( ´ー‘)ゞ 梅雨ですねー。梅雨があけたら夏ですねー。今年も猛暑でしょうか?石川です(´;ω;`)


去年の暮れにオイル交換したIYD様。


IMG_4700


ご夫婦仲良く車検でご来店ですヽ( ´ー`)ノ


IMG_4705


ほぼ釣り専用車?
半年で走行距離もだいぶ伸びます。


IMG_4706


このミラーは毎度の事ですが車検NGです。
対策品に付け替えて挑みます。


IMG_4710


まずは走行チェック。


IMG_4713
IMG_4711
IMG_4714


1・3・2。
ひー・みー・つー。

ひー
スマホフォルダーの爪折れちゃってますねー

みー
ACブロアの3が風出ませんねー

つー
シフトパターンがありませんねー

シフトパターンは必須なので秘密って訳にはいきません。
ノーマルノブ付けて車検に挑みます。


IMG_4717


車高低いですね。
「わざわざ下げてはいないけどなー」


IMG_4718


怒りん棒登場。
彼にも秘密は通りません。


IMG_4719
IMG_4720
IMG_4721


アウト(´;ω;`)
一番低い所で2cm以上あげる必要あります。


IMG_4722
IMG_4723


最近特にチェック厳しくなった車幅は・・・車検証記載の144cm±2cmまでokなのでセーフヽ( ´ー`)ノ


IMG_4724


電動ファンも元気に廻っています。


IMG_4725
IMG_4727
IMG_4729


灯火チェックもok。


IMG_4730


先程走りながらチェックしましたが相変わらずウォッシャーが出ません。
これも車検のチェック項目で出ない新しい車検証くれません(´;ω;`)


IMG_4731
IMG_4733


ツンツンつついてエアブローぶしゃー♪


R0020760


「これで出なきゃどうなるの?」
そりゃー出るまでがんばりますよ(汗)


IMG_4734


無事開通ヽ( ´ー`)ノ


IMG_4735


ワイパーブレードが少し切れていますが・・ここは秘密で。


IMG_4736


助手席の窓が固いですがこれも秘密。


IMG_4737


ミラーのパッド(下のゴム)はどうせ脱着するので新しくしましょう^^


IMG_4738


ミニモニチェックはノゥフォルト。


IMG_4740


マルチ画面は相変わらずアイドリングが若干高めです。
他は問題なしです。


IMG_4742


map値も正常範囲内です。


IMG_4743
IMG_4744


水温・吸気温は作動しています。
あとで水路洗浄の3チェックで診てもらいましょう


IMG_4745


バッテリー電圧も良いですね。


IMG_4747
IMG_4748


o2センサーも元気に稼働中。
燃調2次補正も順調にこなしています。


BlogPaint


オイル量は1Lほどすくなめ。
「途中1L足してるよー」

んじゃー2L・・・消費多いですね(汗)


IMG_4752


マルチリレーブラケット取付したいですね。
細い配線はなるべく動かさないほうが良いですよ。


IMG_4753
BlogPaint


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。
今回は車検なのでどちらも綺麗になりますね(*´ー`*)b


IMG_4756


プラグ&プラグコードは交換したいですね。
コードを外した瞬間粉が舞うようです。

ここを替えると走り始めがかなり変わるので「体感」出来ますよ^^


IMG_4758


ベルトok


IMG_4761


タイミングカバー周辺にオイル滲み多めです。


IMG_4768


燃料フィルターの日付が2007年
IYD様程走る人ならホントは車検ごとに交換したい部品です。


IMG_4769


ゲイターブーツが切れています。
これは交換しましょうね。


IMG_4770


あら。そう言えばリアはハイロー入っていないんでしたね・・・


IMG_4771


パッドはまだ残量あります。


IMG_4774
IMG_4775


フロントは左右共ナックルジョイントのブーツが破けてしまっています。
そしてハイローもかなり伸びています。

これは最悪最低地上高取れない可能性出てきましたよ(汗)


IMG_4781
IMG_4785


ラックブーツは左右共切れています。
もちろん車検NGなので交換します。


IMG_4782


チェンジシールの滲みも以前のままです。


IMG_4791


車検もですけど自動車保険も気になります。


IMG_4793
IMG_4794


まずは今の足回りでどこまであがるのか。
ホントは2回転程上げたかったのですが途中で限界・・・


R0020810


これでダメならラバコン~交換しかないですね。
「神様っ!仏様っ!怒りん棒様っ!」


IMG_4797
IMG_4798


おっ!祈りが通じたのかギリギリですが行けそうですよ!


IMG_4800
IMG_4801


「それならここにこーいう感じで電源ソケット付けてねー」


IMG_4802


「このカバーもカパカパ動くから何とかしてねー」
そのドリンクホルダー付けるとだいたいそうなりますよね(汗)


IMG_4804


「今回のビックリドッキリメカはコレよ!」
今は事故だけでなくあおり運転だとか世の中物騒ですからね(´;ω;`)

自衛の為にも必須です。


R0020819


「んじゃーよろしくねー」
作戦決まってミニ「ラ」でおかえり。

車検終わるまでかわいがってあげてくださいね♪


IMG_4809


このままオイル交換開始。


IMG_4813


ドレーンは綺麗でしたが茶こしには銅片とアルミ片が。
コレまでの銅片よりは小さいですけど。。。


IMG_4811


SOD-1準備しておきます。


IMG_4816


夏タイヤに履き替えますが車検はとりあえずこのままで行きましょう。
空気圧も上げてなるべく車高稼ぎます。


IMG_4817


ドレーンが固くて嫌ーな感じ。
タップで軽くさらっておきます。


IMG_4819
IMG_4820


油汚れは綺麗にお掃除。きれいなのは気持ちは良いですね(*´ー`*)b


IMG_4821


こちらもきれいなフィルターに交換。


IMG_4824


オイル注入。
今回も安心なSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS 10w40ですヽ( ´ー`)ノ


IMG_4826


次回のオイル交換は来年1月か72,000kmです。


オイルカルテ


今回もオイルカルテに追記しておきます。

次は水路洗浄です♪



はい曽根です。。

呼ばれたみたいですね。。、

車検の定番メニューの水路洗浄の時間です

BlogPaint


R0020837

洗浄の前にヒーターコアの漏れチェック。。。

以前からヒーターコアの漏れは指摘されてましたっけね。。。。

R0020838

垂れてはいませんが・・・ 中のコアは湿ってるでしょう。。。

クーラントの主成分エチレングリコールは有害なのでいい香り~なんて吸い込まない方がいいです・


R0020839

ヒーターバルブは開けておきます・・・  

ん?  

R0020840

これ以上引けない。

ヒーターコア交換するときにヒーターワイヤーもバルブも交換ですね。。。

97年式以降はヒーターワイヤー短いのに高いんですよね。。。

前期(~96y)のようにエンジンルームにヒーターバルブを付けた方が後々のメンテも楽だし安いのでお奨めです。


R0020835

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始


R0020836

エンジン側はグングン上がって77℃ですが

ラジエターは40℃で留まってます。。

サーモスタットの密閉度は良好ですね。



R0020847

ラジエターの温度がグーンと上がりました。。

サーモスタットが開いたようです

R0020850

ラジエターに勢いよく流れこんできてます。。

サーモの開弁量も良好。。


R0020848

水温センサーの温度精度も良好です。。。

R0020849

93℃で電動ファンが回り始めました。。。


R0020851

エンジン側90℃   ラジエターアッパーが84℃で

R0020854

電動ファンストップ。。。

サーモスタット、水温センサー 電動ファン。。。

スリーチェックは合格です。。。

R0020855

汚れが出てきてスッキリ。。。


R0020856

ラジエター口から逆流で吸い出します


R0020857

次に、バイパスホースをクリップで止めてヒーターコアだけから逆流で汚れを吸い出します

R0020860

左がヒーターコアからの逆流水。。。 ヒーターコアは滞留しやすいので汚れも溜まりやすいです。

冬になる前にヒーターコア交換お奨めです。。。


R0020861

クーラント注入。

R0020863

鉄エンジンの水路にはクーラントブースターで仕上げです。。

強力防錆 防蝕  消泡機能強化・・・ これで安心ね。。。


ヽ(*´ω`*)  7/ 11 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


DSCF5646
DSCF5647


フロントナックルジョイント交換します。


DSCF5648


カップも抜けてしまっていました。


DSCF5650


今回使用のナックルジョイント。
ミニスポーツ純正のナックルに社外の耐性に優れたカップ。
国産のブーツの組み合わせです♪


DSCF5651
DSCF5652


交換完了ですヽ( ´ー`)ノ


IMG_5190


タイヤも夏タイヤへチェーンジ。


IMG_5192


ラグナットはキチンとトルクレンチでカチン。
センターキャンプももちろん位置合わせておきます(`・ω・´)ゞ


IMG_5193


スタッドレスはまたリアシートへ置いておきます。


ヽ(*´ω`*)  7/ 16 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


R0021337
R0021361
R0021362
IMG_5998


電気マン登場でサクッとドラレコ&電源ソケット取付完了。


IMG_6004
IMG_6005


ラックのUボルト緩めて・・・


IMG_6013


引っこ抜きます!なにを?


IMG_6014


新旧交代の儀。
左がデルタさんのステアリングアジャスター。
右がノーマルブラケット。

全然大きさが違いますね~^^


IMG_6017
IMG_6020


ブラケット上・コラム・ラックUボルトときっちり締めてステアリングアジャスター取付完了。


IMG_6027


コラムが下がったのでダッシュの取り外しが多少楽になります♪


IMG_6028
IMG_6031


ダッシュの上側を留めているギザギザのコレ。
名前何ていうんですかね~?(´・ω・`)

経年劣化でハリが無くなったコレを復活させます。


IMG_6032


下側のブラケットも増し締めしておきます。


IMG_6035


パネルが外れている今がチャンス♪
ACサーモアンプ交換ヽ( ´ー`)ノ


IMG_6039


つなぎ忘れの無いようチェック。


IMG_6043


ダッシュ右下を留めているナットが無かったのでセンターのナットをそちらへ。
センターは普通のナット+スプリング&平ワッシャー入れておきます。


IMG_6046


パネルも付いたのでACファンレジスターも交換。


IMG_6050
IMG_6051


エバポカバーは両面テープとか貼って下のボルトナットも入れておきます。


IMG_6052


かる~くお掃除もしておきますね。


IMG_6053
IMG_6054


フェンダーミラーも対策品から戻すついでにパッド交換しておきます。


IMG_6055


ACは・・・ばっちりokですヽ( ´ー`)ノ


IMG_6058


けれど・・・あれ?ステレオの電源が入りません(汗)


IMG_6057


う~ん・・・


IMG_6060


もう一度ステレオ抜くようです(´;ω;`)


ヽ(*´ω`*)  7/ 17 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


IMG_6140


デジャヴ?
配線点検します。


IMG_6141


車両側ハーネス。
B+は電気来ています。


IMG_6142


ACCもok。


IMG_6143


ステレオ際のB+もok


IMG_6144


ACCも同じくok。
これはステレオ本体不良ですね(汗)

TELでご報告。
「うん。使えないよー^^入庫の時言ったんだけどなー?」

では色々出来ちゃうステレオつけちゃいましょうヽ( ´ー`)ノ


IMG_6146


残す作業はRECSのみです。
ご来店の日程に合わせて施工します。

分かり次第ご連絡お願いします(`・ω・´)ゞ


ヽ(*´ω`*)  7/ 20 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


IMG_6713


「やっぱりバッテリーも交換してー」
早速作業にかかります(`・ω・´)ゞ


IMG_6714


新旧交代の儀。


BlogPaint


もちろんターミナルはぐるぐるお掃除。
接点グリスも塗って取付。


IMG_6719


次はいつまでもつかしら?


IMG_6720


明日ご来店予定なのでRECSも施工しておきます。
お気をつけてご来店してください。


ヽ(*´ω`*)  7/ 21 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ


BlogPaint


IYD様ご来店。
今日も釣りの合間ですか?


IMG_6780


「これ終わったら近くに上州屋あるんだけどさ~」
やっぱり釣りの合間でしたか(笑)


IMG_6783


ではまっすぐ前を見てお帰りください♪・・・って前見えない!?
お気をつけてお帰りください(笑)

ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます




ローバーミニ専門店 キャメルオート
          http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002