( ´ー‘)ゞ そろそろ暖かくなる?その前に今度はホントにダイエットするのだ!の石川です♪
先月はじめにオイル交換したKTM様。

素敵な奥様と車検整備でご来店ですヽ( ´ー`)ノ

お見積りが出来るまでコレをクルクル回していれば時が経つのも忘れます♪

っとそんな訳は無いのでキャメルの可愛い代車でお帰りです^^
車検整備完了までしばしお待ち下さい。

まずは走行チェック。
ワイパー&ウォッシャー&ホーンの作動okです。
ギャップで前の方からコトコト聞こえます。

見た目はかなり低そうですが・・・車高はどうでしょう?


やっぱりかなり低いですね(汗)
4cmは上げるようです。



灯火チェック。
全て点灯しています。

点灯しちゃダメなタイミングでも点いてしまっているのでこれは対策します。

ワイパーブレードが切れているので交換しますね^^

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動しています。

バッテリー電圧も人に分け与えられるくらい良いですね。


o2センサーも元気に稼働中。
それを受けて2次補正も順調にこなしているようです。

オイル量は0.5Lほどすくなめ。
ガソリン臭は中くらい。
前回交換から丁度3000km
0.5Lの消費はそこまで多くはありませんね。


ブレーキ・クラッチフルード量は問題ありませんが変色がだいぶ進んでいます。
今回は両方とも綺麗に交換ですね。

ベルトはまだまだ大丈夫そうです。

今回はPECSも20,000km以上開けていませんしオイル交換兼ねて点検します。

走行チェック時のコトコトは右のタイロッドのガタですね。
大きめのガタなので今回交換します。

燃料フィルターも交換しましょう。

ブレーキパッドの残は3~4mm


車高は前後とも2周あげちゃいました(`・ω・´)ゞ


スモールからフロントマーカーへ向かう配線を切ってギボシで脱着出来るようにしました。
これで次回から車検対策が楽です^^
ヽ(*´ω`*) 3/ 15 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

フロントナンバーにクラック入っています。
切れちゃう前に何とかしたいですねー

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。

SOD-1も準備。

PECSも点検しましょう。

約20,000kmでこの量。
まだ少しキャパ大丈夫そうですが良いタイミングでの点検でした。

綺麗にお掃除して戻します。

またよろしくね~♪


油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね~♪

オイル注入。
いつものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS 10w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は9月頃か24,000kmです。
PECSは40,000kmか次回の車検あたりでまた点検したいですね。

カルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ

手探りでゴニョゴニョ。

発掘。ACサーモアンプの新旧交代の儀。

せっかくなのでコネクターに接点復活剤かけて戻しておきます(`・ω・´)ゞ
次は水路洗浄編です。
曽根です。

今日は水路洗浄とスリーチェックを行います

その前に室内のヒーターコアの漏れチェック

ん? 漏れ跡?

今は完全に乾いてますが過去の漏れ跡のようです。。。
今後の状況観察必要でしょうか。。

ヒーターコックは開けておきます

ラジエターフラッシュ入れてエンジンスタート。。。で、洗浄開始


エンジン側の水温センサーは84度まで上昇してますが
ラジエターは34℃をキープ。。。
サーモスタットの密閉は良好です。

サーモスタットが開いたようです
水温センサーの温度精度も良好ですね。

サーモスタットの開弁量も良好。


91℃で電動ファン回り始め


88℃まで下がったところでストップ
サーモスタット、水温センサー 電動ファンの作動はすべてOKでした

排水。。。 定期的に洗浄してるので水路の状態は良いですね。

そしてラジエター口から逆流で吸い上げます。。

ヒーターコアからも逆流で吸い出しますがその時の給水はラジエターから。。。

左がヒーターコア逆流水 右がラジエター逆流水です。。
状態は良いです。。。
今後も定期的な洗浄で水路の健康を守っていってください。

クーラント入れた後・・

今回も水に魔法のリキテック入れます。。。

エンジン内で発生するプラスイオンをウォータージャケットから除去するように働きかけます。。
パワーアップしてエンジンが静かになるという まさに魔法の液体です。。。

最後は、鉄エンジンには必須の水路サプリメント クーラントブースターです。。。
ヽ(*´ω`*) 3/ 20 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

車検工場から戻ってきましたヽ( ´ー`)ノ

早速リクルートスタイルから戻します。

明るいランプも配線むき出しでは車検ダメですもんね(汗)

車検工場からコメントあり。
再確認で右の内側パッドが2~3mmとかなり減っています。
4枚とも減りがバラバラなので交換する時はキャリパーのオーバーホールも一緒にした方が良さそうです。


ハイローキットもグルグルグルグル。

セラミックエアー再充填します。
4輪とも220kpaで揃えておきました。

ワイパーブレードも交換。
アームもだいぶ古かったので次は一緒に交換した方が良いですね。

KTY様と並んでRECS施工で作業完了です。
3月21日追記

引取でご来店いただきました。。。

ありがとうございました。

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






















ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















先月はじめにオイル交換したKTM様。

素敵な奥様と車検整備でご来店ですヽ( ´ー`)ノ

お見積りが出来るまでコレをクルクル回していれば時が経つのも忘れます♪

っとそんな訳は無いのでキャメルの可愛い代車でお帰りです^^
車検整備完了までしばしお待ち下さい。

まずは走行チェック。
ワイパー&ウォッシャー&ホーンの作動okです。
ギャップで前の方からコトコト聞こえます。

見た目はかなり低そうですが・・・車高はどうでしょう?


やっぱりかなり低いですね(汗)
4cmは上げるようです。



灯火チェック。
全て点灯しています。

点灯しちゃダメなタイミングでも点いてしまっているのでこれは対策します。

ワイパーブレードが切れているので交換しますね^^

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動しています。

バッテリー電圧も人に分け与えられるくらい良いですね。


o2センサーも元気に稼働中。
それを受けて2次補正も順調にこなしているようです。

オイル量は0.5Lほどすくなめ。
ガソリン臭は中くらい。
前回交換から丁度3000km
0.5Lの消費はそこまで多くはありませんね。


ブレーキ・クラッチフルード量は問題ありませんが変色がだいぶ進んでいます。
今回は両方とも綺麗に交換ですね。

ベルトはまだまだ大丈夫そうです。

今回はPECSも20,000km以上開けていませんしオイル交換兼ねて点検します。

走行チェック時のコトコトは右のタイロッドのガタですね。
大きめのガタなので今回交換します。

燃料フィルターも交換しましょう。

ブレーキパッドの残は3~4mm


車高は前後とも2周あげちゃいました(`・ω・´)ゞ


スモールからフロントマーカーへ向かう配線を切ってギボシで脱着出来るようにしました。
これで次回から車検対策が楽です^^
ヽ(*´ω`*) 3/ 15 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

フロントナンバーにクラック入っています。
切れちゃう前に何とかしたいですねー

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。

SOD-1も準備。

PECSも点検しましょう。

約20,000kmでこの量。
まだ少しキャパ大丈夫そうですが良いタイミングでの点検でした。

綺麗にお掃除して戻します。

またよろしくね~♪


油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね~♪

オイル注入。
いつものSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS 10w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は9月頃か24,000kmです。
PECSは40,000kmか次回の車検あたりでまた点検したいですね。

カルテに追記しておきます(`・ω・´)ゞ

手探りでゴニョゴニョ。

発掘。ACサーモアンプの新旧交代の儀。

せっかくなのでコネクターに接点復活剤かけて戻しておきます(`・ω・´)ゞ
次は水路洗浄編です。
曽根です。

今日は水路洗浄とスリーチェックを行います

その前に室内のヒーターコアの漏れチェック

ん? 漏れ跡?

今は完全に乾いてますが過去の漏れ跡のようです。。。
今後の状況観察必要でしょうか。。

ヒーターコックは開けておきます

ラジエターフラッシュ入れてエンジンスタート。。。で、洗浄開始


エンジン側の水温センサーは84度まで上昇してますが
ラジエターは34℃をキープ。。。
サーモスタットの密閉は良好です。

サーモスタットが開いたようです
水温センサーの温度精度も良好ですね。

サーモスタットの開弁量も良好。


91℃で電動ファン回り始め


88℃まで下がったところでストップ
サーモスタット、水温センサー 電動ファンの作動はすべてOKでした

排水。。。 定期的に洗浄してるので水路の状態は良いですね。

そしてラジエター口から逆流で吸い上げます。。

ヒーターコアからも逆流で吸い出しますがその時の給水はラジエターから。。。

左がヒーターコア逆流水 右がラジエター逆流水です。。
状態は良いです。。。
今後も定期的な洗浄で水路の健康を守っていってください。

クーラント入れた後・・

今回も水に魔法のリキテック入れます。。。

エンジン内で発生するプラスイオンをウォータージャケットから除去するように働きかけます。。
パワーアップしてエンジンが静かになるという まさに魔法の液体です。。。

最後は、鉄エンジンには必須の水路サプリメント クーラントブースターです。。。
ヽ(*´ω`*) 3/ 20 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

車検工場から戻ってきましたヽ( ´ー`)ノ

早速リクルートスタイルから戻します。

明るいランプも配線むき出しでは車検ダメですもんね(汗)

車検工場からコメントあり。
再確認で右の内側パッドが2~3mmとかなり減っています。
4枚とも減りがバラバラなので交換する時はキャリパーのオーバーホールも一緒にした方が良さそうです。


ハイローキットもグルグルグルグル。

セラミックエアー再充填します。
4輪とも220kpaで揃えておきました。

ワイパーブレードも交換。
アームもだいぶ古かったので次は一緒に交換した方が良いですね。

KTY様と並んでRECS施工で作業完了です。
3月21日追記

引取でご来店いただきました。。。

ありがとうございました。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




















