( ´ー‘)ゞ 梅雨ですねー。梅雨があけたら夏ですねー。今年も猛暑でしょうか?石川です(´;ω;`)
前回制振ワッシャーてんこ盛りで目指せ空飛ぶジュータンなオートマね~ちゃん。
もう名前が決まったのでこう呼びます。少し呼びづらいですけど。

「私のロールケージはどこだ?あぁ?」
鈑金工場がただいま軽くパニクってますのでもう少々お待ちを(汗)

今日はチューンでは無く普通のオイル交換。
早速走行チェック行きます。

でーとでーと♪
乗り味とってもまろやか。制振ワッシャー恐るべし。

「さっ!オイル交換開始だよ!」
ちゃっきちゃきです。


灯火チェック。
今まで左ブレーキだけで止まっていたようです(汗)
後で点検しましょう。

スッキリエンジンルーム。
これは気持ち良いですね~。
サービスエリアとか道の駅とかで特に用事もないのにボンネット開けたくなりますね(笑)

ミニモニチェックはノゥフォルト。
前回入っていてクランクセンサーも大丈夫でした。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動しています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

う~ん。ピンぼけ。
オイル量ok。ガソリン臭は中くらいです。

ブレーキフルード量もokです。

リザーブタンクのLLC量は少し少なめ。
後で足しておきます。

「私のミニが世界一だわ♪」

あら。世界一に傷が。
ゲイターブーツにヒビ発見。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。

「私のように美しいわね~」

足回り点検。
特にガタなどありませんでした。

グリスアップも施工します。

気になるドレーン比較。
左がいしかわ号にも付いているビレットドレインプラグ。
この間ともちゃんもつけていましたね^^
これ大して意味はありませんが磁石が笑っちゃうくらい強力です(笑)

TKU様「うっうっう。せっかくダウンパイプからリアマフラーまでデルタさんのピカピカシリーズにしたのに触媒が元のまま。隣見たら触媒までキラキラじゃんか」
ね~ちゃん「このスポースキャタライザー車検もokだし抜けは良いし美しいし最高よ?つけないの?」
女子は見えない所もきっちりお洒落なのです(*´ー`*)b

SOD-1も忘れず準備♪


油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

ドレンも新しくなってオシャレ度アップですねヽ( ´ー`)ノ

「窒素+セラミックエアーもよろしくね!」

お仕事で遠出もするね~ちゃんは足元も手は抜きません。
全量入替えで220kpaに合わせました(`・ω・´)ゞ




特に気になる緩みもありませんでした。


リザーブタンクへLLC補充。
ラジエーターの方はバッチリokでした。

今回はこちら。

SOD-1+WAKO'S 4CT-S フォーシーティーS 5w40ですヽ( ´ー`)ノ
マスターの「レーシングオイルの4CR-Sより軽く回るかも?」に触発。
まずは試してみましょう^^

次回のオイル交換は12月頃か102,000kmです。
もうすぐ99,999kmですね^^忘れず撮影頑張ってください♪

今回もカルテに追記しておきました。

オイル交換も一段落付いたので・・・
「今日はこれ!伝説のエコマックスアイオン取付よろしくね♪」
数々のインプレ頂いている逸品。
三二番星さんも絶賛です^^

その前にブレーキランプ直さないとIMI様の時と同じことになってしまいます。
さすがに1日に2度同じ過ちをしたら引退ですからね(汗)

新旧交代の儀。
分かりやすく切れていてくれて助かります。

球交換で無事点きましたヽ( ´ー`)ノ

レンズパッキンは朽ち果てていたので一緒に交換します。

では改めてエコマックスアイオン取付します。

エコマックスアイオン取付部とアースポイントが綺麗に磨いて接点グリス塗っておきます。

ね~ちゃんのミニは少し普通と違うので置き場所悩みましたがブローバイセパレーターにくっつけてみました(*´ー`*)b

アースポイントにくっついていた行き場所のないアースコードにさようなら。

「これで打倒まったーマンに一歩前進。」
マスター「俺のは2個付いているもんね~」
オトナゲナイ・・・

最後の仕上げは次亜塩素酸ぶしゃー♪
これでコロナもイチコロな。

YSD様から頂いた団子食べてパワーアップヽ( ´ー`)ノ
「今回走れるかわからないからクルーでTBCC申し込み頼むね!」
承知しました(`・ω・´)ゞ
今年の海の日はみんなで盛り上がりましょう^^

帰り道はエコマックスアイオンを存分に堪能してくださいね^^
これでよければ第2段バッテリー編もありますよ♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回制振ワッシャーてんこ盛りで目指せ空飛ぶジュータンなオートマね~ちゃん。
もう名前が決まったのでこう呼びます。少し呼びづらいですけど。

「私のロールケージはどこだ?あぁ?」
鈑金工場がただいま軽くパニクってますのでもう少々お待ちを(汗)

今日はチューンでは無く普通のオイル交換。
早速走行チェック行きます。

でーとでーと♪
乗り味とってもまろやか。制振ワッシャー恐るべし。

「さっ!オイル交換開始だよ!」
ちゃっきちゃきです。


灯火チェック。
今まで左ブレーキだけで止まっていたようです(汗)
後で点検しましょう。

スッキリエンジンルーム。
これは気持ち良いですね~。
サービスエリアとか道の駅とかで特に用事もないのにボンネット開けたくなりますね(笑)

ミニモニチェックはノゥフォルト。
前回入っていてクランクセンサーも大丈夫でした。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動しています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

う~ん。ピンぼけ。
オイル量ok。ガソリン臭は中くらいです。

ブレーキフルード量もokです。

リザーブタンクのLLC量は少し少なめ。
後で足しておきます。

「私のミニが世界一だわ♪」

あら。世界一に傷が。
ゲイターブーツにヒビ発見。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。

「私のように美しいわね~」

足回り点検。
特にガタなどありませんでした。

グリスアップも施工します。

気になるドレーン比較。
左がいしかわ号にも付いているビレットドレインプラグ。
この間ともちゃんもつけていましたね^^
これ大して意味はありませんが磁石が笑っちゃうくらい強力です(笑)

TKU様「うっうっう。せっかくダウンパイプからリアマフラーまでデルタさんのピカピカシリーズにしたのに触媒が元のまま。隣見たら触媒までキラキラじゃんか」
ね~ちゃん「このスポースキャタライザー車検もokだし抜けは良いし美しいし最高よ?つけないの?」
女子は見えない所もきっちりお洒落なのです(*´ー`*)b

SOD-1も忘れず準備♪


油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

ドレンも新しくなってオシャレ度アップですねヽ( ´ー`)ノ

「窒素+セラミックエアーもよろしくね!」

お仕事で遠出もするね~ちゃんは足元も手は抜きません。
全量入替えで220kpaに合わせました(`・ω・´)ゞ




特に気になる緩みもありませんでした。


リザーブタンクへLLC補充。
ラジエーターの方はバッチリokでした。

今回はこちら。

SOD-1+WAKO'S 4CT-S フォーシーティーS 5w40ですヽ( ´ー`)ノ
マスターの「レーシングオイルの4CR-Sより軽く回るかも?」に触発。
まずは試してみましょう^^

次回のオイル交換は12月頃か102,000kmです。
もうすぐ99,999kmですね^^忘れず撮影頑張ってください♪

今回もカルテに追記しておきました。

オイル交換も一段落付いたので・・・
「今日はこれ!伝説のエコマックスアイオン取付よろしくね♪」
数々のインプレ頂いている逸品。
三二番星さんも絶賛です^^

その前にブレーキランプ直さないとIMI様の時と同じことになってしまいます。
さすがに1日に2度同じ過ちをしたら引退ですからね(汗)

新旧交代の儀。
分かりやすく切れていてくれて助かります。

球交換で無事点きましたヽ( ´ー`)ノ

レンズパッキンは朽ち果てていたので一緒に交換します。

では改めてエコマックスアイオン取付します。

エコマックスアイオン取付部とアースポイントが綺麗に磨いて接点グリス塗っておきます。

ね~ちゃんのミニは少し普通と違うので置き場所悩みましたがブローバイセパレーターにくっつけてみました(*´ー`*)b

アースポイントにくっついていた行き場所のないアースコードにさようなら。

「これで打倒まったーマンに一歩前進。」
マスター「俺のは2個付いているもんね~」
オトナゲナイ・・・

最後の仕上げは次亜塩素酸ぶしゃー♪
これでコロナもイチコロな。

YSD様から頂いた団子食べてパワーアップヽ( ´ー`)ノ
「今回走れるかわからないからクルーでTBCC申し込み頼むね!」
承知しました(`・ω・´)ゞ
今年の海の日はみんなで盛り上がりましょう^^

帰り道はエコマックスアイオンを存分に堪能してくださいね^^
これでよければ第2段バッテリー編もありますよ♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























