|´ω`)ノいよいよ本格的な冬ですがスタッドレスの準備は万全ですか?石川です。
前回フロントハブベアリング交換したYKY様。

「今日は寒いね~」
いよいよ本格的になってきましたね^^;


相変わらず本気仕様ですね^^

今日はオイル交換作業です。
まずは走行チェックから。
足もミッションもレーシーでゆっくりドライブにはあまり向いていないですね^^;

ヒーターもクーラーも無くスッキリしてます^^
お掃除が楽そうですね♪


灯火チェックokです。
・・・車検的にはサイドマーカー無しは年式的にNGですけど。

シンプルで良いですね~^^

オイル量はokです。
ガソリン臭は強めです。


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

チェストカバーからオイルにじみがあります。

ベルトの張り加減は丁度よいです。

プラグコードにサビ等ありませんでした。

下回りもスッキリ^^
車検までになんとかしたいですね。



マフラー吊りゴムはヒビ等ありませんでした。


ゲイターブーツが切れてしまっています。
車検の時には交換するようです。

アンダーガードは左側に汚れ多し。

下回り撮影大会はじまり♪
普段はこのアングルで撮れませんもんね。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉は前回よりは少ないですが中くらい。
茶こしに異物はありませんでした。

「ほっほー。ガソリン臭はこれか~。」
燃調濃そうなのでどうしてもこんな感じになりますよね^^;

ドレーンもチェック。

今見たドレーンをイメージしてPECSに念を込めます♪

そして取付ヽ( ´ー`)ノ
磁力と念でオイル中の鉄粉を捕まえちゃいましょう♪



油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

おや。左インナーブーツの小端部が切れています。
お早めの交換おすすめです。

グリスアップもしっかり施工。

SOD-1も準備完了(`・ω・´)ゞ



特に気になる緩みもありませんでした。

キャリパーのエアブローもしておきます。

タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。
左前だけ160kpaと低めでした。

ラジエーターのLLC量ok
優秀ですね~

オイル注入。
前回と同じSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は7月か25,600kmです。

今回、写真付きでカルテに追記しておきます。

車検に向けて準備?
ウォッシャータンク取付します。


ブラケット取付完了。
あとは上からタンクを挿して・・・

うぅ・・・(´;ω;`)
下をギリギリでブラケット付けたのにどうにもこうにもささりません。。

これ以上は下につけられないのでナットを噛ませて少し斜めにつけ直し。

どうにかタンクが付いた所でタイムオーバー。
配線他続きは次回のお楽しみです。

お詫びの印ではありません。
キャメルカレンダー寄贈。

ボディーに車内に色々対策が必要な2021年。
頑張って荒波(車検)に備えましょうね^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















前回フロントハブベアリング交換したYKY様。

「今日は寒いね~」
いよいよ本格的になってきましたね^^;


相変わらず本気仕様ですね^^

今日はオイル交換作業です。
まずは走行チェックから。
足もミッションもレーシーでゆっくりドライブにはあまり向いていないですね^^;

ヒーターもクーラーも無くスッキリしてます^^
お掃除が楽そうですね♪


灯火チェックokです。
・・・車検的にはサイドマーカー無しは年式的にNGですけど。

シンプルで良いですね~^^

オイル量はokです。
ガソリン臭は強めです。


ブレーキ・クラッチフルード量もokです。

チェストカバーからオイルにじみがあります。

ベルトの張り加減は丁度よいです。

プラグコードにサビ等ありませんでした。

下回りもスッキリ^^
車検までになんとかしたいですね。



マフラー吊りゴムはヒビ等ありませんでした。


ゲイターブーツが切れてしまっています。
車検の時には交換するようです。

アンダーガードは左側に汚れ多し。

下回り撮影大会はじまり♪
普段はこのアングルで撮れませんもんね。

オイル抜きます。
ドレーンの鉄粉は前回よりは少ないですが中くらい。
茶こしに異物はありませんでした。

「ほっほー。ガソリン臭はこれか~。」
燃調濃そうなのでどうしてもこんな感じになりますよね^^;

ドレーンもチェック。

今見たドレーンをイメージしてPECSに念を込めます♪

そして取付ヽ( ´ー`)ノ
磁力と念でオイル中の鉄粉を捕まえちゃいましょう♪



油汚れは綺麗にお掃除しておきます。

おや。左インナーブーツの小端部が切れています。
お早めの交換おすすめです。

グリスアップもしっかり施工。

SOD-1も準備完了(`・ω・´)ゞ



特に気になる緩みもありませんでした。

キャリパーのエアブローもしておきます。

タイヤの空気圧は220kpaで揃えておきました。
左前だけ160kpaと低めでした。

ラジエーターのLLC量ok
優秀ですね~

オイル注入。
前回と同じSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は7月か25,600kmです。

今回、写真付きでカルテに追記しておきます。

車検に向けて準備?
ウォッシャータンク取付します。


ブラケット取付完了。
あとは上からタンクを挿して・・・

うぅ・・・(´;ω;`)
下をギリギリでブラケット付けたのにどうにもこうにもささりません。。

これ以上は下につけられないのでナットを噛ませて少し斜めにつけ直し。

どうにかタンクが付いた所でタイムオーバー。
配線他続きは次回のお楽しみです。

お詫びの印ではありません。
キャメルカレンダー寄贈。

ボディーに車内に色々対策が必要な2021年。
頑張って荒波(車検)に備えましょうね^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















