( ´ー‘)ゞ すぐそこまで冬がやってきています。スタッドレスの準備は大丈夫ですか?石川です。
前回2月のオイル交換から久しぶりにKMR様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ

「中々忙しくて来れなかったよー」
商売繁盛ですね♪

お?シート抜けてますね。
「案外ホールド良いからいいかなあ~って」
シートがダメになっちゃいますよ(汗)

「んじゃー散歩行ってくるから後よろしくね~♪」
承知しました(`・ω・´)ゞ

まずは走行チェック。
元気にガシガシ走りますね^^
足もバッチリです(*´ー`*)b

灯火はアンバッチリ。
左のリバース灯と右のブレーキランプが点きません(´;ω;`)


他は大丈夫そうです。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値は少々低いです。
タペットの音も出てきていますので調整オススメです。


水温・吸気温は作動しています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

うへっ。オイル少なすぎます。
オートマは特にオイルが少ないと油圧がしっかりかからなくなって故障の原因になります。
時々チェックしてくださいね。

ブレーキフルード量はokです。

リザーブタンクのLLC量はほぼ空です。

オイル漏れが多いです。
これは前の方なのでオイルフィルターからのようです。

お?スポーツキャタライザー装備。
純正触媒は嫌!でも地球の事も考えなくては・・・大人の嗜みですね^^

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。

足回りは特にガタやブーツ切れなどありませんでした(`・ω・´)ゞ

今回もSOD-1準備しておきます。

フィルターケースからオイル漏れています。
パッキン交換します。

入っていたパッキン観察。
特に切れたりしていないようです。
エンジン始動時は油温も低く圧力も高めなのでしっかり暖気してから走るようにしてくださいね。
特にこれからの時期要注意です。


パッキン交換するだけでは勿体ないのでついでにPECS点検します。
まだまだ余裕のようですね♪

綺麗にお掃除して戻します。

パッキンはスペシャルツールを使って均等に奥まで押し込むのが大事。

強く締めれば良いわけでもなく。
弱く締めれば良いわけでもなく。
しっかりトルク管理します。

点検完了。

油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

グリスアップ施工します。

キャリパーはエアブローしておきます。



特に気になる緩みもありませんでした。


タイヤの空気圧もだいぶ低めでした。
4輪とも220kpaで揃えておきます。時々チェックしておいてくださいね。

そしてそろそろタイヤも交換したいですね。


LLCはタンク・ラジエーター両方に補充しました。
かなり量が減っていたのでこちらもオイルやタイヤの空気圧同様定期的に点検お願いします。

オイル注入。
SOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS 10w40ベースですがオートマは中に3L程古いオイルが残ります。
そのため入れたオイルよりも柔らかくなる傾向がありますのでWAKO'S PRO-S プロステージS15w50を1Lブレンドしておきました。

次回のオイル交換は来年の5月か85,500kmです。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。
よく見たら前回のオイル交換から約10,000kmも走っているじゃないですか。
せめてその半分位で点検兼ねてオイル交換してくださいね(^_^;)


右のブレーキランプ点かない問題。
電気は来ているので球切れですね。

左のリバールランプは・・・見た目に分かりやすいです^^

どちらも接点復活剤ぶしゃー♪

バッチリ復活しました。

レンズパッキンが朽ち果てていたので交換しました。

レンズ戻して再度確認。

切れたシートクッションも交換しましょう。

新旧交代の儀。

交換完了ヽ( ´ー`)ノ

見た目にもシャンとしますね^^

良いですね~♪
これは切れたときにしか撮れない写真ですからね~

「助手席の時は奥さんよろしくおねがいしますね。」

今日は少し寒いけどミニで走るには丁度よいかな?
お気をつけてお帰りください。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















前回2月のオイル交換から久しぶりにKMR様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ

「中々忙しくて来れなかったよー」
商売繁盛ですね♪

お?シート抜けてますね。
「案外ホールド良いからいいかなあ~って」
シートがダメになっちゃいますよ(汗)

「んじゃー散歩行ってくるから後よろしくね~♪」
承知しました(`・ω・´)ゞ

まずは走行チェック。
元気にガシガシ走りますね^^
足もバッチリです(*´ー`*)b

灯火はアンバッチリ。
左のリバース灯と右のブレーキランプが点きません(´;ω;`)


他は大丈夫そうです。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値は少々低いです。
タペットの音も出てきていますので調整オススメです。


水温・吸気温は作動しています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

うへっ。オイル少なすぎます。
オートマは特にオイルが少ないと油圧がしっかりかからなくなって故障の原因になります。
時々チェックしてくださいね。

ブレーキフルード量はokです。

リザーブタンクのLLC量はほぼ空です。

オイル漏れが多いです。
これは前の方なのでオイルフィルターからのようです。

お?スポーツキャタライザー装備。
純正触媒は嫌!でも地球の事も考えなくては・・・大人の嗜みですね^^

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。

足回りは特にガタやブーツ切れなどありませんでした(`・ω・´)ゞ

今回もSOD-1準備しておきます。

フィルターケースからオイル漏れています。
パッキン交換します。

入っていたパッキン観察。
特に切れたりしていないようです。
エンジン始動時は油温も低く圧力も高めなのでしっかり暖気してから走るようにしてくださいね。
特にこれからの時期要注意です。


パッキン交換するだけでは勿体ないのでついでにPECS点検します。
まだまだ余裕のようですね♪

綺麗にお掃除して戻します。

パッキンはスペシャルツールを使って均等に奥まで押し込むのが大事。

強く締めれば良いわけでもなく。
弱く締めれば良いわけでもなく。
しっかりトルク管理します。

点検完了。

油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

グリスアップ施工します。

キャリパーはエアブローしておきます。



特に気になる緩みもありませんでした。


タイヤの空気圧もだいぶ低めでした。
4輪とも220kpaで揃えておきます。時々チェックしておいてくださいね。

そしてそろそろタイヤも交換したいですね。


LLCはタンク・ラジエーター両方に補充しました。
かなり量が減っていたのでこちらもオイルやタイヤの空気圧同様定期的に点検お願いします。

オイル注入。
SOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS 10w40ベースですがオートマは中に3L程古いオイルが残ります。
そのため入れたオイルよりも柔らかくなる傾向がありますのでWAKO'S PRO-S プロステージS15w50を1Lブレンドしておきました。

次回のオイル交換は来年の5月か85,500kmです。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。
よく見たら前回のオイル交換から約10,000kmも走っているじゃないですか。
せめてその半分位で点検兼ねてオイル交換してくださいね(^_^;)


右のブレーキランプ点かない問題。
電気は来ているので球切れですね。

左のリバールランプは・・・見た目に分かりやすいです^^

どちらも接点復活剤ぶしゃー♪

バッチリ復活しました。

レンズパッキンが朽ち果てていたので交換しました。

レンズ戻して再度確認。

切れたシートクッションも交換しましょう。

新旧交代の儀。

交換完了ヽ( ´ー`)ノ

見た目にもシャンとしますね^^

良いですね~♪
これは切れたときにしか撮れない写真ですからね~

「助手席の時は奥さんよろしくおねがいしますね。」

今日は少し寒いけどミニで走るには丁度よいかな?
お気をつけてお帰りください。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















