曽根です。
SO様 買ったばかりのMINIですが・・・なんだかオートマの具合が悪いみたい。。
とのことでご来店いただきました。

99年式 アンスラサイトブラックの綺麗なヘリテイジです・・

ピカピカ・・

インパネは赤の塗装仕上げすね。。。
ステアリングやシートの擦れも少なく内装もきれいです。。。♪

ただオートマが・・『3速がが滑ってるみたいで4速に入る時に吹きあがってからガタンと大きな振動がくるんです・・・』
それと足回りも‥『ガタガタと振動するんです。』 とのことです。

試乗させていただく前にオイルチェック。。。
納車の時に交換したばかりのオイルはまだ透明で新しそうでした。。

では、試乗テストに行ってきます。。
ギヤを入れてからだいぶ長めのタイムラグの後、
発進で踏み込むといきなり『ギー』と振動を伴う大きなジャダー。
フォワードクラッチが破損してますね。。。
そして仰るとおり2,3速が滑って吹きあがってから4速に入る時『ガツーン』と振動を伴って入ります。。 このカツンの振動は発進の時のジャダーと同じ原因と思われます・・。
リバースに入れてブレーキ踏んでアクセルを軽く煽ってのストールテストはOK。
今のところリバースの滑りはありません。

足回りからは常に断続的にステアリングに伝わる振動と、
路面の凹凸に伴っての大き目な振動を感じます・・

リフトアップして下廻りのチェックします。。。

オイル漏れは少ない方です・・。

ミッションとデフケースは同一番号。。
ガスケットを見ても新しい交換歴はなさそうなのでオートマの分解歴はないものと思われます。

ハブベアリング、ボールジョイントのガタは無く、ショックアブソーバーも交換されてましたが、
赤丸のリバウンドバッファーはアッパーアームが下がりすぎないように支える部品ですが、
ゴムが欠損してるのでアッパーアームが下がってしまい、上のコイルサスが遊んでしまう原因になります。

さらに、アッパーアームとサスペンションを繋ぐナックルジョイントの樹脂カップがとびだしてしまってるので、ナックルの金属ボールとアッパーアームの窪みが直接当たることで路面の凹凸で音と振動が出てたのでしょう。。
ラバコンからコイルサスに変更されてるので更に振動が出やすくなったと思われます。

右のラックブーツの一部に破れがありました。

左のタイロッドを上下に揺するとコトコトとガタと異音があります。。
走行中の断続的にステアリングに伝わる振動はこれが原因ですね。。。
ナイロンベアリングは交換、場合によってはタイロッドも交換の必要があります。

リヤはロングのコイルサスに交換されてました。
ショックアブソーバーが交換されてることもあり、リヤからの異音は感じませんでしたが

ラバコン派の私からのご提案は・・・・やっぱりラバコン♪

安心オートマとラバコンのおと~と君に試乗してみてください。。。

タイムラグが無くスムーズな安心オートマも、
乗り心地のいいラバコンの足回りも体感していただきました。
おと~と君のように気持ちのいいMINIになりますように・・・
1月14日追記

今日はオートマに掛かってる油圧と、ドレンボルトの鉄粉をチェックします。

先日のチェックで見落としてました。。。ヒータージョイントパイプが樹脂製のままですね

20年以上経過して樹脂のパイプは脆くなってるので破裂の危険があります。。
ステンレスパイプに交換お奨めです。。。

エンジンを十分暖気して油温を上げます。。
フィルターケースの表面で簡易的に油温チェックで71℃

フィルターヘッドから油圧を取り出します。


油圧計をフロントガラスに貼り付けて室内から見えるようにします

ニュートラルでの油圧は。

約5.6㎏。。 安心オートマでは7㎏前後ですので子の油圧は低いです。

Dレンジに入れて前進油圧。。。

4㎏しかないですね・・・ 本来は7㎏くらいですからかなり低いです。。。

リバース油圧は・・・

4.5㎏しかありませんでした。。。
安心オートマでは11~12㎏位でるところです。。最低基準値でも8..0㎏ですから完全に異常値です。
ただ、実際にはこれだけ油圧があるとバックできてしまうので異常に気付くのが遅れてしまいます。
次はドレンボルトに付いてる鉄粉のチェックです。

アンダーガードを外しました。
オイル漏れはキックダウンSWから垂れてるくらいですね。。
オイル漏れは少ないです。。

オイルを抜かないようにドレンボルトだけをサッと差し換えます。。。。
サッ っと。
入れ替えました。

おぉ~ 3速滑りの症状から、ブレーキバンドがドラムを削ってしまってるのでは…と心配してましたが 予想に反してドレンボルトの鉄粉はほとんどありません。。。
これならギヤドラムは助かっていそう・・・♪。
つづく

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























SO様 買ったばかりのMINIですが・・・なんだかオートマの具合が悪いみたい。。
とのことでご来店いただきました。

99年式 アンスラサイトブラックの綺麗なヘリテイジです・・

ピカピカ・・

インパネは赤の塗装仕上げすね。。。
ステアリングやシートの擦れも少なく内装もきれいです。。。♪

ただオートマが・・『3速がが滑ってるみたいで4速に入る時に吹きあがってからガタンと大きな振動がくるんです・・・』
それと足回りも‥『ガタガタと振動するんです。』 とのことです。

試乗させていただく前にオイルチェック。。。
納車の時に交換したばかりのオイルはまだ透明で新しそうでした。。

では、試乗テストに行ってきます。。
ギヤを入れてからだいぶ長めのタイムラグの後、
発進で踏み込むといきなり『ギー』と振動を伴う大きなジャダー。
フォワードクラッチが破損してますね。。。
そして仰るとおり2,3速が滑って吹きあがってから4速に入る時『ガツーン』と振動を伴って入ります。。 このカツンの振動は発進の時のジャダーと同じ原因と思われます・・。
リバースに入れてブレーキ踏んでアクセルを軽く煽ってのストールテストはOK。
今のところリバースの滑りはありません。

足回りからは常に断続的にステアリングに伝わる振動と、
路面の凹凸に伴っての大き目な振動を感じます・・

リフトアップして下廻りのチェックします。。。

オイル漏れは少ない方です・・。

ミッションとデフケースは同一番号。。
ガスケットを見ても新しい交換歴はなさそうなのでオートマの分解歴はないものと思われます。

ハブベアリング、ボールジョイントのガタは無く、ショックアブソーバーも交換されてましたが、
赤丸のリバウンドバッファーはアッパーアームが下がりすぎないように支える部品ですが、
ゴムが欠損してるのでアッパーアームが下がってしまい、上のコイルサスが遊んでしまう原因になります。

さらに、アッパーアームとサスペンションを繋ぐナックルジョイントの樹脂カップがとびだしてしまってるので、ナックルの金属ボールとアッパーアームの窪みが直接当たることで路面の凹凸で音と振動が出てたのでしょう。。
ラバコンからコイルサスに変更されてるので更に振動が出やすくなったと思われます。

右のラックブーツの一部に破れがありました。

左のタイロッドを上下に揺するとコトコトとガタと異音があります。。
走行中の断続的にステアリングに伝わる振動はこれが原因ですね。。。
ナイロンベアリングは交換、場合によってはタイロッドも交換の必要があります。

リヤはロングのコイルサスに交換されてました。
ショックアブソーバーが交換されてることもあり、リヤからの異音は感じませんでしたが

ラバコン派の私からのご提案は・・・・やっぱりラバコン♪

安心オートマとラバコンのおと~と君に試乗してみてください。。。

タイムラグが無くスムーズな安心オートマも、
乗り心地のいいラバコンの足回りも体感していただきました。
おと~と君のように気持ちのいいMINIになりますように・・・
1月14日追記

今日はオートマに掛かってる油圧と、ドレンボルトの鉄粉をチェックします。

先日のチェックで見落としてました。。。ヒータージョイントパイプが樹脂製のままですね

20年以上経過して樹脂のパイプは脆くなってるので破裂の危険があります。。
ステンレスパイプに交換お奨めです。。。

エンジンを十分暖気して油温を上げます。。
フィルターケースの表面で簡易的に油温チェックで71℃

フィルターヘッドから油圧を取り出します。


油圧計をフロントガラスに貼り付けて室内から見えるようにします

ニュートラルでの油圧は。

約5.6㎏。。 安心オートマでは7㎏前後ですので子の油圧は低いです。

Dレンジに入れて前進油圧。。。

4㎏しかないですね・・・ 本来は7㎏くらいですからかなり低いです。。。

リバース油圧は・・・

4.5㎏しかありませんでした。。。
安心オートマでは11~12㎏位でるところです。。最低基準値でも8..0㎏ですから完全に異常値です。
ただ、実際にはこれだけ油圧があるとバックできてしまうので異常に気付くのが遅れてしまいます。
次はドレンボルトに付いてる鉄粉のチェックです。

アンダーガードを外しました。
オイル漏れはキックダウンSWから垂れてるくらいですね。。
オイル漏れは少ないです。。

オイルを抜かないようにドレンボルトだけをサッと差し換えます。。。。
サッ っと。
入れ替えました。

おぉ~ 3速滑りの症状から、ブレーキバンドがドラムを削ってしまってるのでは…と心配してましたが 予想に反してドレンボルトの鉄粉はほとんどありません。。。
これならギヤドラムは助かっていそう・・・♪。
つづく

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























