|´ω`)ノいよいよ本格的な冬ですがスタッドレスの準備は万全ですか?石川です。
前回バッテリーあがりでレッカー入庫されたTNG様。

早速作戦会議終了ですね!

キャメルカレンダーをゲットして・・・

駅までお送りします(`・ω・´)ゞ


改めて点検。
灯火チェックokです。

水温がまだ低いので他のチェックからしていきます。

今回このミラーは先っちょ削る作戦ですね。
ここが尖っていない車検対応ルーカスタイプミラーもありますので次回ご検討を^^


シフトパターンが無いと車検通りません。
ノーマルシフトノブ付けて対策。


ヒーターワイヤーとヒーターコックが固いです。
水路洗浄してどうしても必要なら交換しますが基本はこのままの作戦でいきます。

これは痛いですね(´;ω;`)
鈑金マンに見てもらいますね。

排気漏れしてしまっているダウンパイプ。
このままでは車検に通りませんが何とか養生してみますね。


マフラーの吊りゴムは少々疲れ気味ですがぶつけない限りすぐには切れそうにありません。


ゲイターブーツも切れていなさそうです。

テンションロッドブッシュはかなり深いクラックが入っています。


左右の上側ボールジョイントに少しガタがあります。

ブレーキパッドの残量が約3mm位。少し心許ないです
次回のオイル交換でも点検しましょう


左右アウターブーツのヒビは深いですがまだ破けていませんでした。
1年持たすのはむりかも・・・ これも次回のオイル交換で再チェックします

ロッカーカバーからの滲みもありますが・・・ヘッドガスケットも多分切れていそうですね。。。
早期交換オススメです。

エンジンがだいぶ温まってきたのでミニモニチェック。
故障コードは無くノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動していました。
水路洗浄の時に精査してもらいましょう。

バッテリー電圧は低めです。

エンジンかけている状態で負荷をかけると11.5Vまで下がってしまいます。

オルタネーターの交換も整備予定の比較的重要度高めに入れておいてください。


o2センサーも元気に稼働中。
燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル量okです。


車検なのでブレーキフルードは綺麗になります。
クラッチフルードの交換もオススメです。

バキュームパイプの黄色(センサー~ATC)が切れています。
他3本もおそらく似たような劣化状態にあると思います。
他のパイプ(特に黒2本)が切れるとエンジン不調になります。
そうなる前に4本とも交換オススメです。

エアフィルターも交換したいですね。
2月18日追記

お待たせしております。
本日鈑金工場へ

右フェンダーとボンネットの修理です。。

左フェンダーのクリア剥げも目立ちますね・・一緒に直しますか?
2月26日追記
鈑金工場からの報告です。

凹みもあるので鈑金修正・・

サフェーサーまで入りました

左フェンダーも併せて修理することにしました

ペイントして乾燥中。

綺麗になりました。
最後の点検・・


サーモハウジングからの水漏れ・・ちょっと多くなってきた感じ

パッキン切れてしまったようです。
修理しますのでもう少しお待ちください

キャメルはブログランキング参加しています

キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002






















前回バッテリーあがりでレッカー入庫されたTNG様。

早速作戦会議終了ですね!

キャメルカレンダーをゲットして・・・

駅までお送りします(`・ω・´)ゞ


改めて点検。
灯火チェックokです。

水温がまだ低いので他のチェックからしていきます。

今回このミラーは先っちょ削る作戦ですね。
ここが尖っていない車検対応ルーカスタイプミラーもありますので次回ご検討を^^


シフトパターンが無いと車検通りません。
ノーマルシフトノブ付けて対策。


ヒーターワイヤーとヒーターコックが固いです。
水路洗浄してどうしても必要なら交換しますが基本はこのままの作戦でいきます。

これは痛いですね(´;ω;`)
鈑金マンに見てもらいますね。

排気漏れしてしまっているダウンパイプ。
このままでは車検に通りませんが何とか養生してみますね。


マフラーの吊りゴムは少々疲れ気味ですがぶつけない限りすぐには切れそうにありません。


ゲイターブーツも切れていなさそうです。

テンションロッドブッシュはかなり深いクラックが入っています。


左右の上側ボールジョイントに少しガタがあります。

ブレーキパッドの残量が約3mm位。少し心許ないです
次回のオイル交換でも点検しましょう


左右アウターブーツのヒビは深いですがまだ破けていませんでした。
1年持たすのはむりかも・・・ これも次回のオイル交換で再チェックします

ロッカーカバーからの滲みもありますが・・・ヘッドガスケットも多分切れていそうですね。。。
早期交換オススメです。

エンジンがだいぶ温まってきたのでミニモニチェック。
故障コードは無くノゥフォルト。

マルチ画面も問題なさそうですね。

map値も正常範囲内です。


水温・吸気温も作動していました。
水路洗浄の時に精査してもらいましょう。

バッテリー電圧は低めです。

エンジンかけている状態で負荷をかけると11.5Vまで下がってしまいます。

オルタネーターの交換も整備予定の比較的重要度高めに入れておいてください。


o2センサーも元気に稼働中。
燃調2次補正も順調にこなしています。

オイル量okです。


車検なのでブレーキフルードは綺麗になります。
クラッチフルードの交換もオススメです。

バキュームパイプの黄色(センサー~ATC)が切れています。
他3本もおそらく似たような劣化状態にあると思います。
他のパイプ(特に黒2本)が切れるとエンジン不調になります。
そうなる前に4本とも交換オススメです。

エアフィルターも交換したいですね。
1 月 25 日追記
本日は、水路洗浄を行います。
エンジン側から勢い良く水が流れ込んで来ます。
電動ファン作動開始は 97 度・・・、
動作範囲が狭いですね・・・、今後ファンスイッチ交換おすすめいたします。
汚れた水が排出されて来ました。
エンジン内部の錆防止や冷却能力維持のためにも、冷却水は定期的に入れ替えをおすすめいたします。
2 月 2 日、かじかわの追記です。
車検は終わりましたので、ヘッドライトリムを取り付けて・・・、
残り作業は鈑金となります。
完了まで今しばらくお待ち願います。
2月18日追記

お待たせしております。
本日鈑金工場へ

右フェンダーとボンネットの修理です。。

左フェンダーのクリア剥げも目立ちますね・・一緒に直しますか?
2月26日追記
鈑金工場からの報告です。

凹みもあるので鈑金修正・・

サフェーサーまで入りました

左フェンダーも併せて修理することにしました

ペイントして乾燥中。

綺麗になりました。
最後の点検・・


サーモハウジングからの水漏れ・・ちょっと多くなってきた感じ

パッキン切れてしまったようです。
修理しますのでもう少しお待ちください
続く。

キャメルはブログランキング参加しています


キャメルオート オンラインショップ
PECSや売れ筋パーツ販売してます
























ローバーミニ専門店 キャメルオート
http://camel-auto.co.jp/ TEL.0120-810-002





















