜群ですがサーモスタット交換するなどのメンテには少々手が掛かります。。

汚れてました。。。 臭いもでてました。。
今後も定期的な洗浄を続けてください。

ラジエターとヒーターコアからも逆流で吸い出します

左はヒーターコア 右がラジエターからの逆流水です。
両方とも汚れをためやすいところなので定期的にこうして逆流で吸い出してあげることが必要です。
では、この後サーモスタット交換してから リキテック注入になります。
12月16日追記

サーモスタット交換終わりました。
リキテックとクーラントブースターは注入済みです。。。

ナックルとハイロー交換です


取り外したナックル。。。完全に樹脂カップは割れてしまってます。

直接ボール部分がアッパーアームの窪みに当たってました。。

アッパーアームの窪みの中を鏡で覗いてます。。。
少し傷は入ってますが再利用できそうです。

念のために接着剤を流し込んでおきます。。。

アジャスタライド から ロードアジャスターへ新旧交代の儀

取付完了。。 これからしっかり支えていただきます。。。

トルクレンチで締めて完了
12月17日追記

お待たせしました
足回りの心配もなくなったことだし・・・
今度、運動会に行きましょう!!

ノーマルECUのインジェクションのままで まだまだ速くなります。。。
チューングヘッドなんかいかが・・・♪
ありがとうございました

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























