( ´ー‘)ゞ 梅雨があけましたねー。この調子でコロナもあけませんかねー?の石川です(´;ω;`)
前回魔法学会上級生になったUED様。

「魔法で車検パス出来ないかな~?」
そんな不思議な魔法が欲しいですね~^^

パッと見てミラーとオーバーフェンダーが引っかかりそうですねー

っと思ったら車幅は変更してありました♪

「っと言うことでよろしく頼むね~」

そう言うと駆け足で街へ消えてゆきました(笑)

まずは車検なので最低地上高のチェック。


う~ん。。。惜しい。

走行チェックに行ってきます。
相変わらず調子良いですね~
これは魔法の力も大きいですね♪

幅は変更されていましたが・・・実測。

バッチリokですヽ( ´ー`)ノ


灯火チェックもok。

ワイパー・ウォッシャー・ホーンの作動もokです。

電動ファンがブーン。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温センサーも動いています。
水路洗浄の時に精査してもらいましょう。

バッテリー電圧も少し低めですがまぁ良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル量ok。
ガソリン臭は中くらいです。

ブレーキフルードは車検なので入れ替わります。


ポールスミスらしい緑色のコード。
節度感も無く接触悪そうです。
今回永井の良いコードに交換です♪

リザーブタンクのLLC量はほぼ空。
これも水路洗浄の時に足してもらいましょう。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。

右上のボールジョイントに小さなガタがあります。

右のタイロッドエンドにガタがあります。

左のアウターブーツ大端部からグリスが散っています。
これはバンド交換しましょう。

車高も上げなければいけませんしタイヤ交換しましょう。

SOD-1も忘れずに準備♪

フェンダーミラーもこのトンガリがNGなので対策品と交換していきます。


魔法学会上級生のUED様ですが制振ワッシャーは入門編から。
ここでも頂点目指しましょう♪




取り付け完了ヽ( ´ー`)ノ

油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

オイル注入。
今回もSOD-1+WAKO'S 4CT-S フォーシーティーS 5w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は来年2月か47,000kmです。

今回もオイルカルテに追記しておきます。

対策品といえどもきちんとトルクレンチでカチン。

本日の作業はここまで。
次は水路洗浄かな?
8月2日追記
はい、水路洗浄です。。。


その前に室内のヒーターコアの漏れチェックから

漏れは・・・・大丈夫かな。。

ヒーターコアの洗浄できるようにコックは開けておきます

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始

サーモスタットの密閉は良好です

サーモスタットが開いたようですね
ラジエター側は88℃なので 規定値どおりピッタリです。。

ラジエターに勢いよく流れこんできてます。。
開弁量も良好です


91℃で電動ファン回り始めました。。。


87℃までさがってストップ。。。
作動は良好!!

関東も梅雨明け宣言で・・・・真夏です。
水遊びには最適・・・・・ いや暑いです。。

十分洗浄できたので排水します。。 幾分においも出てました。。

ラジエター口から逆流で吸い上げ、、、

次はバイパスホースを堰き止めてヒーターコアだけから逆流で吸い出します

左がヒーターコアからの逆流水。。。
滞留してる時間が長いこともありヒーターコアには汚れが詰まりやすいです。。。

さて、今回もお楽しみの水に魔法。。。。
なぜ水に入れるのにパワーアップしたりエンジンが静かになるのか・・・
それは 魔法だからです。。。

念を入れながら集中してラジエターに注入。。。。(笑)
呪文は・・・・
seidenki wo jokyosuru kotode nenshouga yokunarimasu・・

鉄エンジンのMINIにはクーラントブースターね。。。
強力防錆 防蝕 そして消泡効果で冷却力もアップします
ヽ(*´ω`*) 8/ 4 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
車検工場からスクランブル。
「ブレーキが片効きなんだけど~」

早速確認。
普通に乗っているとわかりませんが確かにガッツンブレーキかけるとひどいですね(汗)

UED様と連絡がすぐ取れたのでその受話器を置くと同時にパーツ発注(`・ω・´)ゞ
しばしお待ち下さい。
ヽ(*´ω`*) 8/ 11 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
お盆前に間に合わせたかったのですが・・・もう暫くお付き合いくださいm(_ _)m

追加のブレーキ整備開始。
ローターは漢のスリッドローター♪

キャリパーも綺麗にお掃除。
ブレーキなどの整備は半分くらいお掃除ですよね。

シールもピストンも交換します。
ピストンは腐食に強いステンレス製。

これからUED様の熱い走りに応えます(*´ー`*)b

もちろんホイールを汚さない大人の魅力。
Mパッドキラーン。


ここまできたらメッシュホースでカキーン♪
休み明けに走行チェック~続きします。
ヽ(*´ω`*) 8/ 20 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ












これで残り作業はRECSのm・・・・

オートマね~ちゃんとおそろいですね(*´ー`*)b
完成までもう暫くお待ち下さい♪
ヽ(*´ω`*) 8/ 22 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

隊長!見つけました!

97y以降はサイドブレーキレバー替えるのにも儀式が色々。

ようやく外れました♪

新旧交代の儀。
キラキラピカピカで目がヤヴァイ(笑)


付属のクレビスピンは短くて使えません。
元々付いていた物を使います。
付属の割りピンはあまりにショボいのでRピンで留めました(`・ω・´)ゞ

せっかくなのでお掃除♪

うぉ♪かっこ良いですね~(*´ー`*)
ヽ(*´ω`*) 8/ 27 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

朝からRECS施工します♪
RECSの有効期間は約2週間300kmです。
今日から2週間バリバリ走りましょうヽ( ´ー`)ノ

「お?それじゃコーヒー飲まないとね。」
UED様ご来店♪
キャメルのコーヒーには危ない何かが入っているとかいないとか。

「お?なんだか少し気持ちよくなってきたぞ?」
それは久しぶりのミニだからじゃないですか?^^
いっぱい走ってほしいけどスピード控えめでお願いします♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回魔法学会上級生になったUED様。

「魔法で車検パス出来ないかな~?」
そんな不思議な魔法が欲しいですね~^^

パッと見てミラーとオーバーフェンダーが引っかかりそうですねー

っと思ったら車幅は変更してありました♪

「っと言うことでよろしく頼むね~」

そう言うと駆け足で街へ消えてゆきました(笑)

まずは車検なので最低地上高のチェック。


う~ん。。。惜しい。

走行チェックに行ってきます。
相変わらず調子良いですね~
これは魔法の力も大きいですね♪

幅は変更されていましたが・・・実測。

バッチリokですヽ( ´ー`)ノ


灯火チェックもok。

ワイパー・ウォッシャー・ホーンの作動もokです。

電動ファンがブーン。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温センサーも動いています。
水路洗浄の時に精査してもらいましょう。

バッテリー電圧も少し低めですがまぁ良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル量ok。
ガソリン臭は中くらいです。

ブレーキフルードは車検なので入れ替わります。


ポールスミスらしい緑色のコード。
節度感も無く接触悪そうです。
今回永井の良いコードに交換です♪

リザーブタンクのLLC量はほぼ空。
これも水路洗浄の時に足してもらいましょう。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。

右上のボールジョイントに小さなガタがあります。

右のタイロッドエンドにガタがあります。

左のアウターブーツ大端部からグリスが散っています。
これはバンド交換しましょう。

車高も上げなければいけませんしタイヤ交換しましょう。

SOD-1も忘れずに準備♪

フェンダーミラーもこのトンガリがNGなので対策品と交換していきます。


魔法学会上級生のUED様ですが制振ワッシャーは入門編から。
ここでも頂点目指しましょう♪




取り付け完了ヽ( ´ー`)ノ

油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

オイル注入。
今回もSOD-1+WAKO'S 4CT-S フォーシーティーS 5w40ですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は来年2月か47,000kmです。

今回もオイルカルテに追記しておきます。

対策品といえどもきちんとトルクレンチでカチン。

本日の作業はここまで。
次は水路洗浄かな?
8月2日追記
はい、水路洗浄です。。。


その前に室内のヒーターコアの漏れチェックから

漏れは・・・・大丈夫かな。。

ヒーターコアの洗浄できるようにコックは開けておきます

ラジエターフラッシュ入れてエンジン始動で洗浄開始

サーモスタットの密閉は良好です


サーモスタットが開いたようですね
ラジエター側は88℃なので 規定値どおりピッタリです。。

ラジエターに勢いよく流れこんできてます。。
開弁量も良好です


91℃で電動ファン回り始めました。。。


87℃までさがってストップ。。。
作動は良好!!

関東も梅雨明け宣言で・・・・真夏です。
水遊びには最適・・・・・ いや暑いです。。

十分洗浄できたので排水します。。 幾分においも出てました。。

ラジエター口から逆流で吸い上げ、、、

次はバイパスホースを堰き止めてヒーターコアだけから逆流で吸い出します

左がヒーターコアからの逆流水。。。
滞留してる時間が長いこともありヒーターコアには汚れが詰まりやすいです。。。

さて、今回もお楽しみの水に魔法。。。。
なぜ水に入れるのにパワーアップしたりエンジンが静かになるのか・・・
それは 魔法だからです。。。

念を入れながら集中してラジエターに注入。。。。(笑)
呪文は・・・・
seidenki wo jokyosuru kotode nenshouga yokunarimasu・・

鉄エンジンのMINIにはクーラントブースターね。。。
強力防錆 防蝕 そして消泡効果で冷却力もアップします
ヽ(*´ω`*) 8/ 4 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
車検工場からスクランブル。
「ブレーキが片効きなんだけど~」

早速確認。
普通に乗っているとわかりませんが確かにガッツンブレーキかけるとひどいですね(汗)

UED様と連絡がすぐ取れたのでその受話器を置くと同時にパーツ発注(`・ω・´)ゞ
しばしお待ち下さい。
ヽ(*´ω`*) 8/ 11 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
お盆前に間に合わせたかったのですが・・・もう暫くお付き合いくださいm(_ _)m

追加のブレーキ整備開始。
ローターは漢のスリッドローター♪

キャリパーも綺麗にお掃除。
ブレーキなどの整備は半分くらいお掃除ですよね。

シールもピストンも交換します。
ピストンは腐食に強いステンレス製。

これからUED様の熱い走りに応えます(*´ー`*)b

もちろんホイールを汚さない大人の魅力。
Mパッドキラーン。


ここまできたらメッシュホースでカキーン♪
休み明けに走行チェック~続きします。
ヽ(*´ω`*) 8/ 20 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ












これで残り作業はRECSのm・・・・

オートマね~ちゃんとおそろいですね(*´ー`*)b
完成までもう暫くお待ち下さい♪
ヽ(*´ω`*) 8/ 22 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

隊長!見つけました!

97y以降はサイドブレーキレバー替えるのにも儀式が色々。

ようやく外れました♪

新旧交代の儀。
キラキラピカピカで目がヤヴァイ(笑)


付属のクレビスピンは短くて使えません。
元々付いていた物を使います。
付属の割りピンはあまりにショボいのでRピンで留めました(`・ω・´)ゞ

せっかくなのでお掃除♪

うぉ♪かっこ良いですね~(*´ー`*)
ヽ(*´ω`*) 8/ 27 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

朝からRECS施工します♪
RECSの有効期間は約2週間300kmです。
今日から2週間バリバリ走りましょうヽ( ´ー`)ノ

「お?それじゃコーヒー飲まないとね。」
UED様ご来店♪
キャメルのコーヒーには危ない何かが入っているとかいないとか。

「お?なんだか少し気持ちよくなってきたぞ?」
それは久しぶりのミニだからじゃないですか?^^
いっぱい走ってほしいけどスピード控えめでお願いします♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























