( ´ー‘)ゞ 梅雨ですねー。梅雨があけたら夏ですねー。今年も猛暑でしょうか?石川です(´;ω;`)
前回ホイールに魔法をかけたTBI様。

「今回はオイル交換と・・むっふっふ。」

「むっふっふ。」

まずは走行チェック。
スタート時トルクを掛けるとガチャガチャします。
他は快適です^^


灯火チェックokです。

ステディーかと思いましたがエンジンはそんなに振れません。








ミニモニチェックはフォルト沢山。





BATTERY - バッテリーの電圧を表示。
14.6Vはちょっと高いですね。



ミニモニのフォルトをリセットします。




T-POT SU/PS とERROR 06/17はECUのヴァージョン違いのため出てくる物なので気にしなくても大丈夫です。
先伸ばしても次回の車検までにはo2センサーの点検必要ですね。

キラキラで綺麗ですが見づらいディップゲージ(´;ω;`)

そういう時のために見やすいゲージ持ってます。
ってオイル少なすぎますね。
約1L少なめ。ガソリン臭は中くらいです。


タペットカバー周辺にオイル滲みあります。
もう締まりませんでしたが回りのお掃除はしておきます。


ブレーキ・クラッチフルード量はokです。

リザーブタンクのLLC量はからっから。
後で足しておきます。


オイル滲み多いですね。
特に前右側が多いです。
それとアンダーガードには謎のアイテムが。。。


ゲイターブーツが切れています。
ドラムブレーキは水が入ると効きが極端に悪くなるので交換おすすめです。


オイル汚れ多め。


アンダーガード戻す前にお掃除します。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしもまぁまぁ綺麗ですね。

全く綺麗とは言いづらいですがいっぱい付いているとも言えない位。
・・・中くらい。
「う~ん微妙だ・・・」


左右共リバウンドバッファーは切れてしまっています。


サブフレームが左右共変な曲がり方しています。

曲がり方と言えば右のテンションロッドの曲がり方のクセがすごい。
交換する時はロアアームも一緒に調整式にしちゃいましょう♪
今は改造申請無しで付けられます^^

右タイロッドエンドにガタがあります。

右インナーブーツに補修跡?

SOD-1準備します。

グリスアップも施工。

いよいよ普通のオイルフィルターとはさようならの儀。

「これからは磁力型オイルフィルターの時代だ!」
PECSの取付ですヽ( ´ー`)ノ

「ディップゲージもこのカッコ良いやつに替えてね」
強気の赤をチョイスですね♪

PECS取付完了ヽ( ´ー`)ノ


特に気になる緩みはありませんでした。


油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね(*´ー`*)b

タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。

ガチャガチャの犯人発見か?!
ラジエーターの溶接が剥がれてフリーダム(汗)
これは比較的近いうちにラジエーター交換した方が良いですね。

リザーブタンクにLLC補充しようとしたら・・・
全く入っていく気配がありません。
おそらくタンク入り口が完全に詰まってしまっているようです。

オイル注入。
今回もSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS 10w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は来年1月か67,000kmです。

今回キャメル初オイル交換だったのでカルテを作りました。
次回以降ここに写真付きで追記していきます。

最後の仕上げは次亜塩素酸ぶしゃー♪
これでコロナもイチコロな。

キラキラゲージはお持ち帰り。
これで色々魔法かけちゃいましょう♪

「今日も帰りは大垂水峠~一般道で帰るぜ!」
休日は色々な人が出てきますので色々お気をつけくださいね^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます





























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























前回ホイールに魔法をかけたTBI様。

「今回はオイル交換と・・むっふっふ。」

「むっふっふ。」

まずは走行チェック。
スタート時トルクを掛けるとガチャガチャします。
他は快適です^^


灯火チェックokです。

ステディーかと思いましたがエンジンはそんなに振れません。








ミニモニチェックはフォルト沢山。

マルチ画面。
左上から
・エンジン回転数 エンジンの回転数を rpm 単位で表示【844rpm】
・アイドルスイッチ 現在アイドリングかどうかの認識。【I=アイドル】
・o2フィードバック 燃調の2次補正状態。【O=補正していない(デフォルト値で稼働)】
左下から
・スロットル電圧 スロットル開度を電圧表示。【0.52V】
・ステッパー値 ステッパーモーターの現在地。【58】
燃調2次補正をしていません。
他は大丈夫ですが気になる所。
燃調2次補正をしていません。
他は大丈夫ですが気になる所。

MAP SENS - マニホールド絶対圧力(MAP)センサーの値をkpaで表示。エンジンがかかっていない場合は大気圧(90~100kpa)を表示します。
【31kpa】は正常範囲内です。


COOLANT - インマニの裏側についている水温センサーの値を表示。
AIR TEMP - 吸気温度センサーの値を表示。

BATTERY - バッテリーの電圧を表示。
14.6Vはちょっと高いですね。

O2 SENSOR - O2センサーの電圧およびその状態を表示。
通常アイドリング時は0.4V以下(リーン)~0.6V以上(リッチ)を常に上下していますが・・・
0.43Vで完全に固定されています。
エンジンかけ直しても状況変わらないのでo2センサーかその回りの配線に異常があるようです。
通常アイドリング時は0.4V以下(リーン)~0.6V以上(リッチ)を常に上下していますが・・・
0.43Vで完全に固定されています。
エンジンかけ直しても状況変わらないのでo2センサーかその回りの配線に異常があるようです。

SHORT FT - Short Term Fuel Trimの略でECUの学習項目の短期的なフィードバック制御の状態を表示。
O2センサーや水温センサーなどの情報を元に燃料の調整。100%はデフォルトの燃調。
右下の 【OP】はOpen(フォードバック制御していない状態)
o2センサーが固定してしまっているので補正出来ずにいるようです。
o2センサーが固定してしまっているので補正出来ずにいるようです。

ミニモニのフォルトをリセットします。




T-POT SU/PS とERROR 06/17はECUのヴァージョン違いのため出てくる物なので気にしなくても大丈夫です。
先伸ばしても次回の車検までにはo2センサーの点検必要ですね。

キラキラで綺麗ですが見づらいディップゲージ(´;ω;`)

そういう時のために見やすいゲージ持ってます。
ってオイル少なすぎますね。
約1L少なめ。ガソリン臭は中くらいです。


タペットカバー周辺にオイル滲みあります。
もう締まりませんでしたが回りのお掃除はしておきます。


ブレーキ・クラッチフルード量はokです。

リザーブタンクのLLC量はからっから。
後で足しておきます。


オイル滲み多いですね。
特に前右側が多いです。
それとアンダーガードには謎のアイテムが。。。


ゲイターブーツが切れています。
ドラムブレーキは水が入ると効きが極端に悪くなるので交換おすすめです。


オイル汚れ多め。


アンダーガード戻す前にお掃除します。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしもまぁまぁ綺麗ですね。

全く綺麗とは言いづらいですがいっぱい付いているとも言えない位。
・・・中くらい。
「う~ん微妙だ・・・」


左右共リバウンドバッファーは切れてしまっています。


サブフレームが左右共変な曲がり方しています。

曲がり方と言えば右のテンションロッドの曲がり方のクセがすごい。
交換する時はロアアームも一緒に調整式にしちゃいましょう♪
今は改造申請無しで付けられます^^

右タイロッドエンドにガタがあります。

右インナーブーツに補修跡?

SOD-1準備します。

グリスアップも施工。

いよいよ普通のオイルフィルターとはさようならの儀。

「これからは磁力型オイルフィルターの時代だ!」
PECSの取付ですヽ( ´ー`)ノ

「ディップゲージもこのカッコ良いやつに替えてね」
強気の赤をチョイスですね♪

PECS取付完了ヽ( ´ー`)ノ


特に気になる緩みはありませんでした。


油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね(*´ー`*)b

タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。

ガチャガチャの犯人発見か?!
ラジエーターの溶接が剥がれてフリーダム(汗)
これは比較的近いうちにラジエーター交換した方が良いですね。

リザーブタンクにLLC補充しようとしたら・・・
全く入っていく気配がありません。
おそらくタンク入り口が完全に詰まってしまっているようです。

オイル注入。
今回もSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS 10w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は来年1月か67,000kmです。

今回キャメル初オイル交換だったのでカルテを作りました。
次回以降ここに写真付きで追記していきます。

最後の仕上げは次亜塩素酸ぶしゃー♪
これでコロナもイチコロな。

キラキラゲージはお持ち帰り。
これで色々魔法かけちゃいましょう♪

「今日も帰りは大垂水峠~一般道で帰るぜ!」
休日は色々な人が出てきますので色々お気をつけくださいね^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002



























