曽根です。



IWI様 前回はオイル漏れで初キャメルでした。。。。

で、次のオイル交換は早く来ようと思ってたのに、あっという間に1年近く経っちゃったんすね。

距離もだいぶ走りすぎちゃいました・・・・

R0011614

そして 明日(3/28)で車検切れになっちゃう・・と慌ててご来店いただきました

R0011617

取り急ぎ、前回ご来店時のチェックシートを参考にしながら車検下見させていただきますね。

R0011615

試乗テストの前にオイルチェック。。

前回のオイル交換から7000㎞近く走行してるのでオイル量を心配しましたが大丈夫でした。。。。ホッ。


R0011616

ただ、ガソリン臭はやや強め 燃料希釈による粘度低下は心配です。。。

前回取り付けてたPECSはオイル劣化を防ぐ働きがあるので オイルの延命は可能ですが、

燃料希釈は防ぐことはできません・・・

次回は早めのオイル交換で愛車をいたわってあげてください。。

R0011621

ブレーキフルードは変色してますが量は大丈夫そう。。

キャメルの車検は リヤブレーキカップは必ず交換するのでブレーキフルードも全量交換しますからご安心を。。

R0011622

ファンベルトのまだ大丈夫ですね。


R0011623

では、試乗テスト。。。  

エンジンは特に不調という感じはありませんが、点火系整備でもうちょっと元気になるかも。。

左前からゴトゴトと小さな振動を感じます。。。 後ほどチェックしますね。

R0011624

オートマは前回も指摘ありましたが、3→4速で一瞬抜けるような感じはあります。

オートマ内部のシール類の硬化が進んでいます。。

でも、各ギヤの滑りはまだないので、安心オートマにするなら症状が出る前が交換部品が少なくて済みます。





さて、試乗から戻ってきてミニモニでECUチェック

R0011627

クランク角センサーにフォルト入ってました

点火信号を拾うバーツですが現在は正常に稼働していますね

R0011628

マルチ画面は 左上から アイドル回転OK   アイドル認識OK  燃調補正OK

左下  スロポジ電圧OK   ステップ値OK  すべて基準値内でOK。

R0011629

エンジンに掛かってる負荷をECUに伝える重要なMAPセンサー

真空度としての数値は基準値内ではありますがやや低め、 

バルグクリアランスが基準の0.35㎜より広がってる可能性ありますね。

R0011630

水温は96℃まで上がってました。。。  

温度精度は後ほど行う水路洗浄でチェックします

R0011631

吸気温40℃

R0011632

電圧良好。。

R0011633

O2センサー稼働してます

R0011634

O2センサーからの情報から燃調を補正してます。。OKです。


R0011636

クランク角センサーのフォルトは一旦消しておきます

R0011637

次回のチェックで再発してたら交換も考えましょう。


R0011638

もうちょっと水温上がると電動ファン回りそうなので

ヘッドライト点けてエンジンに負荷をかけて水温上昇を促します

R0011639

97℃まで上がったところで;・・・

R0011640

電動ファン回り始めました


R0011642

R0011643

93℃まで下がってストップ。。。

もうしょっと低い温度で電動ファン作動してくれると安心なんですけどねー。。。

100℃までは上がらないというくらいのギリギリなところですが、まぁ故障ではないので状況観察です。

DSC02272

じゃ、下廻りも一緒に見ていきましょうか。。

R0011650

R0011651

右前輪  前回からの注意事項にもありましたがドライブシャフトブーツのヒビは更に深くなってますね。

BlogPaint

あぁ~  ほんとだ。

R0011652

前回の予想では1年持たないかも・・・って書いてありましたが

1年は持ちました。。 今回交換しましょう。。

R0011654

左前輪は

R0011655

更に深いヒビです。。

BlogPaint

左タイロッドを上下に揺するとゴトゴトと音と振動がありますね。。。

走行中のゴトゴト音はコレです。

ナイロンベアリングは交換しましょう

R0011657

右ドライブシャフトのインナーブーツは切れてるようでグリスが飛び散ってます。。

インナーブーツも併せて交換しましょう。

R0011659


ミッションの右側からのオイル漏れはコンバーターシールからの可能性が大きいです。。

ここからの漏れは、止まった時に大量に出てくるようになりますので要注意です。

安心オートマにするとき必ず交換するシールですから、漏れの状況を見ながら早めの安心オートマ・・ですね。


BlogPaint

私のMINIはコイルサスだけど・・・ 

前回おとーと君にのってラバコンの乗り心地を知っちゃったからいつかはラバコンです。。。

R0011669

愛しのMINI。。。ちょっとだけお別れね。。。



R0011671

その間、代車でご辛抱ください。

R0011672

少々込み合ってますので 約2週間の納期でお預かりさせていただきます。



~  ~  ~  ~  ~  ~


Image1
お帰りになってから思い出しました。。。

コロナウイルスのまん延防止の対策として陸運局の混雑緩和する目的で、3月車検切れの車は申請すると4月30日まで車検伸長することができます。

ただしその場合は4月に入ってから車検申請しなくてはいけませんが、今日のお預かりですと整備完了は4月になるのでちょうどいいですね。。。

通常車検よりも1ヶ月伸びるので自賠責保険は25か月間加入する必要はありますけど。。。


~  ~  ~  ~  ~  ~





では、早速。。。


R0011683

車検の定番メニューの水路洗浄から始めます。。。

R0011685

その前に室内のヒーターコアの漏れチェック

R0011686

漏れはないですね。。

R0011687

ヒーターコアの洗浄の為にコックを開けておきます


R0011684

ラジエターフラッシュ入れてエンジンスタート


R0011689

エンジン側の水温センサーは58℃まで上昇してますが

ラジエターは27℃のままです。。

サーモスタットの密閉度は良好ですね



R0011691

サーモスタットが開いて 水温センサーとラジエターの温度が近づきました

水温センサーの温度精度は良好ですね。


R0011692

ラジエターに勢いよく流れこんできてます。

サーモスタットの開弁量も良好ですね。。。

入庫時のチェックで電動ファンの作動もOKだったので

サーモスタット、水温センサー、電動ファン  のスリーチェックはすべて良好二重丸でした。


R0011696

排水。。  

水廻りパーツの交換歴はあるので冷却水の入れ替えも行われていたのでしょう。

汚れは少なく水路の状態は良さそうです。

R0011697

ラジエター口から逆流で吸い出します

R0011699

次はラジエター口から給水しながらヒーターコアも逆流で吸い出します。

R0011701

ヒーターコアは汚れが滞留しやすいところですが、きれいで良い状態です。

今までも水路メンテナンスはしっかりやられてきてるのでしょう。

今後も定期的な洗浄を続けて水路の健康を保ってください

R0011702

クーラントを入れます。。。

R0011703

バイパスホースを外してエア抜きしながら注入してます。

ラジエターの通りがよいのでスーッと吸い込んでくれました。

R0011704

そして、キャメルお奨めの魔法シリーズ。。 水に魔法のリキテック

R0011706

燃焼室やシリンダー壁の外側のウォータージャケット内から働きかけて静電気を除去。。。

静電気は動きを阻害するので除去することでスムーズになりエンジンが静かになります。

そして静電気でシリンダー壁に吸着して燃え残っていた混合気が燃え出すことでパワーアップします。。。

もう煽られることは無くなるかも。。。速くなったからって煽っちゃいけませんよ(笑)

お楽しみに♪。。。

R0011707

仕上げは鉄エンジンに必須の水路サプリメント クーラントブースターね。。

これで水路メンテはカンペキ!!



3月29日追記


もうすぐ4月だというのに雪でした。。ビックリ。


雪とは関係ないですが、ドラレコ取付けです。

R0011876

FETから販売された新製品。。。 もちろん前後カメラ。。

オートフォーマット機能付きなので、SDカードは入れっぱなしでOK

ドライブガイドも付いてます。。

R0011875

リヤカメラはハイマウントストップランプの横に取り付けました







20200330
整備を開始いたします


DSC00873


タイヤを取り外す為に標準のセキュリティーナットを取り外そうとしましたが、
附属のアダプターでキャップが取りはずせません。




DSC00874


DSC00875

原因は、ナット部とキャップが錆びついてこのような状態で
錆びつけしていました。
2年間、取り外すことが無かったのでしょうか?

再使用ができるように


技術は無いので?、努力します



BlogPaint


錆をできるだけ除去して、キャップが再使用できるように
努力してみます




出先で、パンクなどしてしまった場合を考えると整備工場でも
取り外しは、困難かと思います。
後ほど、ご相談したいと思います。







DSC00882


付帯作業のブーツ交換の為
エンジンオイル交換と併せてオイルを抜きます

DSC00881



DSC00883

茶こしに、異物は出てきませんでした。




DSC00880

ドレンの磁石に鉄粉が付着


DSC00884


PECSを点検、清掃のために分解いたします。







DSC00885

ケース内とメッシュに黒い異物。


DSC00886


DSC00887


DSC00891

摩擦材では無さそうです。


マスターの判断、
「カーボンだろう」と診断が出ました

ご安心ください。

しかし、定期的にPECSの点検をしていきましょう


DSC00888

PECS本体は、しっかりと仕事をしています。
きれいにして組み直します




DSC00892



DSC00893



DSC00894


メインのパッキンは確実に





DSC00896





DSC00890




DSC00901

最後にトルク管理でカッチっと


DSC00903

消耗品の交換作業をいたします


DSC00906



DSC00909

燃料フィルター取り換え




DSC00910


DSC00907



シールパッキンは、新しいものに交換





DSC00911



DSC00912










DSC00919


スペアータイヤも点検


DSC00920

空気圧が0です。ありがちですので
少し高めにセット


DSC00922



DSC00925


スイッチパネルのチョーク位置のトグルスイッチは、フロントフォグ、中側
用でした。
フォグランプは、設置されていなかったのでスイッチは、取り外しパネルをクリップで
固定しました。






DSC00926


右からドライブシャフトブーツを交換します





DSC00927


DSC00928


DSC00929


DSC00931


シールを組み込んだらインナーカップを取り付け


DSC00936


左側は、ナイロンベアリングを同時作業します


DSC00937


一緒にデフサイドシールも



両側が組み付けできましたら
エンジンオイルを入れましょう


DSC00941



DSC00940




キャプチャ


20200331


DSC00971

エンジン始動をして、暖機とPECSのオイル漏れチェック




DSC00969





DSC00958

リアブレーキ整備

ブレーキダストがほどほど貯まってます。バックプレート、各部の清掃




DSC00960

ホイールシリンダも清掃してから


DSC00961


国産カップを組み付け


DSC00944


タイヤを取り付け前にグリスアップを8カ所


DSC00942



ヽ(*´ω`*)  4/ 4 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


BlogPaint


車検工場から戻ってきました♪


DSC03160


すこーし排気漏れあります。
次の車検のときには交換するようですね。


DSC03164


消したはずのクランクセンサーに再びフォルト。


DSC03165


マルチ画面も問題なさそうですね。


DSC03169


map値も正常範囲内です。


DSC03170
DSC03171


水温・吸気温は作動しています。


DSC03173


バッテリー電圧も良いですね。


DSC03174
DSC03175


o2センサーも元気に稼働中。
2次補正も順調にこなしているようです。


DSC03176


今回もフォルト消しますがクランクセンサーかその配線はハッキリしませんが異常があるのは確かな気がします。


DSC01390


仕上げのRECSも施工♪


DSC03264


IWI様到着♪
「もうこれ以上離れ離れなんて耐えられない」


BlogPaint


「このカメラで後ろからくる危険運転を撮影しまくりね♪」
You Tubeでもニコ動でも上げ放題ですね(笑)


R0012258


「そのうちIWIチャンネル作っちゃうかも?!」
その時は教えて下さいね。ちゃんとチャンネル登録しますんで^^

ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002