( ´ー‘)ゞ 今日は平成最後の日ですね。皆さん今夜0時は何していますか?気になる~の石川です。
昨日シートポジションの相談でローテーションもしたともちゃん。

「急に足回りからすごい異音がしてブレーキの踏み代がっ!」と本日レッカーで緊急入院(*_*;
昨日ローテーションした時は何も気にならなかったんですが・・・

取り敢えずブレーキフルードはok。
リフトアップしてローターパッドのチェック。。。
右フロントハブベアリングが異常なくらい大きなガタあります(*_*;

右ローターに深いキズが数本入っています。
何か噛み込んだのかな?

キャリパー内側にもローターが擦った跡あり。
これはハブガタによる振れで当たったようです。
ブレーキの踏み代に違和感があったのはこの振れでピストンが押し戻されてしまっていたからですね・・・

これは交換するしかありません・・・

タイロッドも緩くなっているので交換しましょう。

ナイロンベアリングにも少しガタがあるので左もタイロッドから交換しましょう。
そうなるとサイドスリップもテスターかける必要あるのでこのままお預かりします。
「今度のSBoMに間に合いそうならついでだからロールケージも入れておいて~昨日話したシートポジションも一緒におねがーい♪」
鈑金マンに連絡したら出来そうなのでそのまま続行します(`・ω・´)ゞ
20190502
KMR様、こんにちは。
たつろうです。
時間を大切にします。今日から、メカ作業に掛かります。

右のハブB/Gの交換作業から開始

車両からハブナックルを取り外して観察します。

ドライブシャフトのハブが付いていた部位です。
少々、錆と焼けが確認出来ます。

ベアリングは、水が回ったのでしょうか?赤茶色です。

このショットで錆色が確認出来ます。

ハブ単体からベアリングアウターレースを打ち抜きます


グリスというよりヘドロ状態です。


ハブナックルキャリアに新しいアウターレースを打ち込みます。
画像は、外側

内側の画像です
20190503
キャリパーのオーバーホールです。


キャリパーの中も点検し、清掃します。

ピストンを抜き取り、シールも取り除きます。
細かいサビや汚れを手で掃除します。

新しいシールを組み込み、ピストンを挿しこみます。



抜いたピストンに付いているフルードが変色しています。
サーキット走行後の影響でしょうか?

今回、定評のあるカーボン系素材のびれーきパットです。
最初から、鳴き予防の面取り加工がされています。

古いパッドとローターに当たりを確認してみます。
ローターの外周が当たっていません。(通称:虫食い状態)


水が回って錆びているようです。
今回は、右のハブベアリンングのみの交換ですが、左側は、しばらくの間、様子を
観察しましょう。



右のステアリング系統、タイロッドとタイロッドエンドを交換しました


左のステアリング系統、タイロッドとタイロッドエンド、それとナイロンブッシュ
交換
左右ともに作業が終わりましたのでトーイン測定です。

トーインは、インに2ミリで合わせました。
5月10日追記

鈑金工場へ向かいました。
20190517
整備のたつろうです。

昨日、BP工場から、ロールゲージが取り付けられて帰ってきました。

ヒューズボックスとロールゲージが干渉してしまいました。

カバーの脱着もできない状態なので対策を検討

サンバイザーも干渉するためご覧のように?
サンバイザーは、現実的に廃止するか、別の代用品を検討しましょう。


このくらいの位置が差しさわりないような?

あるに板材でステーを即興で作り、取り付けしてみました。
5月18日追記

引取りでご来店いただきました。

シートを後ろに下げて固定したらちょっと遠すぎた??

クラッチペダルだけがちょっと遠いんでペダルカバー付けてました
さぁー!

明日はSBOM第2戦。。 いよいよインジェクションクラスでレースデビューです。
朝早いから、今日はゆっくり休んでください。

じゃぁ、明日は気を付けて楽しみましょう。。。
ありがとうございました

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















