明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますの石川ですヽ( ´ー`)ノ
前回オイル交換ついでに制振ワッシャー取付したたけちん様。


とちぎのいちごミルクパイが一瞬でキャメルカレンダーに早変わり。
いつもお土産ありがとうございます(*´ー`*)♪

ローバーミニハイブリッド。

いざ発進♪

「飛ばしていこーぜーぃ!」
走行チェックは安全運転ですよ(笑)
走行時足回りのガタやブレーキ片効き。ステアリングのふらつき取られなどありませんでした。


灯火チェックもokです。

ミニモニチェックは予想に反してノゥフォルト^^

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動していました。
オイル交換終わったら水路洗浄で精査してもらいましょう^^

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル量はok。
ガソリン臭は・・・?

「う~ん。。。ok!」

ブレーキフルード量もokです。

ベルトの張り加減も丁度よいです。

プラグコードは錆が出てきています。
お早めに交換おすすめです。

このグリルバッジいいですね~

リザーブタンクのLLC量はほぼ空でした。

こんなところにお守りが・・・
なんだかバチが当たりそうな気もしなくありませんけど大丈夫?



オイル滲みは左側に多めです。

ふと見上げるとオイル漏れの上の方に見えるウォーターポンプ下にLLCぽい雫が見えます。

「ホントだ・・・これは嫌だなぁ」


マフラー吊りゴムは平気でした。

アンダーガードには油汚れが若干多めです。

ヘッドガスケット辺りにも滲みがあります。

「俺はこんな事じゃ負けないぜ!」
2021年も攻めて行きましょうヽ( ´ー`)ノ

ドレンも茶こしも綺麗でした。

たけちん様もご納得♪

ブレーキパッドの残量は3~4mm
そろそろ交換も計画に入れておいた方が良いですね。
その時はローターも一緒に交換しましょう。


足回りは特にガタありませんでした。

「もちろんSOD-1もよろしくね♪」

ひっくり返して暫く置いておきます。



特に気になる緩みもありませんでした。

グリスアップ施工します^^

キャリパーのエアブローもしておきます。
「この間ブレーキクリーナーで綺麗にしたのに~」



油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

タイヤ空気圧は若干高め設定の260kpaで揃えておきました。

たけちん様が覗く中動揺を見せないようにオイル注入(笑)
今回はA.S.H. PSEからWAKO'S PRO-S に変更しました。

次回のオイル交換は7月か19,000kmです。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

水路洗浄は、かじかわが担当いたします。

まずはヒーターコアを確認。
LLC 滲み跡が有りますが、コアからではなく、ホースからのようですね。
ホースバンド交換おすすめいたします。

ラジエターフラッシュを注入して、エンジンを始動します。

サーモスタットの閉じ具合は少々緩いようです。
燃費やヒーターの効きが気になるようでしたら、早めに交換をおすすめいたします。

サーモスタット、88 度で開き始めました。
エンジン側から勢い良く水が流れ込んできます、開き具合は良好です。

水温センサーの精度も問題有りません。


電動ファン作動開始は 95 度、


停止は 91 度でした。

スリーチェックが完了しましたので、排水していきます。
溜まっていた汚れが出て来ました。
ラジエター、ヒータコアから吸い出した水の方は比較的綺麗でした。

ラジエターコア内部、詰まりは有りません。

LLC を注入していきます。
口が小さいので慎重に・・・。

お持ち込みいただいたクーラントブースターを注入します。

サブタンクに補水して完了です。

ウォーターポンプの件もあります。
LLC量ももちろんですが水温計もよく見ていてくださいね。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























前回オイル交換ついでに制振ワッシャー取付したたけちん様。


とちぎのいちごミルクパイが一瞬でキャメルカレンダーに早変わり。
いつもお土産ありがとうございます(*´ー`*)♪

ローバーミニハイブリッド。

いざ発進♪

「飛ばしていこーぜーぃ!」
走行チェックは安全運転ですよ(笑)
走行時足回りのガタやブレーキ片効き。ステアリングのふらつき取られなどありませんでした。


灯火チェックもokです。

ミニモニチェックは予想に反してノゥフォルト^^

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動していました。
オイル交換終わったら水路洗浄で精査してもらいましょう^^

バッテリー電圧も良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル量はok。
ガソリン臭は・・・?

「う~ん。。。ok!」

ブレーキフルード量もokです。

ベルトの張り加減も丁度よいです。

プラグコードは錆が出てきています。
お早めに交換おすすめです。

このグリルバッジいいですね~

リザーブタンクのLLC量はほぼ空でした。

こんなところにお守りが・・・
なんだかバチが当たりそうな気もしなくありませんけど大丈夫?



オイル滲みは左側に多めです。

ふと見上げるとオイル漏れの上の方に見えるウォーターポンプ下にLLCぽい雫が見えます。

「ホントだ・・・これは嫌だなぁ」


マフラー吊りゴムは平気でした。

アンダーガードには油汚れが若干多めです。

ヘッドガスケット辺りにも滲みがあります。

「俺はこんな事じゃ負けないぜ!」
2021年も攻めて行きましょうヽ( ´ー`)ノ

ドレンも茶こしも綺麗でした。

たけちん様もご納得♪

ブレーキパッドの残量は3~4mm
そろそろ交換も計画に入れておいた方が良いですね。
その時はローターも一緒に交換しましょう。


足回りは特にガタありませんでした。

「もちろんSOD-1もよろしくね♪」

ひっくり返して暫く置いておきます。



特に気になる緩みもありませんでした。

グリスアップ施工します^^

キャリパーのエアブローもしておきます。
「この間ブレーキクリーナーで綺麗にしたのに~」



油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

タイヤ空気圧は若干高め設定の260kpaで揃えておきました。

たけちん様が覗く中動揺を見せないようにオイル注入(笑)
今回はA.S.H. PSEからWAKO'S PRO-S に変更しました。

次回のオイル交換は7月か19,000kmです。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

水路洗浄は、かじかわが担当いたします。

まずはヒーターコアを確認。
LLC 滲み跡が有りますが、コアからではなく、ホースからのようですね。
ホースバンド交換おすすめいたします。

ラジエターフラッシュを注入して、エンジンを始動します。

サーモスタットの閉じ具合は少々緩いようです。
燃費やヒーターの効きが気になるようでしたら、早めに交換をおすすめいたします。

サーモスタット、88 度で開き始めました。
エンジン側から勢い良く水が流れ込んできます、開き具合は良好です。

水温センサーの精度も問題有りません。


電動ファン作動開始は 95 度、


停止は 91 度でした。

スリーチェックが完了しましたので、排水していきます。
溜まっていた汚れが出て来ました。
ラジエター、ヒータコアから吸い出した水の方は比較的綺麗でした。

ラジエターコア内部、詰まりは有りません。

LLC を注入していきます。
口が小さいので慎重に・・・。

お持ち込みいただいたクーラントブースターを注入します。

サブタンクに補水して完了です。

ウォーターポンプの件もあります。
LLC量ももちろんですが水温計もよく見ていてくださいね。
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























