|´ω`)ノいよいよ本格的な冬ですがスタッドレスの準備は万全ですか?石川です。
去年フロントブレーキ強化大作戦だったパンダさん。

「オイル交換よろしくね~」

ウォッシャーも気持ちよく出ないのが気になります。

まずは走行チェック。
以前タペット調整したにも関わらず消えなかったエンジンの打音がやはり気になります。

ぱんださんはセレクターのインジケーターが点かないのも気になります。


灯火チェックはokです。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。

水温の表示は低めです。

吸気温は大丈夫そう。

バッテリー電圧は良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

ラジエーターアッパータンクの温度は85度。
サーモスタットの密閉が悪いか早く開いているのか・・・
十分に温度が上る前にラジエーターへ流れているようです。
スリーチェック兼ねて水路洗浄してみたいですね。

オイル量は0.5L程少なめ。
ガソリン臭は少~中位です。

ロッカーカバー周辺は少しオイリー。
フィラーキャップがゆるいですね。

増締め清掃しておきます。

ブレーキフルード量はokです。

ベルトの張り加減も丁度よいです。

リザーブタンクのLLC量も良いですね。

リフトアップして下回りも点検。

タイミングカバー側にオイルにじみがあります。

あ・・・オイルフィルターからオイル滲みあります。



マフラーのゴムマウントは大丈夫です。


オイルにじみは左側ですね。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。

「あら綺麗だわぁ♪」


PECS点検。
網に特に異物もなく本体の鉄粉量も少なめでしたヽ( ´ー`)ノ

点検終わったら掃除して戻します。

これからまたよろしくね。

パッキンは奥まできちんと押し込んでからPECS取付。

最後はトルクレンチでカチンとね。

いつもどおりSOD-1も準備します。



油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


ロアアーム・テンションロッドのブッシュにクラック入っています。


ほかは特にガタなどありませんでした。



緩みも特にありません^^

グリスアップももちろん施工。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

キャリパーのエアブローもしておきます。

ラジエーターのLLC量もokです。優秀(*´ー`*)

「セラミックエアーもよろしくパンダー」

もちろん窒素deセラミックエアーですヽ( ´ー`)ノ

一度抜いてまた入れて。
4輪とも220kpaで揃えておきました。

タイヤの溝はまだまだ余裕です。

オイル注入。
今回も安定のSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は7月か5,000kmです。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

気になるセレクターのインジケーターは・・・

バルブ切れでした。

コネクター部分もだいぶ焼けてしまっています。
今回は接点復活剤かけておきますね。

これで暗くても寂しくありません(*´ー`*)

始動の強化は点火系から手を付けていくのが良さそうです。


気になっているウォッシャー。
エアブローしたり突いたり。

これで雨でも大丈夫ですね^^
でも雪ならスタッドレス履いていないので外出しないほうが良いかもしれません(汗)

次亜塩素酸水ぶしゃー。
コレでコロナもイチコロな(*^_^*)

「キャメルカレンダーも手に入れたパンダー」

途中語尾がおかしくなっていましたが大丈夫ですか?(笑)
寒さに我慢できなくなったら先にサーモスタット交換するのも手ですよ♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















去年フロントブレーキ強化大作戦だったパンダさん。

「オイル交換よろしくね~」

ウォッシャーも気持ちよく出ないのが気になります。

まずは走行チェック。
以前タペット調整したにも関わらず消えなかったエンジンの打音がやはり気になります。

ぱんださんはセレクターのインジケーターが点かないのも気になります。


灯火チェックはokです。

ミニモニチェックはノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。

水温の表示は低めです。

吸気温は大丈夫そう。

バッテリー電圧は良いですね。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

ラジエーターアッパータンクの温度は85度。
サーモスタットの密閉が悪いか早く開いているのか・・・
十分に温度が上る前にラジエーターへ流れているようです。
スリーチェック兼ねて水路洗浄してみたいですね。

オイル量は0.5L程少なめ。
ガソリン臭は少~中位です。

ロッカーカバー周辺は少しオイリー。
フィラーキャップがゆるいですね。

増締め清掃しておきます。

ブレーキフルード量はokです。

ベルトの張り加減も丁度よいです。

リザーブタンクのLLC量も良いですね。

リフトアップして下回りも点検。

タイミングカバー側にオイルにじみがあります。

あ・・・オイルフィルターからオイル滲みあります。



マフラーのゴムマウントは大丈夫です。


オイルにじみは左側ですね。

オイル抜きます。
ドレーンも茶こしも綺麗ですね。

「あら綺麗だわぁ♪」


PECS点検。
網に特に異物もなく本体の鉄粉量も少なめでしたヽ( ´ー`)ノ

点検終わったら掃除して戻します。

これからまたよろしくね。

パッキンは奥まできちんと押し込んでからPECS取付。

最後はトルクレンチでカチンとね。

いつもどおりSOD-1も準備します。



油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


ロアアーム・テンションロッドのブッシュにクラック入っています。


ほかは特にガタなどありませんでした。



緩みも特にありません^^

グリスアップももちろん施工。

やっぱり綺麗なのは気持ちが良いですね。

キャリパーのエアブローもしておきます。

ラジエーターのLLC量もokです。優秀(*´ー`*)

「セラミックエアーもよろしくパンダー」

もちろん窒素deセラミックエアーですヽ( ´ー`)ノ

一度抜いてまた入れて。
4輪とも220kpaで揃えておきました。

タイヤの溝はまだまだ余裕です。

オイル注入。
今回も安定のSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージSですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は7月か5,000kmです。

今回も写真付きでカルテに追記しておきます。

気になるセレクターのインジケーターは・・・

バルブ切れでした。

コネクター部分もだいぶ焼けてしまっています。
今回は接点復活剤かけておきますね。

これで暗くても寂しくありません(*´ー`*)

始動の強化は点火系から手を付けていくのが良さそうです。


気になっているウォッシャー。
エアブローしたり突いたり。

これで雨でも大丈夫ですね^^
でも雪ならスタッドレス履いていないので外出しないほうが良いかもしれません(汗)

次亜塩素酸水ぶしゃー。
コレでコロナもイチコロな(*^_^*)

「キャメルカレンダーも手に入れたパンダー」

途中語尾がおかしくなっていましたが大丈夫ですか?(笑)
寒さに我慢できなくなったら先にサーモスタット交換するのも手ですよ♪
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















