( ´ー‘)ゞ もうすぐクリスマス♪サンタさんコロナに負けないでね!石川です。
前回スタッドボルト交換でレッカー入庫からの安心オートマでリニューアルしたSIT様。

「オイル交換よろしくね~。」
安心オートマから初オイル交換ですね。

相変わらず綺麗ですね~

「ご飯食べてくるね~」

走行チェック。
足回りが気になるのとは別におっしゃる通りステアリングがずれちゃっていますね。
これはこれで非常に気になります。



灯火チェックはokです。

メインリレーは細い配線がたくさん通っています。
トラブル起こす前にきちんと留めたいですね。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面はステップ値が0(右下)でアイドリングが高め(左上)です。

map値は正常範囲内です。


水温・吸気温は作動しています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。


ステッパー調整。
アイドリングは正常値になりました(`・ω・´)ゞ

オイル量は若干少なめ。
ガソリン臭は中くらいです。

ブレーキフルード量はokですが変色が進んでいます。

下回り綺麗ですね^^


ゲイターブーツは左右共切れています。
ショックは抜けてブッシュも割れています。

ハイローが付いていないリア周り。
ラバコンと一緒に一新したいですね。


油汚れはありませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉はやや多め。
茶こしに異物はありませんでした。


ボールジョイントは4箇所ともガタがあります。

フロントもラバコンがだいぶ潰れています。

ショックもオイル漏れしています。

テンションロッドも曲がっていますね。

右アウターブーツにはクラックが入っていました。

左タイロッドエンドにガタがあります。

ボールジョイント・アッパーアーム・ラジアスアームにグリスアップ施工。

キャリパーはエアブローしておきます。


特に気になる緩みもありませんでした。

コンバーターはそのままで安心オートマにしているのでPECS外して点検します。


網には金属だけではなく繊維質のゴミが結構溜まっていました。
本体の方は鉄粉がキャパ3割位?

お掃除して戻しておきます。
次回も点検は必要ですね。

治具を使ってパッキン挿入。

トルクレンチでしっかり締めておきます。


油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。


タイヤの空気圧はだいぶ低めでした。
4輪とも220kpaで揃えておきました。

タンクにLLC補充しておきます。

オイル注入。
入れたオイルははキャメル一番人気のWAKO'S PRO-S プロステージS
粘度はコンバーター内に残った柔らかいオイルの分を加味して15w50を1Lブレンドしておきました。

次回のオイル交換は来年の6月か96,000kmですが、PECSの点検内容を考えると出来るだけお早めにご来店されることをおすすめします。

今回オイルカルテを作りました。
次回以降写真付きでバッチリ追記していきます。

ステアリング気になる問題。

ちょっと怖いけど挑戦。

流石に抜き差しだけでは良いところにいかず。

タイロッドで調整。

良いんじゃないですか?

「良いわね♪」

これにて作業完了♪

お?どっちハンドル?(笑)
お気をつけてお帰りください^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






















http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















前回スタッドボルト交換でレッカー入庫からの安心オートマでリニューアルしたSIT様。

「オイル交換よろしくね~。」
安心オートマから初オイル交換ですね。

相変わらず綺麗ですね~

「ご飯食べてくるね~」

走行チェック。
足回りが気になるのとは別におっしゃる通りステアリングがずれちゃっていますね。
これはこれで非常に気になります。



灯火チェックはokです。

メインリレーは細い配線がたくさん通っています。
トラブル起こす前にきちんと留めたいですね。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面はステップ値が0(右下)でアイドリングが高め(左上)です。

map値は正常範囲内です。


水温・吸気温は作動しています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。


ステッパー調整。
アイドリングは正常値になりました(`・ω・´)ゞ

オイル量は若干少なめ。
ガソリン臭は中くらいです。

ブレーキフルード量はokですが変色が進んでいます。

下回り綺麗ですね^^


ゲイターブーツは左右共切れています。
ショックは抜けてブッシュも割れています。

ハイローが付いていないリア周り。
ラバコンと一緒に一新したいですね。


油汚れはありませんでした。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉はやや多め。
茶こしに異物はありませんでした。


ボールジョイントは4箇所ともガタがあります。

フロントもラバコンがだいぶ潰れています。

ショックもオイル漏れしています。

テンションロッドも曲がっていますね。

右アウターブーツにはクラックが入っていました。

左タイロッドエンドにガタがあります。

ボールジョイント・アッパーアーム・ラジアスアームにグリスアップ施工。

キャリパーはエアブローしておきます。


特に気になる緩みもありませんでした。

コンバーターはそのままで安心オートマにしているのでPECS外して点検します。


網には金属だけではなく繊維質のゴミが結構溜まっていました。
本体の方は鉄粉がキャパ3割位?

お掃除して戻しておきます。
次回も点検は必要ですね。

治具を使ってパッキン挿入。

トルクレンチでしっかり締めておきます。


油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。


タイヤの空気圧はだいぶ低めでした。
4輪とも220kpaで揃えておきました。

タンクにLLC補充しておきます。

オイル注入。
入れたオイルははキャメル一番人気のWAKO'S PRO-S プロステージS
粘度はコンバーター内に残った柔らかいオイルの分を加味して15w50を1Lブレンドしておきました。

次回のオイル交換は来年の6月か96,000kmですが、PECSの点検内容を考えると出来るだけお早めにご来店されることをおすすめします。

今回オイルカルテを作りました。
次回以降写真付きでバッチリ追記していきます。

ステアリング気になる問題。

ちょっと怖いけど挑戦。

流石に抜き差しだけでは良いところにいかず。

タイロッドで調整。

良いんじゃないですか?

「良いわね♪」

これにて作業完了♪

お?どっちハンドル?(笑)
お気をつけてお帰りください^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




















