曽根です
ISK様 初キャメルありがとうございます。

購入されてから2回目の車検なんですね・・♪

99年式 オートマのメイフェア。。

綺麗なボディです。。。

内装もグッドコンディションですね。。
お手入れが行き届いています。。♪

早速エンジンルームから点検。。
メンテは良さそうな印象です。。。

オイルはロアレベルぎりぎり・・・
オートマMINIはオイルが少なくなると駆動しなくなってしまうのでオイル量には要注意です。。
オイル量の点検は暖気してから行ってください。

ガソリン臭はやや強め。。。
チョイ乗りが多くて油温が上がらない走行が多いのでしょう
燃料希釈による粘度低下は腐食摩耗を誘発するので危険です。。。

ブレーキフルードはかなり変色してます。。
キャメルの車検ではリヤブレーキのホイルシリンダーは必ずオーバーホールするので
フルードも全量入れ替えになります。

冷却水の量はOKですがクーラント濃度は薄目です。
ミニモニでECUチェック・・

フォルト無し。。。優秀です。。

マルチ画面の数値もすべて基準値内。。。
左上から アイドル回転 アイドル認識OK 燃調補正OK
左下から スロットル電圧OK ステップ値OK

インマニのバキューム MAP値も基準値内。。。

水温センサーは83℃を指してます。。
温度精度は後ほどの水路洗浄で確認してもらいます

吸気温

電圧OK

O2センサー稼働してます。。

燃調補正も基準値内。。
では、助手席にISKさんに乗ってもらって試乗チェック

行ってきまーす。。

オートマは若干のタイムラグはありますが、各ギヤの滑りもなく良好でした
足回りは左右に取られることはありませんが、フロントサスの突き上げが強烈です。。。
フワフワした印象なのでコイルサスかな・・・

戻ってきてリフトアップ

下からラバコンをチェックしたら・・・
やっぱりコイルサスに交換されてました。

コイルサスの場合アッパーアームが下がらないようにするために特にリバウンドバッファーは重要です。。。
潰れかけてますので交換お奨めです。

右のドライブシャフトブーツのヒビはやや深め。。。交換しておくのが安心ですね。

左のブーツは交換されてました。。
左右ともハブベアリングやボールジョイントのガタは無く良好。。。

ミッションケース右側のオイル漏れは、おそらくコンバーターシールからかと思われます。
あと、オートマフィルターケースからもオイル漏れありました。。。
漏れないフィルターケース・・お奨めです

リヤはOK

ショックアブソーバーもリヤだけは交換されてました。。。

漏れないフィルターケースWith PECS ・・ね。

じゃ、よろしくお願いしまーす。。。
最近運動不足だから歩いて帰ります。。。
かじかわ君に水路洗浄からお願いします。


ヽ(*´ω`*) 1/ 29 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
テスター工場と継続車検完了です♪

テスター工場からの伝言。
まだ普通にエンジンかかりますがスタート容量70%まで低下しているのでバッテリー交換オススメです。

車検対策のラッパのマークも剥がしますね。


車検終わったと言って油断できない灯火類。
バッチリok。

ミニモニチェックはノゥフォルト。
故障コードは入っていませんでした。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温もok。

ここで見るバッテリー電圧は十分okです。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル交換開始。
ドレーンには若干鉄粉あります。
ガソリン臭は中~少し強め。
茶こしに異物はありませんでした。

これで見納めノーマルオイルフィルターケース。

こういうパッキンでオートマはよくオイル漏れします。

フィルターヘッドもさようなら。

手が入ったり入らなかったり。

綺麗な漏れないAT用オイルフィルターケース with PECS取付完了ヽ( ´ー`)ノ

油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


ただいくら良いからと沢山入れれば良いものでもありません^^
オートマの場合コンバーター内も含めてオイルは約8L。
規定量は10%までなので初回は0.8L入れます。
次回からは0.5Lで十分です(*´ー`*)b

アンダーガードも綺麗にお掃除して戻しました。

オイル注入。
今回入れたオイルはSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS10w40に15w50を1Lブレンドしたキャメル一番人気の組み合わせですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は7月か34,600kmです。

今回キャメルで初オイル交換だったのでオイルカルテを作りました。
これから先オイル交換する度に写真付きで追記していきます。

今まで付いていたフィルターヘッド&ケースは綺麗に洗っておきます。

残り作業はRECS施工のみです。
ヽ(*´ω`*) 1/ 31 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

点滴前に水に魔法のリキテック投入♪
このリキテックは、赤錆を安定させる還元作用の電子の力が、エンジンブロック・ウォータージャケット内から作用し、燃焼効率を高め、レスポンスの良さやパワーアップを実現できる「内燃機関燃焼向上液」
ラジエーターの冷却水に混ぜるだけなのに効果が出る何て不思議ですね~^^

そしてRECSも施工です。
最も使用状況が過酷で汚れが進行する“チョイ乗り”が多くなっている殆どのミニはデポジットによる汚れが非常に多い傾向にあります。
・・・とワコーズさんの受け売り(*´ー`*)b

お天気の良いお昼時。
ISK様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ

次はオイル交換でご来店ですよね!
それともステレオ交換かな?
今は1DINのステレオもCDレスでスマホからブルートゥースで音楽が聞けたりします。
どれが良いか選ぶのも楽しみですね^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます






























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





























ISK様 初キャメルありがとうございます。

購入されてから2回目の車検なんですね・・♪

99年式 オートマのメイフェア。。

綺麗なボディです。。。

内装もグッドコンディションですね。。
お手入れが行き届いています。。♪

早速エンジンルームから点検。。
メンテは良さそうな印象です。。。

オイルはロアレベルぎりぎり・・・
オートマMINIはオイルが少なくなると駆動しなくなってしまうのでオイル量には要注意です。。
オイル量の点検は暖気してから行ってください。

ガソリン臭はやや強め。。。
チョイ乗りが多くて油温が上がらない走行が多いのでしょう
燃料希釈による粘度低下は腐食摩耗を誘発するので危険です。。。

ブレーキフルードはかなり変色してます。。
キャメルの車検ではリヤブレーキのホイルシリンダーは必ずオーバーホールするので
フルードも全量入れ替えになります。

冷却水の量はOKですがクーラント濃度は薄目です。
ミニモニでECUチェック・・

フォルト無し。。。優秀です。。

マルチ画面の数値もすべて基準値内。。。
左上から アイドル回転 アイドル認識OK 燃調補正OK
左下から スロットル電圧OK ステップ値OK

インマニのバキューム MAP値も基準値内。。。

水温センサーは83℃を指してます。。
温度精度は後ほどの水路洗浄で確認してもらいます

吸気温

電圧OK

O2センサー稼働してます。。

燃調補正も基準値内。。
では、助手席にISKさんに乗ってもらって試乗チェック

行ってきまーす。。

オートマは若干のタイムラグはありますが、各ギヤの滑りもなく良好でした
足回りは左右に取られることはありませんが、フロントサスの突き上げが強烈です。。。
フワフワした印象なのでコイルサスかな・・・

戻ってきてリフトアップ

下からラバコンをチェックしたら・・・
やっぱりコイルサスに交換されてました。

コイルサスの場合アッパーアームが下がらないようにするために特にリバウンドバッファーは重要です。。。
潰れかけてますので交換お奨めです。

右のドライブシャフトブーツのヒビはやや深め。。。交換しておくのが安心ですね。

左のブーツは交換されてました。。
左右ともハブベアリングやボールジョイントのガタは無く良好。。。

ミッションケース右側のオイル漏れは、おそらくコンバーターシールからかと思われます。
あと、オートマフィルターケースからもオイル漏れありました。。。
漏れないフィルターケース・・お奨めです

リヤはOK

ショックアブソーバーもリヤだけは交換されてました。。。

漏れないフィルターケースWith PECS ・・ね。

じゃ、よろしくお願いしまーす。。。
最近運動不足だから歩いて帰ります。。。
かじかわ君に水路洗浄からお願いします。
ここから筆者交代です。
ヒーターコア、LLC 漏れは有りません。
ラジエターフラッシュを注入して、エンジンを始動します。
ラジエター内水温は既に 86 度ですが、水温センサーは 78 度を示しています・・・。
インジェクション車は水温センサー値を元に燃調補正をしていますので、このままでは燃費等に悪影響が出ます。
交換いたしましょう。
エンジン側から勢い良く水が流れ込んで来ます。
特に目立った汚れは有りませんでした。
これからも定期的に洗浄していきましょう。
まだ先ですが、暑い時期に水温がなかなか下がらないようになってきたらラジエター交換しましょう。

ホーンマークが有りませんでしたので、シールで対策しておきました。
1 月 23 日、かじかわの追記です。

スロットルボディを取り外して・・・、
インテークマニホールド裏に付いているセンサーを交換します。
スイベルハブを取り外して・・・、
右ドライブシャフトアウターブーツを交換いたします。
金属バンドで締めて完了です。
ヽ(*´ω`*) 1/ 29 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ
テスター工場と継続車検完了です♪

テスター工場からの伝言。
まだ普通にエンジンかかりますがスタート容量70%まで低下しているのでバッテリー交換オススメです。

車検対策のラッパのマークも剥がしますね。


車検終わったと言って油断できない灯火類。
バッチリok。

ミニモニチェックはノゥフォルト。
故障コードは入っていませんでした。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温もok。

ここで見るバッテリー電圧は十分okです。

o2センサーも元気に稼働中。

燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル交換開始。
ドレーンには若干鉄粉あります。
ガソリン臭は中~少し強め。
茶こしに異物はありませんでした。

これで見納めノーマルオイルフィルターケース。

こういうパッキンでオートマはよくオイル漏れします。

フィルターヘッドもさようなら。

手が入ったり入らなかったり。

綺麗な漏れないAT用オイルフィルターケース with PECS取付完了ヽ( ´ー`)ノ

油汚れは綺麗にお掃除しておきます。


SOD-1はエステルをベースとして製造された化学合成オイル添加剤で、エステルが持つ特性を最大限に生かして、幅広い種類の潤滑油に対応可能にしています。
車の使用過程におけるエンジン油圧を利用した循環系統付着物の還元と性状アップを目的とした予防整備製品です。
排気ガスのCO、HC低下、燃費の改善、ローコストで各潤滑油に関わるトラブルを解消する事からまさに幅広い意味でのエコオイルと言えます。
九州各県及び、その他一部の自動車整備振興会の推奨により数多くの整備工場が取り扱っているだけでなく、トヨタ、ホンダを始めとする自動車メーカーも導入を図り、成果を上げています。
ただいくら良いからと沢山入れれば良いものでもありません^^
オートマの場合コンバーター内も含めてオイルは約8L。
規定量は10%までなので初回は0.8L入れます。
次回からは0.5Lで十分です(*´ー`*)b

アンダーガードも綺麗にお掃除して戻しました。

オイル注入。
今回入れたオイルはSOD-1+WAKO'S PRO-S プロステージS10w40に15w50を1Lブレンドしたキャメル一番人気の組み合わせですヽ( ´ー`)ノ

次回のオイル交換は7月か34,600kmです。

今回キャメルで初オイル交換だったのでオイルカルテを作りました。
これから先オイル交換する度に写真付きで追記していきます。

今まで付いていたフィルターヘッド&ケースは綺麗に洗っておきます。

残り作業はRECS施工のみです。
ヽ(*´ω`*) 1/ 31 石川の追記です。 (*´ω`*)ノ

点滴前に水に魔法のリキテック投入♪
このリキテックは、赤錆を安定させる還元作用の電子の力が、エンジンブロック・ウォータージャケット内から作用し、燃焼効率を高め、レスポンスの良さやパワーアップを実現できる「内燃機関燃焼向上液」
ラジエーターの冷却水に混ぜるだけなのに効果が出る何て不思議ですね~^^

そしてRECSも施工です。
最も使用状況が過酷で汚れが進行する“チョイ乗り”が多くなっている殆どのミニはデポジットによる汚れが非常に多い傾向にあります。
これらの汚れは吸気ポートや燃焼室に堆積し、吸気効率の低下、アイドリング不安定などエンジン不調を発生させます。特に吸気系に付着したカーボンは洗浄系燃料添加剤では除去できず、通常は分解清掃する必要があります。
ここでRECSの出番です。
RECSは非分解作業における究極無二の吸気系洗浄システムです。
RECSは非分解作業における究極無二の吸気系洗浄システムです。
カーボン・デポジットを除去することでパワーの回復、始動性の向上とともに有害排出ガスの低減、燃費の改善。結果地球環境への配慮にも繋がります。
定期的な施工が効果的です♪
合わせてフューエルワンも使用しましょう!
燃料に添加するだけで燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに蓄積されたカーボン・ワニス・ガム質などを除去し新車時のエンジン性能を取り戻します。また燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制し潤滑性を高めることが可能で。燃料に必要な性能全般を総合的に引き上げる事ができます。
フューエルワンをタンクに入れるだけでこの効果♪
更にRECSと同時施工の相乗効果によりそれぞれ単独で使うよりも高い効果が得られます^^
定期的な施工が効果的です♪
合わせてフューエルワンも使用しましょう!
燃料に添加するだけで燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどに蓄積されたカーボン・ワニス・ガム質などを除去し新車時のエンジン性能を取り戻します。また燃料の酸化劣化や燃料タンクの腐食を抑制し潤滑性を高めることが可能で。燃料に必要な性能全般を総合的に引き上げる事ができます。
フューエルワンをタンクに入れるだけでこの効果♪
更にRECSと同時施工の相乗効果によりそれぞれ単独で使うよりも高い効果が得られます^^
・・・とワコーズさんの受け売り(*´ー`*)b

お天気の良いお昼時。
ISK様ご来店ですヽ( ´ー`)ノ

次はオイル交換でご来店ですよね!
それともステレオ交換かな?
今は1DINのステレオもCDレスでスマホからブルートゥースで音楽が聞けたりします。
どれが良いか選ぶのも楽しみですね^^
ありがとうございました~ヽ( ´ー`)ノ

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます































ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002




























