( ´ー‘)ゞ もうすぐクリスマス♪サンタさんコロナに負けないでね!石川です。
前回ミニの軽量化で一段と戦闘力はアップした山ちゃんBSCC。

お天気の良い本日ゼッケンサークルの続きとオイル交換でご来店ですヽ( ´ー`)ノ

まずは前回シワが寄ってしまったサークル手直しから。

そしてリアのサークルは・・・何やらこだわりがありそう。

「こんな風にこの辺りをこんな感じでぇ~」

綺麗に貼っていきます。
これは見ていて飽きない作業ですね~^^


これでまた1つ戦闘力上がりましたね♪

それではオイル交換作業に入ります。

まずは走行チェック。

ステアリングが若干左を向いています。

足回りは問題なさそうですね^^


灯火チェックはリアフォル不灯。
他は大丈夫でした。

ミニモニチェックはノゥフォルト。
故障コードはありませんでした。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動しています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル量もokです。
ガソリン臭は少なめです。


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

ベルトの張り加減も丁度よいです。

リザーブタンクのLLC量もokです。


インナーフェンダーは左右にクラックが入っています。
マーキングしておきましたので次回以降要観察ですね。

下回りも綺麗です♪

YMZ様も一緒にチェック。

ロアホースにLLC滲みあります。

何とか前回ナリタで6秒台をだしたYMZ様の走りを盗みたいマスター。
秘密が聞けたら後でこっそり教えてね。

アンダーガードには油汚れ多めです。


タイミングカバー側も滲みありますが右前辺りが量多いようにも見えます。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉はかなり多いです。
茶こしには樹脂の粒が点々とみえます。

本当は従来の濾紙式フィルターにしようと思っていましたが、これを見てしまったら・・・

「PECSでよろしくー」
この状況からPECS付けても治りはしませんが、鉄粉がエンジン・ミッション内部をグルグル巡ってあちこちでイタズラするのを小さいうちから磁力でキャッチして逃さないので延命効果は絶大。
ひとまず次回のオイル交換の時に開けて中を確認してみましょうね。

足回りのチェックします。

右アウターブーツに深めのクラックがあります。
他は大丈夫でした。

エレメントが外れているうちにオイル漏れの多そうな場所のお掃除しておきます。

きれいになったらPECS取付。



これで次回はどの辺りから漏れてきているか分かるかな?


他も油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

裏側のブロックも綺麗になりましたヽ( ´ー`)ノ

アンダーガードももちろんお掃除。

グリスアップも施工します。

左リアのナックルジョイントのブーツが行方不明。
関節部分もカサカサだったので気休めですがグリス押し込んでおきます。
ナックル交換かラバコン~ショック交換か。
いずれにしても早いほうが良いですね。

キャリパーのエアブローもしておきます。

キレイになったアンダーガード戻しておきます。
これ外せば更に軽量化出来ますよ♪



特に緩みもありませんでした。優秀^^

最終チェックしたらリフトおろします。

SOD-1の準備も忘れずにね^^

「う~ん・・・左!」
正解!

正解者にはセラミックエアー♪

タイヤはまだまだ大丈夫。

4輪ともラグナットの締め付けチェックokです。

ラジエーターのLLC量もokでした。優等生です♪

オイル注入。
今回もSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSです。
10w40と15w50の1:1特別ブレンドですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は来年の6月か28,000kmです。

写真付きでカルテに追記しておきます。

前回取付したFRPボンネット。
ビスが長いままでしたので削りましたm(_ _)mゴメンナサイ


これならもう危なくないです♪

大変お待たせいたしました。
作業完了です。

では良いお年を♪
・・・その前にメリークリスマス♪
コロナを避けながら楽しい年末年始をお過ごしください。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






















http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















前回ミニの軽量化で一段と戦闘力はアップした山ちゃんBSCC。

お天気の良い本日ゼッケンサークルの続きとオイル交換でご来店ですヽ( ´ー`)ノ

まずは前回シワが寄ってしまったサークル手直しから。

そしてリアのサークルは・・・何やらこだわりがありそう。

「こんな風にこの辺りをこんな感じでぇ~」

綺麗に貼っていきます。
これは見ていて飽きない作業ですね~^^


これでまた1つ戦闘力上がりましたね♪

それではオイル交換作業に入ります。

まずは走行チェック。

ステアリングが若干左を向いています。

足回りは問題なさそうですね^^


灯火チェックはリアフォル不灯。
他は大丈夫でした。

ミニモニチェックはノゥフォルト。
故障コードはありませんでした。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動しています。

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル量もokです。
ガソリン臭は少なめです。


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

ベルトの張り加減も丁度よいです。

リザーブタンクのLLC量もokです。


インナーフェンダーは左右にクラックが入っています。
マーキングしておきましたので次回以降要観察ですね。

下回りも綺麗です♪

YMZ様も一緒にチェック。

ロアホースにLLC滲みあります。

何とか前回ナリタで6秒台をだしたYMZ様の走りを盗みたいマスター。
秘密が聞けたら後でこっそり教えてね。

アンダーガードには油汚れ多めです。


タイミングカバー側も滲みありますが右前辺りが量多いようにも見えます。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉はかなり多いです。
茶こしには樹脂の粒が点々とみえます。

本当は従来の濾紙式フィルターにしようと思っていましたが、これを見てしまったら・・・

「PECSでよろしくー」
この状況からPECS付けても治りはしませんが、鉄粉がエンジン・ミッション内部をグルグル巡ってあちこちでイタズラするのを小さいうちから磁力でキャッチして逃さないので延命効果は絶大。
ひとまず次回のオイル交換の時に開けて中を確認してみましょうね。

足回りのチェックします。

右アウターブーツに深めのクラックがあります。
他は大丈夫でした。

エレメントが外れているうちにオイル漏れの多そうな場所のお掃除しておきます。

きれいになったらPECS取付。



これで次回はどの辺りから漏れてきているか分かるかな?


他も油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

裏側のブロックも綺麗になりましたヽ( ´ー`)ノ

アンダーガードももちろんお掃除。

グリスアップも施工します。

左リアのナックルジョイントのブーツが行方不明。
関節部分もカサカサだったので気休めですがグリス押し込んでおきます。
ナックル交換かラバコン~ショック交換か。
いずれにしても早いほうが良いですね。

キャリパーのエアブローもしておきます。

キレイになったアンダーガード戻しておきます。
これ外せば更に軽量化出来ますよ♪



特に緩みもありませんでした。優秀^^

最終チェックしたらリフトおろします。

SOD-1の準備も忘れずにね^^

「う~ん・・・左!」
正解!

正解者にはセラミックエアー♪

タイヤはまだまだ大丈夫。

4輪ともラグナットの締め付けチェックokです。

ラジエーターのLLC量もokでした。優等生です♪

オイル注入。
今回もSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSです。
10w40と15w50の1:1特別ブレンドですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は来年の6月か28,000kmです。

写真付きでカルテに追記しておきます。

前回取付したFRPボンネット。
ビスが長いままでしたので削りましたm(_ _)mゴメンナサイ


これならもう危なくないです♪

大変お待たせいたしました。
作業完了です。

では良いお年を♪
・・・その前にメリークリスマス♪
コロナを避けながら楽しい年末年始をお過ごしください。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




















