( ´ー‘)ゞ 今年のキャメルGWは5月5日~8日です。みなさんはどうでしょう?気になる~の石川です。
昨日運動会で目標の20秒切りを果たしたノドグロ選手。

異音が更に大きくなってきたので筑波からローダーの背中に乗って帰還です。

「何だかドライブシャフトの回転周期で異音があるんだよねー」

「ついでにドグにしちゃおうかな?」
どっちがついでかわからないですね(笑)
5月11日追記
どっちがついでかわからない『ドグミッション』に交換決定。。
ミッション製作はSV、
ミッションと水廻りなどの交換をパスタイムさんで施工していただくことになりまして・・・

ゼロ陸送で パスタイムさんまで運んでいただきます。。
ドラシャからの異音が大きいので自走はすぐそこまでで、
そこからは積載車で運んでいただきます。
5月16日追記
ストックヴィンテージさんから作業報告が届きました。。。
ノドグロさんのドグミッションです。。。




ここからはパスタイム中野さんにバトンタッチになります。
5月24日追記
冷えてるせいか、試乗してもなかなか異音出ませんでしたが、
二日目で左から異音確認できました。



分解してみたら、左右ともアウターCV、ドライブフランジが
かなり摩耗してたので、やはりこの辺が原因ではないかと思われます

エンジン降ろしました。
そして・・・
今回のもう一つの大きな決断は

クーラー取り外します。

室内ユニットを外します。。
コンプレッサーと合わせて約20㎏の軽量化です♪

クーラーユニットに付けてあったETCはステアリングコラムの上に移設しました

いままでありがとう。。。。 ばいばーい
5月31日追記
部品がそろそろ揃ってきたので本格的に作業開始です。
エンジン補機類を取り外し、洗浄・・・・・・ ん?

クーリングファンの向きが逆でした。。
スペーサーの位置が違ってますね。。

洗浄します。。

クラッチのレリーズレバーはかなり摩耗してました。
もう少しで折れちゃった‥‥かもです。
プランジャー、クレビスピンも摩耗してます。
いいタイミングでのオーバーホールだったですねぇ

ラージシールからのオイル漏れもかなり多め。。。

この辺りも一気にリフレッシュできるからちょうど良かったですね



Fクランクシール チェーンテンショナー交換です

ミッションを分離。。

新旧交代の儀。。。 いや単なる新旧じゃないです。。
新は・・ドグミッションだからねぇ。。。

プライマリー、アイドラーともにストレートカット。。。
このギヤ達がやる気満々の音を出してくれます。。。

スラストクリアランスはOK

ドグミッションとドッキング。。

スピードメータードライブギヤのオイルシール交換

クラッチ3点キットも交換します

クラッチ組立て

5°進角&軽量フライホイールはクラッチカバー取付後にバランス取りしてます。。。

プライマリーギヤのクリアランスもOK
エンジン&ミッション本体はほぼ完成です。。
この後、積み込み作業に入ります。。
6月5日追記

ラージシールは古いタイプの赤でした。。。

シール組付け

フライホイールボルトは新品にして

組付けました

クラッチカバーはプランジャーの穴がかなり摩耗していて・・・・・ガタガタ。。。。


程度の良い中古品を探してきました。。

レリーズレバー プランジャー クレビスピン 交換
右のエンジンマウントも交換です。

ウォーターポンプ交換

サーモスタットは82℃が入ってました。
今年4月の車検時の水路洗浄で指摘されてましたね・・・

サーモスタットハウジング、ハウジングボルト等交換

ファンブレードも交換

エンジンマウントは左右とも交換

オルターネータープーリは少々摩耗してました。。。

今回クーラー外すので、クーラーなし用のプーリーに交換です

クーラーなし用のオルタネーターステーも交換

ラジエターはコア増しに交換
ホースはデルタの3層タイプのシリコンに交換
これは内側がゴムなんで オールシリコンに比べて馴染みがよく漏れにくいです。

珍しくストーンガードは再使用できました。
シュラウドとの隙間を埋めるのに隙間テープを使います

インナーCVジョイントはOHベースとして、九州岩崎自動車さんから送ってもらいましたが
打痕、錆も無く 中古良品です。

内部のメクラ蓋を脱落防止処置。。。

インナーポッドOH完了。。。

スイベルハブのオーバーホール



ベアリング、ボールジョイントのグリスはオメガを使用してます。

アウターブーツも交換



ドライブフランジ交換

ラジエター上側ステーのグロメットは崩壊・・・
スリーブも入ってなかったので交換。。

ステディブッシュもガタが大きいので

交換します

コアプラグも交換します。。

コアプラグ交換されました
リフトが空き次第、エンジン積込み
足回りの組付けに入ります
6月11日追記

リフトに移動して。。。

積込み開始。。。

ロッカーカバーは長年の締め付けで潰れてしまってたので
しっかりした中古品があったのでペイントして交換しておきますね。。。

ロッカーカバーパッキンと グロメットは交換。。

新旧交代の儀・・

バキュームホースは交換します

ECUラバーもお疲れでしたので交換します。。

オイル入れて・・

冷却水入れて・・
さぁ、始動しようと思ったら・・・・・

チャージランプが点灯しません。。

オルタネーターのカプラー部分でアースすると

弱く点灯します。。

室内とエンジンルーム間のカプラー部分でアースすると

正常に点灯します。

ハーネスに組み込まれてるダイオードの不良でした。

交換して解決しました

足回りを組付け

テスト走行に行ってきます。。。。
戻ってきて・・

再度リフトアップして漏れなどを点検
この後アンダーガード付けて

完成しました。。

イイ感じで仕上がりましたよ。。
6月13日追記
キャメルに移動して軽く試運転。。。

足回りの異音がきっかけでお預かりしましたが、
それよりも、ドグミッションのギヤ比とシフトフィーリングに気持ちを奪われてしまいます。。。
1~4速はクロスレシオで ドグミッションの減速比は3.44
ストレート1.08のドロップギヤで最終減速比 3.7
これは走るのが楽しみなMINIができました♪
6月15日追記

最後の仕上げは魔法チューン。。。

ラジエターに入れてパワーアップする魔法のリキテック。。。

ラジエターの水を少々抜いてからリキテックを入れる・・・・だけですけど。
お待ちどうさまでした。。

エンジンルームを見ただけで オーラが沸き出てくるのを感じてます。。。♪
まずは 乗ってきてみてください。。。

今まで2速に入りにくいのをダブルクラッチで入れてたので
ドグミッションだから スコスコ入れてイイって言われても・・
ホントにスコスコ入れていいの~? って感じです。。
いやぁ、クロスミッションはイイですねぇ。。
これでタイム出なかったらどうしよう(笑)

シートも欲しくなっちゃった。。

これください。。
はい、すぐに取寄せておきます♪

今年のSBoM後半戦は・・いよいよインジェクション・リーガルクラスに参戦ですね・・
たのしみぃ~

ありがとうございました。。

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















昨日運動会で目標の20秒切りを果たしたノドグロ選手。

異音が更に大きくなってきたので筑波からローダーの背中に乗って帰還です。

「何だかドライブシャフトの回転周期で異音があるんだよねー」

「ついでにドグにしちゃおうかな?」
どっちがついでかわからないですね(笑)
5月11日追記
どっちがついでかわからない『ドグミッション』に交換決定。。
ミッション製作はSV、
ミッションと水廻りなどの交換をパスタイムさんで施工していただくことになりまして・・・

ゼロ陸送で パスタイムさんまで運んでいただきます。。
ドラシャからの異音が大きいので自走はすぐそこまでで、
そこからは積載車で運んでいただきます。
5月16日追記
ストックヴィンテージさんから作業報告が届きました。。。
ノドグロさんのドグミッションです。。。




ここからはパスタイム中野さんにバトンタッチになります。
5月24日追記
冷えてるせいか、試乗してもなかなか異音出ませんでしたが、
二日目で左から異音確認できました。



分解してみたら、左右ともアウターCV、ドライブフランジが
かなり摩耗してたので、やはりこの辺が原因ではないかと思われます

エンジン降ろしました。
そして・・・
今回のもう一つの大きな決断は

クーラー取り外します。

室内ユニットを外します。。
コンプレッサーと合わせて約20㎏の軽量化です♪

クーラーユニットに付けてあったETCはステアリングコラムの上に移設しました

いままでありがとう。。。。 ばいばーい
5月31日追記
部品がそろそろ揃ってきたので本格的に作業開始です。
エンジン補機類を取り外し、洗浄・・・・・・ ん?

クーリングファンの向きが逆でした。。
スペーサーの位置が違ってますね。。

洗浄します。。

クラッチのレリーズレバーはかなり摩耗してました。
もう少しで折れちゃった‥‥かもです。
プランジャー、クレビスピンも摩耗してます。
いいタイミングでのオーバーホールだったですねぇ

ラージシールからのオイル漏れもかなり多め。。。

この辺りも一気にリフレッシュできるからちょうど良かったですね



Fクランクシール チェーンテンショナー交換です

ミッションを分離。。

新旧交代の儀。。。 いや単なる新旧じゃないです。。
新は・・ドグミッションだからねぇ。。。

プライマリー、アイドラーともにストレートカット。。。
このギヤ達がやる気満々の音を出してくれます。。。

スラストクリアランスはOK

ドグミッションとドッキング。。

スピードメータードライブギヤのオイルシール交換

クラッチ3点キットも交換します

クラッチ組立て

5°進角&軽量フライホイールはクラッチカバー取付後にバランス取りしてます。。。

プライマリーギヤのクリアランスもOK
エンジン&ミッション本体はほぼ完成です。。
この後、積み込み作業に入ります。。
6月5日追記

ラージシールは古いタイプの赤でした。。。

シール組付け

フライホイールボルトは新品にして

組付けました

クラッチカバーはプランジャーの穴がかなり摩耗していて・・・・・ガタガタ。。。。


程度の良い中古品を探してきました。。

レリーズレバー プランジャー クレビスピン 交換
右のエンジンマウントも交換です。

ウォーターポンプ交換

サーモスタットは82℃が入ってました。
今年4月の車検時の水路洗浄で指摘されてましたね・・・

サーモスタットハウジング、ハウジングボルト等交換

ファンブレードも交換

エンジンマウントは左右とも交換

オルターネータープーリは少々摩耗してました。。。

今回クーラー外すので、クーラーなし用のプーリーに交換です

クーラーなし用のオルタネーターステーも交換

ラジエターはコア増しに交換
ホースはデルタの3層タイプのシリコンに交換
これは内側がゴムなんで オールシリコンに比べて馴染みがよく漏れにくいです。

珍しくストーンガードは再使用できました。
シュラウドとの隙間を埋めるのに隙間テープを使います

インナーCVジョイントはOHベースとして、九州岩崎自動車さんから送ってもらいましたが
打痕、錆も無く 中古良品です。

内部のメクラ蓋を脱落防止処置。。。

インナーポッドOH完了。。。

スイベルハブのオーバーホール



ベアリング、ボールジョイントのグリスはオメガを使用してます。

アウターブーツも交換



ドライブフランジ交換

ラジエター上側ステーのグロメットは崩壊・・・
スリーブも入ってなかったので交換。。

ステディブッシュもガタが大きいので

交換します

コアプラグも交換します。。

コアプラグ交換されました
リフトが空き次第、エンジン積込み
足回りの組付けに入ります
6月11日追記

リフトに移動して。。。

積込み開始。。。

ロッカーカバーは長年の締め付けで潰れてしまってたので
しっかりした中古品があったのでペイントして交換しておきますね。。。

ロッカーカバーパッキンと グロメットは交換。。

新旧交代の儀・・

バキュームホースは交換します

ECUラバーもお疲れでしたので交換します。。

オイル入れて・・

冷却水入れて・・
さぁ、始動しようと思ったら・・・・・

チャージランプが点灯しません。。

オルタネーターのカプラー部分でアースすると

弱く点灯します。。

室内とエンジンルーム間のカプラー部分でアースすると

正常に点灯します。

ハーネスに組み込まれてるダイオードの不良でした。

交換して解決しました

足回りを組付け

テスト走行に行ってきます。。。。
戻ってきて・・

再度リフトアップして漏れなどを点検
この後アンダーガード付けて

完成しました。。

イイ感じで仕上がりましたよ。。
6月13日追記
キャメルに移動して軽く試運転。。。

足回りの異音がきっかけでお預かりしましたが、
それよりも、ドグミッションのギヤ比とシフトフィーリングに気持ちを奪われてしまいます。。。
1~4速はクロスレシオで ドグミッションの減速比は3.44
ストレート1.08のドロップギヤで最終減速比 3.7
これは走るのが楽しみなMINIができました♪
6月15日追記

最後の仕上げは魔法チューン。。。

ラジエターに入れてパワーアップする魔法のリキテック。。。

ラジエターの水を少々抜いてからリキテックを入れる・・・・だけですけど。
お待ちどうさまでした。。

エンジンルームを見ただけで オーラが沸き出てくるのを感じてます。。。♪
まずは 乗ってきてみてください。。。

今まで2速に入りにくいのをダブルクラッチで入れてたので
ドグミッションだから スコスコ入れてイイって言われても・・
ホントにスコスコ入れていいの~? って感じです。。
いやぁ、クロスミッションはイイですねぇ。。
これでタイム出なかったらどうしよう(笑)

シートも欲しくなっちゃった。。

これください。。
はい、すぐに取寄せておきます♪

今年のSBoM後半戦は・・いよいよインジェクション・リーガルクラスに参戦ですね・・
たのしみぃ~

ありがとうございました。。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















