( ´ー‘)ゞ 梅雨ですねー。梅雨があけたら夏ですねー。今年も猛暑でしょうか?石川です(´;ω;`)
前回ワイパー他電気系の点検したKI様。

「今日は例のブツを付けにきたよー」

グレーのケンジントン良いですね~♪

「ついでにトランクバッチ取れちゃったからつけといてねー」

「まずは走行チェックだよね?」
あたりです。よくブログ見てますね~^^

ステアリングセンターが若干左向いているのと減速時左に流れます。
後は左前からコトコト音が気になりますね。



戻ってきて灯火チェック。
バッチリokです。

熱線入りフロントガラスは助手席側が間に水分入ってきていますね。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動しています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイルの量okです。
って先週1L近く補充しているんでしたっけ?^^

ブレーキフルード量もok

プラグ・プラグコードと若干錆っぽいです。
この辺新しくするだけで低速に差が出ます♪

リザーブタンクのLLC量はokですが・・・赤いです(´;ω;`)
ミニのLLCは緑が良いですね。

左インナーフェンダーにクラックあります。
今回マーキングしておきましたので成長するようでしたら溶接補強したほうが良いですね。

オイル漏れは少なめですね。

マフラーマウントにクラック入っています。


左右デフサイドシールからオイル滲みあります。

キックダウンスイッチからオイル滲みあります。

ドレンが少し固いです。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉は多いって程ではありませんが少なくもありません。
それよりシールテープが巻いてある理由のほうが気になります。

鉄粉の量中くらいの時の表情は難しいですね(笑)

ドレーンのネジは補修しておきます。

SOD-1も準備します。

今回は例のブツを取り付けるので既存のオイルフィルターは外します。

じゃ~ん♪例のブツの「漏れないAT用オイルフィルターケース with PECS」登場ヽ( ´ー`)ノ

ここまで頑張ってくれていた純正フィルターヘッド~ケースまでここでさようなら。
「ありがとう♪今まで楽しかったよ!」

取付面は綺麗にお掃除してから組みます^^


ここはトルクとかそんな野暮ったいことは言いません。
クイッと締まったらそこからギュッです。

こぼした油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


点検続き。
ロアアームとテンションロッドのブッシュがかなりくたびれています。

右上のボールジョイントに少しガタがあります。

ブレーキローターに段付き摩耗がみられます。
パッド残量はまだまだあります。


左右のアウターブーツに深めのクラックが入っています。
切れる前には交換したいですね。

左タイロッド&タイロッドエンドとナイロンベアリングにガタがあります。
コトコトの発信源はここですね。

右後のハブベアリングにもガタがあります。
「これも気になるね」
タイヤをぐるぐる回しているところなので早めに交換した方が良いですね。

グリスアップ施工です。




特に気になる緩みもありませんでした。

「空気に魔法もよろしくね」
承知しました(`・ω・´)ゞ

4輪とも220kpaに合わせておきました。

ラジエーターのLLC量はokでした。

オイル注入。
キャメル一番人気のSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS 10w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は来年1月か80,500kmです。

今回オイル交換初めてでしたのでオイルカルテ作りました。
次回以降写真と一緒にここへ追記していきます。

トランクバッチは両面テープで貼ります。


軽く脱脂して貼り付け完了。

最後の仕上げは次亜塩素酸ぶしゃー♪
これでコロナもイチコロな。

今日見た不具合も時々点検してもらってダメになる前に整備しましょうね。
ひとまず今日の帰り道は魔法の効果を堪能してください^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






















ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















前回ワイパー他電気系の点検したKI様。

「今日は例のブツを付けにきたよー」

グレーのケンジントン良いですね~♪

「ついでにトランクバッチ取れちゃったからつけといてねー」

「まずは走行チェックだよね?」
あたりです。よくブログ見てますね~^^

ステアリングセンターが若干左向いているのと減速時左に流れます。
後は左前からコトコト音が気になりますね。



戻ってきて灯火チェック。
バッチリokです。

熱線入りフロントガラスは助手席側が間に水分入ってきていますね。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動しています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイルの量okです。
って先週1L近く補充しているんでしたっけ?^^

ブレーキフルード量もok

プラグ・プラグコードと若干錆っぽいです。
この辺新しくするだけで低速に差が出ます♪

リザーブタンクのLLC量はokですが・・・赤いです(´;ω;`)
ミニのLLCは緑が良いですね。

左インナーフェンダーにクラックあります。
今回マーキングしておきましたので成長するようでしたら溶接補強したほうが良いですね。

オイル漏れは少なめですね。

マフラーマウントにクラック入っています。


左右デフサイドシールからオイル滲みあります。

キックダウンスイッチからオイル滲みあります。

ドレンが少し固いです。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉は多いって程ではありませんが少なくもありません。
それよりシールテープが巻いてある理由のほうが気になります。

鉄粉の量中くらいの時の表情は難しいですね(笑)

ドレーンのネジは補修しておきます。

SOD-1も準備します。
このSOD-1には色々な効能がありますが、その中でも温度による粘度変化を抑え、夏の渋滞、サーキット走行などの高温・高負荷条件下でも油膜切れを防ぎ機械内部を保護してくれるミニにとって嬉しい効能も魅力の一つですね♪
通常のオイル交換時に添加して走行するだけで汚れ(スラッジ)をSOD-1の強力な洗浄作用により還元洗浄します。これ以上安全な洗浄方法はありませんね。

今回は例のブツを取り付けるので既存のオイルフィルターは外します。

じゃ~ん♪例のブツの「漏れないAT用オイルフィルターケース with PECS」登場ヽ( ´ー`)ノ

ここまで頑張ってくれていた純正フィルターヘッド~ケースまでここでさようなら。
「ありがとう♪今まで楽しかったよ!」

取付面は綺麗にお掃除してから組みます^^


ここはトルクとかそんな野暮ったいことは言いません。
クイッと締まったらそこからギュッです。

こぼした油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


点検続き。
ロアアームとテンションロッドのブッシュがかなりくたびれています。

右上のボールジョイントに少しガタがあります。

ブレーキローターに段付き摩耗がみられます。
パッド残量はまだまだあります。


左右のアウターブーツに深めのクラックが入っています。
切れる前には交換したいですね。

左タイロッド&タイロッドエンドとナイロンベアリングにガタがあります。
コトコトの発信源はここですね。

右後のハブベアリングにもガタがあります。
「これも気になるね」
タイヤをぐるぐる回しているところなので早めに交換した方が良いですね。

グリスアップ施工です。




特に気になる緩みもありませんでした。

「空気に魔法もよろしくね」
承知しました(`・ω・´)ゞ

4輪とも220kpaに合わせておきました。

ラジエーターのLLC量はokでした。

オイル注入。
キャメル一番人気のSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS 10w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は来年1月か80,500kmです。

今回オイル交換初めてでしたのでオイルカルテ作りました。
次回以降写真と一緒にここへ追記していきます。

トランクバッチは両面テープで貼ります。


軽く脱脂して貼り付け完了。

最後の仕上げは次亜塩素酸ぶしゃー♪
これでコロナもイチコロな。

今日見た不具合も時々点検してもらってダメになる前に整備しましょうね。
ひとまず今日の帰り道は魔法の効果を堪能してください^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




















