曽根です。


前回は、買ったばかりの1000㏄のオイル交換・・ だったIKG様。

今回は、水漏れと足回り異音で長野県からレッカー入庫です。。。

それと、もうすぐ車検なんで一緒に車検もご依頼です。

BlogPaint

前回ご来店時にご加入いただいた任意保険のロードサービスです。。

故障の修理代が出る特約付きなので今回もその対象にはなりますね。

さらに保険会社指定の修理工場なら距離無制限で運んでくれるのも心強いですね。。。


R0019870

今回は規定の料金内で運んでくれました。。。 うちは250㎞ぐらいならOKっす。。



BlogPaint

普段は屋根下で雨に濡れないのに・・・今日は生憎の雨ですみません


R0019878

30年前からタイムスリップした来たような 当時のまんまの1000㏄MINIですね。

R0019883

排ガス対策のEGRもそのまんま。。。

R0019882

水漏れはヒーターバルブからですね。。。

漏れた時はドバっと漏れたようですが、今は小康状態です。

おそらく走行し続ければ漏れてきそうです。。

R0019888

地面に垂れるほど漏れたようですが現在は漏れ跡だけが残ってました。

試乗点検する前にリフトアップしてみます

R0019892

フロントのペチャンコになったラバコンを支えてるのは当時のままのストラットコーン。。。

今回 ニューラバコンで足回りリフレッシュもする予定なのでここから見る景色も変わりますねー

R0019893

右足回りはブーツ切れやベアリングのガタは無く良好。。


R0019894

左もブーツ切れ、ベアリングのガタはありません。

ドライブシャフトも大丈夫ですね。。。

BlogPaint

異音の犯人は前回も指摘のあったナイロンベアリング。。。前回より大きくなってますね。

旧型のラックなので、ラックAssyで交換になります。

R0019904

あまり走行してないこともあるようですがオイル漏れは少な目。。。

R0019905

33年前のまんま。。 

餃子型のマフラー・・ 

R0019907

リヤのラバコンとショックも今回交換です。

R0019900

やはり走行時の異音と振動は、先ほどのナイロンベアリングで間違いないですね。

ドライブシャフトは大丈夫です。

R0019902

ディマースイッチが回転方向にガタが大きいです。

後で点検します。




7月13日分追記

BlogPaint

足回りから分解開始です。


DSCF5655

今回、ロアームブッシュとテンションブッシュは交換。。 

テンションロッドは調整式に交換ます。



DSCF5657

ロアームブッシュの内側をホーニングでお掃除します

DSCF5658

ロアームブッシュ新旧交代の儀

DSCF5659

エイボンバーのロアームブッシュ。。 

ブッシュとスリーブの間にグリスが入ってスルスル動く優れものです

DSCF5660

ロアームブッシュ組付け完了


DSCF5661

テンションロッド新旧交代の儀

DSCF5662

前後方向に大きな力がかかるテンションブッシュもエイボンバーを採用。。。

耐久性と強度のバランスがイイですね。。


DSCF5663

フロントのサブフレームの後ろ側のマウント・・・ ←わかりにくい


DSCF5664

サブフレームとボディのフロアを繋ぐ大事なマウントです


DSCF5666

タワーマウントも抜き取ります。。

DSCF5667

ハンドリングに大きな影響のあるタワーマウント。。新旧交代の儀

これもエイボンバーを使います。

純正よりも硬くて耐久性があります。。。

カチッとしたハンドリングになります。。。

DSCF5668

サブフレームが下にズレてる間にステアリングラックを取り付けます。。。


DSCF5669

今回のもう一つのお楽しみ。。。

タワーボルト抜くなら・・・・振動に魔法の『史上最強コース』版・・・ 

BlogPaint

他の部分は、オイル交換の時でも追加できるので、その時までお楽しみは取っておきましょう。




DSCF5671

アッパーアームを取り外し、 いよいよフロントラバコン交換

DSCF5672

アッパーアームの上に乗ってたのは車高調整できない純正のストラットコーン

DSCF5673

そして、中から出てきたのは 33年間頑張り続けてペッチャンコになったラバコン。。。


DSCF5676

ストラットコーンからロードアジャスターに新旧交代の儀


DSCF5677

この差は歴然。。。。 

33年間頑張ったんだからねーー。。ご苦労様です。。

DSCF5679


DSCF5680

AVONモールトンラバコン・・組み込みます。。。

DSCF5681

ショックアブソーバーももちろん交換。。。。

今回のチョイスはカヤバのガスショック。。

バランスの良いショックです

DSCF5689

ステアリングラックと併せて、ラックエンドも新品にします

DSCF5690

フロントのサブフレームマウント。。新旧交代

IMG_6792

フロントの足回り完成です。。。

かなり景色が変わりました。。。




DSCF5682

次はリヤ。。。

こちらもストラットコーンのままでした。。。


DSCF5683

ラバコン ロードアジャスター、ナックルジョイント ショックアブソーバー

新旧交代の儀

DSCF5685

右リヤ完成。。。

DSCF5686

左リヤはガソリンタンクをずらします


IMG_6793

左リヤも完成。。。

DSCF5687

そして 最後に前後ラバコンの新旧比較。。。。

乗り心地の変化が楽しみですね。。。


DSCF5691

エンジンルームから・・EGRなどの当時の排ガス対策パーツを取り外しました。。。

現在の触媒なら排ガスもOKです。。。

これでエンジンもだいぶ元気に回るようになるはず♪

IMG_6791

水漏れの原因だったヒーターバルブも交換しました






そして・・・・ 車検ラインから

IMG_6796

戻ってきました。。。   

無事車検合格ね。。。




7月26日追記

R0022782

最後になりましたが水路洗浄です。。。


R0022786

その前に室内のヒーターコアの漏れチェック

R0022787

漏れはありません。  

奥に見えるヒーターコアは新しそうに見えます・・。

R0022788

旧タイプのヒーターバルブは、引くと閉じて 押すとヒーターバルブが開きます


R0022783

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始


R0022784

ラジエターに温度計を挿して水温を確認していきます



R0022795

エンジン掛けて数分後。。。  

ちょっと水温計の針が動いてエンジン内の水温が上昇し始めました

R0022794

ラジエターは34℃のまま

この時点ではサーモスタットの密閉は良好です


R0022799

水温計 メーター読みで 1/4位上がりました

R0022800

ラジエターは63℃まで上昇。。。

ややエンジン側の水温につられて上がってます。。

サーモスタットの密閉はちょっとだけ甘いけど・・・

R0022801

ラジエターに流れ込んでくるのを目視では確認できません。。。

ほぼ密閉状態ということで良いと思います。


R0022813

82℃まで上昇。。。

R0022833

サーモスタットは完全に開いたので、ラジエターに勢いよく流れこんできてます

サーモスタットは82℃タイプのようです。。 開弁量もOK。

R0022812

その時、電動ファンも回り始めました


R0022818


R0022819

78℃までさがったところでストップ


R0022837


R0022838

排水。。。  汚れが出てきました。。。スッキリです。。。



R0022839

ヒーターに入るホースに水圧をかけても流れていきません。。

ヒーターコアか、その前後のホースが詰まってるのか・・

R0022840


R0022848

ホースがペッチャンコになるくらい吸い出しそうとしても・・・

R0022847

時間かけて吸い上げTこのくらいしか流れてきませんでした。。。。

R0022850

詰まってるのはココからのホース? か中のヒーターコア?

分解してみないと分かりません。




ここでちょっと試運転。。。

R0022853

おぉ~ 乗り心地は抜群に良くなりました

エンジンも軽く回るようになりました♪

うーん、これはイイね。。

R0022855

しかし・・・ヒーターはIKG様が仰るように最初だけ温風が出ましたが、その後は冷風です。。

やはりヒーターコアに熱い水は流れこんできてないですね。。。。



7月30日追記

ヒーターの詰まりの原因はヒーターコアでした。。

すみません。作業中の写真が無いので完成後の写真です。

BlogPaint

赤丸の中に見える茶色いのが新しいヒーターコアです。

ラジエターと同じ銅と真鍮です。

右下のアルミ製のが詰まっていたヒーターコア。。

これでヒーターバッチリ効きます。。。


追加のご提案です。。 バッテリーが弱ってるので交換させていただけますか?





7月31日追記

IMG_7339

今までのは大型のバッテリーなのでスペアタイヤがかなり窮屈ですね。。。


IMG_7341

端子は真ん中をボルトで止めるタイプ。。。

IMG_7340

今回取り付ける純正サイズのバッテリーの端子にも穴を開けて取り付けます

IMG_7342

バッテリーステーも新設します

IMG_7344

スッキリ取り付きました。。。





R0023073

クーラーの風量調整では一番強い風しか出ません。。。

ファンレジスター交換で改善します。。



R0023075

整備中の移動などで動かしてるうちにオイル漏れ・・・

車検で検査した工場からの指摘が入り点検です。。


R0023076


R0023081

左側のデフサイドシール付近からとの指摘でしたが・・・・

R0023077

その上のエンジン背面からのオイル漏れが多いですね。

機械式の燃料ポンプとその上のチェストカバーは1000ccMINI オイル漏れの定番ともいえる場所です。

R0023078

右側もチェストカバーからの漏れが伝ってるようです。。。

対策方法として、機械式燃料ポンプは廃止後プレートで蓋をして、ガソリンタンクの近くに電磁ポンプを設置すると今後の漏れのリスクは減ります。

その際にチェストカバーパッキンも日本製の対策品に交換するのが良いですね。。。



2020/09/23

おまたせしています。

DSCN1344


オイル漏れ関連の作業を開始です

エミッション、バキュームホースとエアコンのアイドルアップは、
加工が、必要です。




DSCN1346

DSCN1347







BlogPaint


メカポンプ取り付け位置にブランキングプレートを
取り付けました




DSCN1353


取り換えの為、外したチェストカバーのパッキン。










DSCN1352

車上で後方の油汚れをキレイにします。
元のブロックの黄色が、見えるくらいまでは、汚れが落ちました。



DSCN1369


アルミ製のスペーサから熱対策の為、ベークライトのインシュレーターに
変更しました




DSCN1354

チェストカバーを取り付けてからエキゾーストなどの仮取り付けを
行い、位置関係を確認します。





2020/09/24

R0027600



DSCN1360


ニスモ・ポンプと
取り付けブラケット。




DSCN1392


DSCN1393

スイッチング系と動力系電源、双方にヒューズを設けました。





DSCN1380


マフラーハンガーの抜け止めを加工しました


DSCN1381


マニホールドのサイズが違うため
アイドルアップアクチェーター、ブラケットが、
取り付けできません。



BlogPaint





DSCN1384


アイドルアップを活かす為の加工です。


DSCN1396

エアコンオンで150RPMアップ位に調整しました

DSCN1397


夜間の試運転ですがオイル漏れ燃料漏れなどを走行後点検して
問題、異常なく、アイドルアップの機能も確認して
、作業は終了です。



9月28日追記

R0027689

静かで快調です。。 イイ感じ



コレで完成・・・・とご連絡したのですが


SONE7960

ETCと電源ソケット取付けが残ってました。。。

SONE7961

ETCはステアリングコラム右側

電源ソケットはセンターコンソール右に貼り付けました

SONE7962



10 月 11 日、かじかわの追記です。



IMG_6875
大変長らくお待たせいたしました。

ありがとうございました。
またのご来店をお待ちいたしております。

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002