曽根です。
『本社からOK出ましたよ~。。。。』
WAKO'Sのキャメル担当NIDさん ← きっと次期社長だな。。(笑)

レース参戦中のワークスATへのオイルの年間サポートの申請が通りました。。。。。

使いたかったオイルはコレ。。
ワコーズのフラッグシップオイル4CR-SR
去年のSBoM最終戦から使ってます。。。
オートマなので粘度は5W40

SBoM と TBCC を合わせて年間で8戦分。
1回に入れ替えられるオイルが約5リットルとして40リットル。
ドレンから落としてもオートマ車はコンバーターに約3リットル残ってしまいます。
残った3リットルは粘度低下してるので、そのまま5W40だけを補充し続けると全体の粘度が落ちるので
補充用に10W50の1リットル缶も合わせてサポートしてもらえることになりました。
ワコーズさん ありがとうございます♪
じゃ、早速・・・

明日のトラックディ走行に備えてオイル交換します。

2019/11/13 50589㎞時に 4CR-SR 5W40でオイル交換
2019/12/6 50692㎞時に 同じオイルを2リットル入替え
そして、今回50822㎞だから、11月に全量交換してからだと233㎞走行です。

今回も 排油分析のためにボトルに入れて・・・・

残りはジョッキで受けます。。。 もったいないから捨てないもんねー・・・・

茶こしには異物なし

100%サーキット走行なのでドレンの鉄粉は走行距離に対しては多めです。
でも、ドラムを削ったような鉄粉ではありませんね。。正常摩耗です。

4CR-SR 5W40 と、

SOD-1を10% (500㏄) ブレンドして・・・

いただきます。。。

飲み残しをワークスATに‥(笑)
オイル交換完了。。。

今回のお楽しみは・・・

街乗りでも最高のフィーリングだったエンドレスの4ポッドをサーキットで試します。。。
それと2017年11月から取り付けてる燃料PECSの位置を

インジェクターの直前に移設。。。

磁力により燃料分子の結合を弱くしてバラバラにすることで燃えやすい燃料になるのですが、
しばらくすると再結合してしまうらしいのです。。。
なので、できるだけ燃料PECS直後で分子がバラバラになってる間にインジェクターで噴射させた方が効果あるってことですね。。
明日は寒そうなので、霧化しにくい燃料がコレで燃えやすくなることを期待します。。。。。
では、明日はスタッフ全員でトラックディを楽しんでまいります。。。

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























『本社からOK出ましたよ~。。。。』
WAKO'Sのキャメル担当NIDさん ← きっと次期社長だな。。(笑)

レース参戦中のワークスATへのオイルの年間サポートの申請が通りました。。。。。

使いたかったオイルはコレ。。
ワコーズのフラッグシップオイル4CR-SR
去年のSBoM最終戦から使ってます。。。
オートマなので粘度は5W40

SBoM と TBCC を合わせて年間で8戦分。
1回に入れ替えられるオイルが約5リットルとして40リットル。
ドレンから落としてもオートマ車はコンバーターに約3リットル残ってしまいます。
残った3リットルは粘度低下してるので、そのまま5W40だけを補充し続けると全体の粘度が落ちるので
補充用に10W50の1リットル缶も合わせてサポートしてもらえることになりました。
ワコーズさん ありがとうございます♪
じゃ、早速・・・

明日のトラックディ走行に備えてオイル交換します。

2019/11/13 50589㎞時に 4CR-SR 5W40でオイル交換
2019/12/6 50692㎞時に 同じオイルを2リットル入替え
そして、今回50822㎞だから、11月に全量交換してからだと233㎞走行です。

今回も 排油分析のためにボトルに入れて・・・・

残りはジョッキで受けます。。。 もったいないから捨てないもんねー・・・・

茶こしには異物なし


100%サーキット走行なのでドレンの鉄粉は走行距離に対しては多めです。
でも、ドラムを削ったような鉄粉ではありませんね。。正常摩耗です。

4CR-SR 5W40 と、

SOD-1を10% (500㏄) ブレンドして・・・

いただきます。。。

飲み残しをワークスATに‥(笑)
オイル交換完了。。。

今回のお楽しみは・・・

街乗りでも最高のフィーリングだったエンドレスの4ポッドをサーキットで試します。。。
それと2017年11月から取り付けてる燃料PECSの位置を

インジェクターの直前に移設。。。

磁力により燃料分子の結合を弱くしてバラバラにすることで燃えやすい燃料になるのですが、
しばらくすると再結合してしまうらしいのです。。。
なので、できるだけ燃料PECS直後で分子がバラバラになってる間にインジェクターで噴射させた方が効果あるってことですね。。
明日は寒そうなので、霧化しにくい燃料がコレで燃えやすくなることを期待します。。。。。
では、明日はスタッフ全員でトラックディを楽しんでまいります。。。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























